検索キーワード
4月6日の「しろ(城)の日」に津市がお城東駐車場に『津まんなかガイド詰め所』を開設。津城は昨年、日本城郭協会の「続日本100名城」にも選ばれ、これまで以上に全国から城郭ファンが訪れる機会が増えている。土日祝日にボランティアガイドの常駐体制がとれるようになることで、中心地の観光誘致にも大きな追い風となる。
城づくりの名手として知られる津藩祖・藤堂高虎公が手掛けた津城は、戦における鉄壁の守りと平時における政庁として使い易さを両立した先進的な設計思想を持っている。近年、再評価が進んでいることもあり、昨年の4月6日に、日本城郭協会の「続日本100名城」に市内では多気北畠氏城館と共に選ばれた。
それに伴い、全国の城郭ファンがで訪れる機会が増えている。そこで、「安濃津ガイド会」=藤本智惠子会長=が予約制でバスツアーなど団体客を中心に、津城を含む中心市街地の名所旧跡の案内を行ってきた。しかし予約の無い個人客までは対応しきれなかった。
明日4月6日より、同協会が全国にある続日本100名城を巡るスタンプラリーを開始することもあり、スタンプ設置場所である城跡隣の高山神社にスタンプが設置され、昨年以上に多くの人々が訪れることは確実で、この好機に、更なる観光振興につなげるためには「おもてなし」が課題となる。
そこで、津市はお城東駐車場にある管理棟の一部を改修し、「津まんなかガイド詰所」を設置。明日の4月6日にオープンを迎える。この詰所には、安濃津ガイド会を中心に津観光ガイドネットの会員らが土日祝日の9時半~16時に常駐。これまで通り、予約のあった団体客に案内を行うほか、詰所を訪れた個人客にも津城や周辺の観光案内やもてなしを行う。詰所にも続日本100名城のスタンプを設置する。
津観光ガイドネットの西田久光会長は「念願の詰所ができて嬉しい。津城へと県外から訪れる方も増えていたがフリーで来る人には対応できなかった。これで津城だけでなく、津観音、西来寺など周辺の寺院や食事、土産まで案内できる」と喜ぶ。いずれは体制を充実させ、平日もガイドたちが常駐できることも目標としている。
問い合わせは、津観光ガイドネット(津市観光協会内)☎059・246・9020へ。
2018年4月5日 AM 5:00
本紙では、津市在住で㈱ブレーメン再健本舗(津市東丸之内)の代表取締役である大西肇さんを講師に招き4月27日㈮18時~19時、津商工会館(津商工会議所1階)で経営セミナー「未知の人口減少・超高齢社会に立ち向かう経営」を開催します。参加無料。
2020年の東京オリンピックを境に、日本そして私経ちのふるさと三重は戦後生まれの誰も経験したことのない人口減少・超高齢社会による社会・経済の「萎み」に直面します。
「国立社会保障・人口問題研究所」の推計によると2020年~2040年の僅か20年の間に、日本全体で大阪府と愛知県を合わせた人口1600万人が、三重県では四日市の人口30万人が、津では久居市と美杉町を合わせた人口5万人が消失し、消費(売上高)が現在の8掛けに縮む社会になります。
人口が増加した時代、横ばいや2008年から始まった微減の時代に通用した常識はもはや非常識となりました。そして、未知の人口減少社会においては強い会社に需要(売上高)が集中する「寡占化」が進み、3割以上の会社は存続することさえ危ぶまれます。
本紙では、このような「すでに決まった未来」という現実に果敢に立ち向かい、共に働く従業員の方々の生活を守り、ふるさとの活力を生みだそうと懸命な努力を重ねられている「起業家」の皆さんに向けて、6月より津商工会議所及び津市商業団体連合会のご後援をいただき、6カ月間の「今はまだ小さな会社の『進化の塾』」という経営者セミナーを開講いたします。
津市在住で元ジャスコ津丸之内店店長として商店街のコミュニティマート構想を推進、その後イオンの子会社を上場に導き、グループに関わりのない製造業・通販業・卸売業等様々な企業を活性化してきた大西肇氏を講師として、「今はまだ小さな会社」が生き残り、進化するための「てがかりと実践」を参加者が共に学び、実践する「実学の場」です。
そこで、そのセミナーの開講に先立ち、概要のご紹介を兼ねて、今回、
経営者セミナー(聴講無料)のご参加者を募集します。
定員50名。応募多数の場合は抽選となります。
参加希望される方は、葉書またはFAX、メールで、〒・住所・氏名(フリガナ)・年齢・所属企業名・連絡先(☎またはメール)をご連絡下さい。締め切りは4月20日㈮17時半まで。
申し込み☎059・222・3330。FAX222・3331。
メールでの申し込みはfurusato@ztv.ne.jp件名は「セミナー係」まで。
2018年4月5日 AM 4:56
三重日仏協会=津市広明町=と放送大学三重学習センターは共催で4月8日㈰14時~16時、三重県総合文化センター内の生涯学習センター棟4階中研修室で、フランス文学者で大阪大学名誉教授、日本フランス語フランス文学会前会長の柏木隆雄氏を講師に招き、第18回文芸講演会を開く。入場無料、事前申し込み不要、一般公開。直接会場へ。
今回の演題は「フランスはどのように中国を知ったか─バルザックの小説を手がかりにして─」。
柏木氏は、大阪大学仏文科卒。91年・大阪大学文学部教授、04~06年・大学院文学研究科長、文学部長、08年・定年退任、名誉教授。08~11年・放送大学大阪学習センター所長、11年・大手前大学副学長、12年・同大学学長などを歴任。
著作も多く、「暗黒事件」「ソーの舞踏会」=ちくま文庫=を上梓している。日本文学にも造詣が深い。
柏木氏は、「バルザック・コレクション『ソーの舞踏会』柏木隆雄訳(ちくま文庫。2014年)に収載されている『禁治産』には、中国通の主人公デスパール侯爵が登場します。彼がなぜ中国通になったのか、その理由を中国に派遣された宣教師たちの仕事(17~18世紀)を絡めて絵解きします。フランスと中国の関係を知る上でも興味深い話になると思います」と参加を呼び掛けている。
問い合わせは三重日仏協会☎059・226・2766へ。
2018年4月5日 AM 4:56