津市では特定外来生物「アライグマ」の被害拡大中。農業被害だけでなく、住宅侵入など市街地での被害が目立つので最も身近な獣害となりつつある。市では、捕獲用の小型檻を市民に貸し出しており、捕獲頭数は年々増加しているが、繁殖力が旺盛で天敵不在のため、更なる被害拡大は確実。事態を重く見た市も更なる対策を進めていく。

 

アライグマの足跡(津市提供)

アライグマの足跡(津市提供)

捕獲したアライグマ(津市提供)

捕獲したアライグマ(津市提供)

北米原産のアライグマは全国で野生化しており、農業被害や住宅侵入といった生活被害や、在来種の捕食による生態系への悪影響など様々な問題を引き起こす。国は許可なく生体飼育・繁殖・放逐ができない特定外来生物に指定している。
雌は1歳で繁殖可能となり、一度に1~7頭を出産。雑食性で食べる物を余り選ばず、日本には天敵が存在しない。環境省のシミュレーションで100頭の群れを全く捕獲しなかった場合は6年後に5倍、10年後に50倍に増えると試算されるほど繁殖力が旺盛。更に数を減らすにも生息数の50%以上を毎年捕獲しないと増えるとも言われており、全国の自治体が対策に苦慮している。
津市では平年24年に香良洲地区のナシ園が被害を受けた事を皮切りに、短期間で被害が拡大。風雨をしのげる住宅などの天井裏や縁の下をねぐらにすることも多いため、観音寺町や上浜町など市中心部や久居地区など市街化地域での住居侵入が目立つようになった。
対策として、津市は平成27年にアライグマの防除計画を策定し、農家や市民に小型捕獲檻の無料貸出を実施中。非常にニーズが高く、昨年6月に60基から100基まで一気に増やしたが、それでもフル回転状態。それに比例する形で捕獲頭数は平成28年度が89頭に対し、平成29年度1月現在で110頭まで増えている。津市内での被害例をあげると「家の屋根裏から聞きなれない音がする」と相談を受けた市職員が屋根裏を覗いたところ、アライグマの群れがねぐらにしており、糞尿が悪臭を放つ状態だったというものなどがある。
アライグマは、ねぐらや通り道の近くに小型捕獲檻を設置するだけで、比較的簡単に捕獲できる。ただし、気性が荒く、爪や牙も鋭利で、病原菌を媒介している可能性もあるので捕獲に成功した場合は、津市に引き取ってもらうべきだろう。捕獲する自信がない人は有料で専門業者に委託するという手段もある。
津市では今後も捕獲用の貸檻を増やしたり、市域におけるアライグマの分布状況を正確に把握するために情報収集を行い、それをまとめるなど、対策を拡充する。
アライグマは現在が繁殖期で暖かくなる春から活動が活発になるので注意が必要。被害の発生に備えて、侵入口となりそうな家の隙間をふさぐなどの自衛が必須。見慣れない足跡や、動物の姿を見かけた場合はすぐに相談するのも大切だ。
被害の相談は津市農林政策課獣害担当☎059・229・3238へ。

福豆まきに参加しませんか!

福豆まきに参加しませんか!

伊勢路に春を呼ぶ参宮街道の風物詩、津観音こと恵日山観音寺『鬼押さえ節分会』が今年も2月3日にある。吉例の福豆まきに登壇する善男善女を募集中。
本堂横に設けられる特設舞台から、津市長や津クイーンらと一緒に福豆・菓子をまく。今年厄年の人、還暦の人、年男年女はじめ、一度は体験してみたいという人まで誰でも参加OK。
時間は①13時②14時半③16時のいずれか1回。集合は各1時間前に、北側道路をへだてた大宝院へ。
男性は裃、女性は赤袢纏を着てもらい、厄除け祈祷の後、福豆まき。参加費は1万円(厄除け祈祷料・福さらえ・福ます・福豆などの縁起物を授与)。福当たり(1泊ペア温泉旅行、食事券、買い物券等)多数。
申し込みは、電話☎津225・4013またはFAX津226・7057、あるいは往復葉書に、氏名・生年月日・住所・電話(携帯、FAXも)・希望時間(第1希望&第2希望)を書いて、〒514─0027、津市大門32─19、津観音大宝院へ。締め切りは2月1日必着。

