

検索キーワード




尾鷲観光物産協会・尾鷲市・尾鷲商工会議所と小さな生産者など33の業者が、今年も熊野灘の美味しい魚介類・甘夏みかん・お母さんたちの手づくり特産品など旬の詰め合わせを年4回、通信販売するお買い得な『尾鷲まるごとヤーヤ便!』の申込みを受け付けている。
尾鷲市は、ブリにカツオ、真鯛に伊勢エビ、手長エビやタカアシガニまで、熊野灘屈指の豊富な海の幸が水揚げされる港町。
モノを売らない、地域を売り出す!小さな港町が全国でも例の無いまちおこし通販のこのヤーヤ便は、単なるモノの販売ではない。この取り組みを通じて尾鷲を知って、感じて、味わってもらいながら「尾鷲ファン」づくりを目指す。
過去8回とも予想を上回る反響で、毎年リピート率は50%に迫る。昨年は過去最高の1800人に出荷。この消費者の好反応によって生産者も活気を取り戻すと共に尾鷲を訪れる人も多くなっている。
また、農林水産省・経済産業省から全国の中でも例を見ない取り組みとして農水省・経産省から「農商工連携ベストプラクティス30」に選ばれこともあり、四国、九州・広島・京都など全国から視察に訪れる団体も多く、様々な地域でヤーヤ便モデルの取り組みがスタートしている。
9年目の今回も大幅にパワーアップ。好評の届いてすぐ食べられる刺身セット(とろびんちょうマグロなど)に、地域の伝統食である「あぶり」、「ほぐし鯛めしの素」、常連さんの裏メニュー「酢〆さんま」、大鍋でコトコト7時間煮込んだ「次ちゃんのサンマ甘露煮しょうゆ味」、濃厚なゴマの風味がきいた「まぐろのど旨い漬け」、明治20年創業の老舗・浜千商店の「干物・さば桜干し」、甘夏ジュース、尾鷲ひのきで育てた「エリンギ」、尾鷲甘夏ぽんずなどもラインナップ。
ヤーヤ便の申し込み者の中から抽選で4組8名を尾鷲市に招待する「尾鷲ヤーヤ祭り満喫ツアー」も用意したほか、当選者には、尾鷲で注目の20キログラムクラスの「尾鷲生マグロ」まるごと1本プレゼントし、
出張料理人と一緒に自宅を訪問し、目の前でマグロの解体ショーを行う。
購入者からは、「特製段ボールから次々と特産品が出てくる宝箱のようで、ヤーヤ便が届くと家族の会話が弾みます」との声が寄せられるとか。
また、特産品と共に、地域の頑張っている生産者と商品へのこだわり、その食を育む地域風土や文化、旬の催しなどを紹介する地域情報新聞「尾鷲がんばんりょる新聞」も一緒に届くから、生産者の商品への思いや尾鷲の風土を感じながら安心して味わい深く海の幸を堪能できる。
価格は、送料・税込みで6875円×4回(夏・秋・冬・春)=2万7500円(一括)。
申し込み方法は同物産協会に連絡してカタログを取り寄せるか、ホームページ(尾鷲まるごとヤーヤ便で検索)からも可能。締切は7月2日㈰。
問い合わせは同協会☎0597・23・8261。
2017年5月18日 AM 4:55