

検索キーワード




12月15日、津市のボランティア団体「みな月会」=河北浩峰会長、会員32名=が津市役所の前葉泰幸市長を訪れ、津市消防団への激励品のみかんの購入費用として10万円を贈った。
「元気で安心、快適な津市の創生」を目指す同会。災害に備え日々、献身的な活動をしている団員の役に立ちたいと行っているもので、12回目となる今年、同会から河北会長ら4名と、前葉市長、津市消防団の松島昇団長、中村光一消防長らが出席。
河北会長より目録を贈られた前葉市長は感謝。河北会長は「自助共助公助をという言葉があるが我々も力を合わせ行政とタイアップしたい」と話した。みかんは、市長が12月29日、消防団の年末警戒時に市内の10支部を回る際に届けた。
2018年1月10日 PM 3:02
津市在住で㈱ブレーメン再建本舗代表取締役の大西肇さんが、このほど、「『今はまだ小さな会社』が進化するための101の手がかり」を合同出版から出版した。
大西さんは1952年伊勢市生まれ。関西大学経済学部卒。同年、ジャスコ㈱(現イオン㈱)に入社。人事本部や、新店開設に携わる部署などに務めた後、イオン労働組合連合会書記長としてグループ全体の共通の福祉を実現。その後、ジャスコ津店店長、店舗開発責任者、マルチメディア事業開発などを担当し、チェルト㈱(現イオンディライト㈱)常務取締役として同社をJASDAQに店頭公開させるまで成長させた後に退社。07年、㈱組織開発総合研究所主席コンサルタントとして企業再建を担当するなど、卸売業、製造業、通販業の経営のスペシャリスト。元ロゼット㈱社長、元㈱山田養蜂場取締役総務担当、元㈱サプリメントジャパン社長も歴任。
本書は、人口減少社会において、もはや過去のものとなった従来の経営に関する常識に囚われ過ぎて結果が出せない小さな会社を成功させるための手がかりとなる「6つの本質」を分かりやすく詳述すると同時に、ウォルマートストアーズ、トヨタ自動車、アップルの各創設者の経営の軌跡から「進化の本質」を紐解く。経営者にとって、何が重要なのかが明確に分かる好著。246頁。本体1500円+税で全国の書店で発売中。
2018年1月10日 PM 2:35
平成30年1月に創設45周年を迎える都市環境ゼミナール=伊藤達雄会長=は1月20日㈯、ホテルグリーンパーク津6階伊勢の間と安濃の間で創設45周年の記念例会(一般公開・参加費無料)と懇親会(参加費6千円)を開くにあたり、参加者を募集中。
同ゼミナールは昭和47年7月、三重大で行われた全国初の公開講座の受講者有志が中心となり、翌48年1月20日に設立。当時、四日市ぜんそくなどに代表される公害や伊勢湾台風などの災害が国民的な関心事となる中、個々の事例の原因追及という狭い視点に終始することなく、問題の根本であるより良い都市環境の創造に向けた学習や研究に産官学の有志で取り組み続けている。
記念例会(14時~16時)では、ローマクラブフルメンバーで中部大学総合工学研究所教授、名古屋大学名誉教授、世界交通学会会長、日本環境共生学会会長を務める林良嗣氏が「ローマクラブからのメッセージ・都市への展開」の演題で講演。懇親会(16時~18時)。いずれも申込み締切は11日。
問い合わせ・申し込みは☎&FAX059・231・6403へ。
※ローマクラブ=1968年、ローマで初会合を開いて発足した国際的民間組織。各国の知識人や財界人によって構成。天然資源の枯渇化・環境汚染・人口増加等の諸問題を研究・提言している。
2018年1月10日 PM 2:26