6日、津市一身田豊野の高田短期大学で『女性アスリートのセカンドキャリアを考えるシンポジウム』が開催された。主催=同短大キャリア研究センター、百五銀行、百五総合研究所。共催=三重県体育協会、みえ女性スポーツ指導者の会、伊賀FCくノ一。近年、活躍する女性アスリートが増えている一方で引退後のキャリアや、出産と子育てなど女性を取り巻く課題について有識者らが意見を交わした。

 

パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションの様子

基調講演は日本陸上連盟の科学スタッフとしてオリンピックなどで活躍するトップストリートの科学的サポートをしている日本体育大学体育学部教授で前三重大学教育学部教授の杉田正明さん。テーマは「女性アスリートのセカンドキャリアを考えるシンポジウム」。
杉田さんはアテネオリンピック以降は女性の方が男性よりも金メダルの獲得数は多いが、結婚、妊娠、出産、育児という女性ならではの課題があり、オリンピック選手の引退年齢も男性31歳に対して女性26・9歳と如実に数字に表れているというデータを提示。世界と比べ若年層と30歳前後のメダル獲得数の少なさから、その両世代への手厚い支援を訴えた。
更に月経など女性特有の生理機能が損なわれることによる身体への悪影響と、貧血対策などで、中高生アスリートに当たり前のように使われている鉄剤注射の危険性を指摘。セカンドキャリア以前に女性アスリートが安心して競技に取り組める環境整備も課題とした。
スポーツ庁の女性アスリートに対するアンケート結果で、約8割が引退後もスポーツに関わりたいと回答しており、4割が指導者になりたいと答えている一方、過去のオリンピックの女性コーチの割合が約11%ほどしかない点を指摘。三重県の国体の監督でも54名のうち女性は3名にとどまっており、周囲に模範となる女性指導者がいないことが女性指導者が少ない原因という構造的な問題を提起。現役選手としてトレーニングを続けながら、引退後に指導者となるために必要な知識などを学ぶデュアルキャリアという考え方を浸透させることが必要とし、海外ではオリンピック選手が引退後に、指導者のみならず、医師や弁護士になった選手もいることから、「自助努力だけではなく国家レベルの支援対策の確立が必要」と語った。
第2部のパネルディスカッションでは、杉田さんがコーディネーターを務め、パネラーとして、シンクロナイズドスイミングのメダリストで、みえ女性スポーツ指導者の会会長の武田美保さん、デンソー女子陸上長距離部部長の堀誠さん、高田短期大学サッカー部監督でオリンピックやワールドカップの出場経験もある宮本ともみさん、住友電装女子ラグビーフットボールクラブPEARLS選手・キャプテンの伊藤絵美さん。
各々の立場から現状や課題の意見を交わしたが、特に注目を集めていたのは宮本さんの意見。宮本さんは、日本スポーツ振興センターの女性エリートコーチ育成プログラムの第1期生で女性アスリートのセカンドキャリアのロールモデルともいえる存在だが、現役選手時代に結婚、出産、育児を経験。「結婚する時に周りからは引退するのかと言われた」と当時を振り返ったが、米国の選手が子育てしながらワールドカップで活躍する姿を見た経験から現役続行を決意。それを受け、日本サッカー協会も合宿中にベビーシッターをつけて競技に専念できる制度を新設したことや、現役中に指導者資格が取れる制度がなかったことなど、先駆者ならではのエピソードを紹介した。

津市美杉町奥津のJR名松線・伊勢奥津駅から徒歩1分、同線や地域の活性化に取り組む商工会女性会員有志が運営しているミニ道の駅「かわせみ庵」が2月25日㈰、近オープン9周年を記念して植樹祭を開く。
協力=名松線を元気にする会。
現在、当日の植樹ボランティアを募集している。
同線は台風の被害により一部区間で鉄道が運行休止していたが、一昨年3月、約6年半ぶりに全線復旧した。
この植樹祭は、乗客に楽しんでもらえる景観をつくろうと復旧前から毎年行われているもので、今までに植えた幼木が大きく育ったり美しく紅葉するなどの成果が出てきている。
▼内容=9時にかわせみ庵に集合。
国道368号の飼坂トンネル奥津側入口付近の山林(伊勢本街道沿い)などに、くぬぎ・桜・もみじの幼木を植える。また、地元による食のおもてなしもある。
▼雨天決行、荒天中止。
▼軍手・スコップ・とぐわを持っている人は持参を。
▼名松線で来場する場合は松阪駅7時32分発・伊勢奥津駅8時59分着の列車に乗車を。
▼車で来場する場合は伊勢奥津駅前駐車場を利用できる。
問い合わせは、かわせみ庵代表の中田さん☎090・4083・8550へ。

三重県医師会は2月1日㈭14時~、津市桜橋2丁目の三重県医師会館で健康教育講演会を開く。
①脂質異常と心臓病=松阪中央総合病院・副院長で心臓血管センター長の谷川高士さん・30分。
②脂質異常症の食事~1日に何をどれだけ~=永井病院・栄養管理室の小畑ルミ室長・30分。
③元気づくり体験・元気でいるための大事な身体づくり~筋力知って取り組む「3種の神技」~=元気づくり大学副学長で保健師の大澤裕美さん・30分。
尚、健康食品の誤った利用による健康被害を抑止するため、三重県栄養士会の管理栄養士による栄養相談および健康食品についてのアドバイスを行う。講演前13時~14時、講演後~16時半頃まで。
参加希望者は電話にて事前申し込み。☎津228・3822。

[ 1 / 8 ページ ]12345...Last »