津市の岩田橋北交差点=津市丸之内=に終点がある『国道163号』は幹線道路の一つとして日々、多くの人の生活を支えている。津市から伊賀市にかけての区間は、江戸時代に津藩の2つの城下町を結ぶ伊賀街道がルーツで、始点は100㎞以上離れた大阪市北区。この国道の終点から始点まで踏破を試みる。(本紙報道部長・麻生純矢)

 

国道163号は岩田橋北交差点の終点と大阪市北区の梅田新道交差点にある起点まで、三重県、京都府、奈良県、大阪府を結び、総延長は約120㎞。津市から伊賀市にかけての区間は、元々は藤堂藩の二大拠点であった津と上野の城下町を結ぶ伊賀街道がルーツ。この区間は元々、国道ではなく、県道津上野線で昭和59年に旧上野市と旧大山田村を中心に津市と旧美里村を加えた二市二村で国道昇格促進期成同盟を結成し、昇格運動を展開。平成5年に昇格が認められ、編入・延伸された歴史がある。ちなみに昭和27年に国道として指定された当初は起点から四日市市を結ぶ路線だったが名阪国道の建設に伴い、旧上野市を終点とする国道となった後、延伸区間が付け足され、今の形となった。
163号は三重県の大動脈といえる国道23号や、同じく津市雲出本郷町に終点がある国道165号や、津市栗真中山町に起点がある国道306号と共に幹線道路として津市民の生活や関西からの物流を支えている。
そんな馴染み深い163号の現道約106㎞を中心に通行に支障がない限り、徒歩で遡り踏破を試みる。伊賀街道と呼ばれた頃より長きに渡り、津で暮らす人々にとって重要な道として利用されてきた反面、現在の伊賀市より先の区間は余り馴染みがないという人も少なくない。
そこで、本紙20年という節目にその道程を辿り〝来し方〟を振り返りながら〝行く末〟に思いを馳せる。徒歩ならではの緩やかな速度だからこそ、気付ける出来事や事象、人々との出会いなどを綴っていく。(次号以降で連載記事を掲載)

 

「楽しんできます」という米倉さん夫婦

「楽しんできます」という米倉さん夫婦

8月30日、県庁1階玄関ホールで、今月9日~12日に開かれる「第30回全国健康福祉祭 あきた大会 ねんりんピック秋田2017」の三重県選手団結団壮行式が挙行され、マレットゴルフに出場する、津市乙部の米倉宏さん・信子さん(何れも75歳)らが参加した。
ねんりんピックの愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の高齢者を中心とする世代の人たちが楽しみ、交流を深める祭典。主催は厚労省ほか。種目は卓球、テニス、ソフトボールなどで、出場選手は予選などにより選ばれる。今年は観客含め延べ約40万人が参加予定。
米倉さん夫婦は、健康や仲間づくりのためにマレットゴルフを始めて今年で7年目。毎日、2人で仲良く河芸町のマレットゴルフ場に通い、プレーや、地元や県外から訪れる仲間達との交流を楽しんでいるそう。信子さんは「毎日、プレー中に6000歩歩いていて、病気をしたことがありません」と話す。
式で鈴木英敬知事らから激励を受け、宏さんは「マレットはゴルフ場によって全くフィールドの様子が違うので、成績はついて来ればそれに越したことはないと思いますが、まず初めてのコースを楽しみたい」と意気込んでいた。

shiki 津市久居公民館自主講座の洋画グループ「四季」=東順一郎代表(74)久居=は、前身のグループを経て、平成12年に結成。 毎年1回催している作品展によってやりがいを感じられることもあってか、会員数は当初の6名から15名へと増え、60代~80代と高齢ながら元気に活動している。
同グループのルーツは昭和45年に旧久居市が誕生した時、同市の教育委員会が開いた久居中央公民館の講座。その後、自主講座「マーブル」となったが、健康上などの理由で会員が減り、平成12年に解散した。
しかし、皆で集まる場をなくすのはもったいないと四季を発足。指導者を置くことをやめたほか、14年から毎年1回作品展を開くようになり成果発表の場ができた。会員達は、それぞれの好きなように絵を描き、月3回の講座やスケッチ旅行などで交流・意見交換し刺激し合っている。
東さんは志摩市出身で、津市内に自宅を構え、定年後の友達づくりを目的に約20年前入会。「作品展をすると志摩の同級生も来てくれます」と活動を楽しんでいる。
なお第17回作品展を、14日~18日9時半~17時(最終日は16時まで)、久居東鷹跡町の久居ふるさと文学館2階展示ギャラリーで開く。
問い合わせは東さん☎津255・6834へ。

[ 1 / 7 ページ ]12345...Last »