年末、最近の心の栄養だった「陸王」も終了してしまいました。母の介護で真夜中に、点滴の交換や洗濯物干し、アラジンのストーブの灯油を補充したりの毎日。そのお陰でサンタさんのご褒美か、幸運にもかの伝説のアクションスター、ブルース・リー(李小龍 截挙道創始者、香港出身、1940年11月27日生)の師匠であるイップ・マンの半生を深夜放送で垣間見ることができました。イップ・マンは詠春拳の伝承者で達人です。
ブルースは伝説や古い形に拘る従来の武術に疑問を抱き、イップ・マンから学びながら、自らジークンドーへと発展させて行きます。
時の過ぎるのは速いもので、ブルース・リー没後40周年だそうです。まだ私が体大の学生だった頃、先輩の誘いでブルース・リーの「燃えよドラゴン」を初めて梅田の映画館で観て「一体この男は何者か?」と衝撃を受けました。
強さや一瞬で変化する電光石火のようなスピードだけでなく、時折見せるリースマイルや哀しみの表情にも魅了され、「これは凄い」と、インスタントラーメンと米しかない半年間の食生活で15㎏もやせていた貧乏学生の時代でしたが、リーだけは気になって何度も映画館へ足を運び、目に焼き付けに行ったのを今も覚えています。
リーの没後40周年ということで、在宅介護の大変さから一時離れることにします。
私は小学校から大学まで全て主将で、神高時代に私を筋トレ(重量挙)の世界に導き、基本とルールを教えてくれた管瀬先輩がいました。しかし、筋トレを始めた一年後に県記録を突破していた私を、更なる高みへと導いてくれる「師匠」には、陸上時代も筋トレを始めてからも生涯巡り会うことはありませんでした。
ジムではたまに一部のメンバーから「師匠」と呼ばれ今に至るのですが、実は心の師はブルース・リーの存在が大きかったのです。
リーには名言が多い。今日はリーに敬意を表し実践のトレーニングと合わせ語ってみたいと思います。
まずは私自身も一番大切にしている、「Don`t Think Feel」(考えるな。感じろ)と「Be Water」(水になれ)あたりから。
人生では、いま本当はそばにいるべき人がいなかったり、小さな花を見る度、あるいは昔2人で並んで歩いた近くを通るだけで心が痛んだり、失敗や許されることのない後悔ばかりだったり、今も心のどこかで待ち続けている自分が馬鹿に思えたり、施設にアスベストが使われていることや利用者の老人が転倒しても家族に隠ぺいしていたり、平気で2日も3日も連泊させるブラック企業だったり…誰かが言ってた腐ったリンゴも多く観て来ました。人の心の中には喜びと共に苦しみ悲しみも、おう吐しそうなほど溢れています。半年間毎日吐き続けた悲しみもありました。
でもブルース・リーは勝敗さえ忘れ、心を空にしろ、形を取り去り水のように無となれと言っています。(Don`t Think Feel)形式や檻に捕らわれるな、無型(形)を持って型となし無限をもって限界とすると。
私は小学生の時、スーパーマンと呼ばれ、5人でも何人でも追い抜きそうなほど、水のごとく風のごとく、そして子供らしく自然に自由に走っていました(無型)。
しかし、中学に入り、陸マガや専門書を読みあさり、一流選手でもないのに型に拘り、腕振りまで変えてしまったために上半身が立ってしまい、いくら人一倍脚力があっても前へ進まなくなってしまった。
そんな悪夢を見て走っているかのような4年が続き、高1には引退に追い込まれてしまうことがありました(参照=ふるさと新聞に掲載された私の寄稿文「走り続ける力・パートⅢ」)。
本当は自然のまま、自分らしく無型で良かったのです(Be Water)。あのロケット弾のような東京五輪で最も強烈だったヘイズ選手のように。
競技種目は変わったけれど、心を空(無)にすることはあります。試合本番だけでなく、普段のベンチプレスの練習でも2回失敗し、本番同様、絶体絶命に追いこまれた時です。
若いパワーに溢れていた頃は力んでばかりで出来なかったけれど、60才を過ぎ、まだ現役チャンプをやっている今は一度心と体のスイッチを切ります。
もう若くはないし、2度失敗して自分の弱さ、多分スタミナも残っていないであろうことを素直に受け止め感じます(Feel)。
すると真田(幸村)の最期のように自分が傷つき疲れ果てて動けなくなり、石に座りこんでいる姿がいつも見えて来て、「もうこのまま終わって良いのか?」と自身に問いかけます。
(4面に続く)

