津市立一身田中学校=一身田中野、横山徳浩校長=の学校支援地域本部「サポーターいっちゅう」は平成20年、地域住民や元教員らがサポーターとして生徒の学習を支援する「ナイトスクール」を開始。学力・地域力向上に貢献し、同中学校内に自販機を設置し活動資金を調達するなどして将来に亘る運営を目指しているが、サポーターの確保が深刻な課題。人材バンク開設などによる対策が急務となっている。

 

 

ナイトスクールで自習する生徒を、温かく見守るサポーター(右)

ナイトスクールで自習する生徒を、温かく見守るサポーター(右)

「学校支援地域本部」は文科省が推進する事業で、時代の変化で家庭や地域の教育力が低下し、学校が過剰な役割を求められ疲弊しがちな中で、学校・家庭・地域が一体となり子供を育てる体制を整えることが目的。
「地域立」の学校づくりを展開する一身田中学校の同本部「サポーターいっちゅう」は平成20年発足。県下で始めて飲料用自動販売機を校内に設置し、安全な飲料の確保、熱中症の対策及びサポーターいっちゅう事業に係る活動原資の確保を実現した。
同年、学習支援事業として県内初の「ナイトスクール」を開設。対象は学校の授業についていけない・諸事情で自宅での学習が難しいなどの状況にある生徒で、学期毎に参加者を募り、週1日各学期10週、19時~21時まで津市北部市民センターで開校している。内容は、「中1ギャップ」が生じやすい英語・数学の自習。サポーター登録している地域住民や元教員、学生らが毎回15名程参加し、生徒の質問に答えたり、問題の解き方を一緒に楽しみながら考えている。また同校教員も、「学校とは違う子供の顔が見れる」と積極的に参加。
生徒達は、この学び場で、スマホなどから離れ集中して学ぶ習慣や、苦手な単元を克服し新たな課題に挑戦する姿勢を身に着け、学力向上や高校進学などの成果も出ている。
また同本部の岡幸男事務局長によると、ナイトスクールなどの地域ぐるみの取り組みの結果、生徒の生活態度が大幅に良くなった。
3年の庄野真由希さん(14)は「私は長女で、中学の勉強がどんなものか分からなかったので1年生のときから参加しました。サポーターの方と顔見知りになり、『また来てくれた』と思ったりします」と話した。
ニーズは継続的にあり、今年度1学期は、全校生徒509名中、57名が参加し、そのうち6~7割が1年生。
一方、当初2ケ所で開校したが、サポーター不足により約3年前から同センターのみとなった。 同本部は、ナイトスクールを「無理なく、細くとも長く継続すること」を目指していて、実現には、サポーターや、運営の中心メンバーの後継者の発掘が欠かせない。そこで同本部は、市によるサポーターの人材バンク開設を希望している。
サポーターは、温かい目線で生徒を見守って学習意欲や知的好奇心を引き出し、進学などの将来における可能性を広げる、やりがいの大きな活動。現在、幅広い年代・職業の登録者が活躍していて、同本部は登録希望者を募っている。
問い合わせはサポーターいっちゅう事務局(一身田中学校内)へ☎059・232・2157。