答えはいつも「NO」です。ジムの会員さんは私が2度失敗しても、3度目には補助も頼まず、あたかも「ドクターX」のように成功することをよく知っています。それだけは真似出来ないとよく言っています。
若い時に比べ筋肉も体重も10㎏ほど落ち、それでもまだ戦うことができ、20代の若者に負けないのは、リーの言う、一度、心も体もスイッチを切り、苦しみも悲しみも全てを無とし、最期の覚悟を以てもう一度、一瞬だけ電光石火のごとく爆発させ命ごと投げ出すからです。
もう若い頃のようにベンチで150㎏×8回×5セットを終了してから155㎏にアップしたり、100㎏がただの棒切れのように感じクイックで40回挙げたり、そんなパワーは今はもうないけれど、60代には60代のトレーニングと、心を空っぽにして一瞬だけパワーを放出する戦い方があります。今の覚悟が若い頃にあったなら、人生で重ねた多くの失敗も少しは違っていたでしょう。
リーは「私は1万種類のキックを1回ずつ練習した人を恐れない。1つのキックを1万回練習した人を恐れる」とも言っています。
体大時代にはスクワット170㎏×10回×100セットのシゴキも経験し、神高時代から挙げ出したバーベルは、もう一万回は楽に超えていると思います。その積み重ねが、リーでも恐れる一瞬のパワーとなり、若者に負けない理由の一つです。
ただ私や「追いこみ女王」のクロスフィットトレーニングのaya(アヤ)のように常に高いレベルで追いこみ過ぎた者には弊害(マイナス)も有ります。
筋トレの筋肉発達の3原則である「ルーの法則」に反するからです。
1・筋肉は使わなければ衰える
2・筋肉は適度に使うと発達する
3・筋肉は使い過ぎると衰えてしまう
この3に引っ掛かるからです。私やayaのように限られた運動ばかりでなく、時にはハイクリーンやスナッチ(クロスフィット。全面性の原則)などを継続して来た者は、体重が増えることもメタボも無関係ですが、ボディビルダーのような大きな筋肉は期待出来ません。良く言えば少しずつブルース・リーに近づいて行っていると言えます。
ブルース・リー自身も「日々増進ではなく、日々削減だ。無駄は切り捨てろ」と言っています。
筋肉なのか筋力なのか、持久力の向上か機能なのか、目的によってトレーニングも異なってきます。私より腕の太い一見強そうな人は世の中に幾らでもいます。
ただ一瞬の変わり身やポテンシャルは世の60代とは全く異なります。そういうトレーニングを高校生だった頃と変わらず週5日積んでいるからです。
いつか機会と時間があれば筋トレの5原則の内、津トレセンが最も大切にして来た「漸進的過負荷の原則」等にも触れられたらと思っています。
後にベンチの世界チャンピオンにまでなった池田選手でさえ、入会する前の数年は90㎏止まりと話していました。間違った、マンネリ化したトレーニングでは1年努力しても筋力は付きません。たとえ日本一や世界一になったとしても、どれだけ人より高いレベルでも、同じことをやっていては進歩どころかスランプが来ます。それが筋トレの難しい所でも強くなっても手を抜けない所でも有ります。
それは私自身にも言えます。ブルース・リーの名言です。
「知るだけでは足りない。応用せよ。決意だけでは足りない。実行せよ」
「本当に人生を愛しているなら時間を無駄にするな。人生は時間で出来ているのだから」
「本当の生とは、誰かの為に生きることにある」
さらに、強い選手になるには、常に自分がどうすればもっと強くなれるか考えろと。
リーは「人生は時間で出来ている」と言っていましたが、私は人は「内から」と思っています。 在宅介護で母のおむつを交換したり、失禁すると即パジャマや毛布やシーツまで洗濯して干したり、時には夜中の3時や5時に点滴交換したりする日もあります。死期の近い大きな赤ちゃんが一人いるのと同じで在宅介護は明日の見えない修業です。
それでも真夜中のディップスやヒンズーなど自分が強くなるためのトレーニングは決して欠かせません。心を掻き立ててくれるものは、昔からロッキーやルーキーズや、チャングムやトンイまで、最近では「陸王」や「小さな巨人」の再放送でした。もっと自分も頑張らねばと素直に思えて来るからです。
つい昨日、あの岩崎恭子ちゃんのオリンピック金メダルの蔭にはインターハイを連覇し、最強だったお姉ちゃんがいたことを初めて知りました。
姉はオリンピック選考の国内レースで、まさかの妹に負け、2位に飛びこんだ恭子ちゃんがオリンピック代表に選ばれました。
奇跡はまだ続き、決勝には残れないであろうと周りから予想されていた恭子ちゃんが決勝へと進みオリンピックで6~7秒もタイムを縮めて金メダル…そしてあの名言。 強かった姉は家族と共にそれを自宅のテレビで観ていて、何が起こったのか、糸が切れ水泳をその後引退してしまいます。そのことを長年妹の恭子ちゃんも気にしていて、昨日恭子ちゃんもお姉さんも互いを思い涙していました。
心の傷は誰にでもあります。スケートの浅田姉妹も姉と妹お互いを思いやる心がありました。
人は喜びの蔭に人には言えない苦しみや哀しみも抱えています(岩崎恭子ちゃんでも)。私などは失敗と後悔の連続でした。親の介護も含め、去年11月23日に開いたN─1ベンチプレス大会で優勝した日の前日も、実は母の介護でほとんど寝れてはいなかったのですが、人はトレーニングの数だけでなく、苦しみ哀しみが多いほど力(強さ)になります。それが私が60才過ぎても勝ち続ける理由の一つです。トレーニングの数と哀しみの数では負けていないので。「痛みは内なる大きな力」です。
私の多くの哀しみは私の最大の武器です。
若い皆さんも自分の可能性を信じ頑張って下さい。去年、気晴らしに始めたボーリングも200アップしました。懸命に生きるのに20代も60代も関係ないです。「なりたいようになれるさ」とリーも言っています。
子どもは、時には泣きたいだけ泣かせてあげて下さい(Feel)。
泣いてもがき苦しんだ分、いつかブルース・リーや私のように強い子にきっとなれますから。
パワーは内からです。
(津トレーニングセンター代表)

[ 1 / 6 ページ ]12345...Last »