日本笑い学会三重支部は6月9日㈯14時~16時(13時半受付開始)、鈴鹿市文化会館・第1研修兼視聴覚室で「第75回日本笑い学会 三重支部笑例会」を開く。講師は、皇學館大学教育学部准教授の中條敦仁さん。演題は「絵本読み聞かせ 笑いと感動の世界に浸りましょう!~昔話から現代絵本までのなるほど納得豆知識も!~」。一般参加費500円(同学会会員は無料)。事前申し込みは不要。誰でも参加できる。当日直接会場へ。
問い合わせは中村さん☎090・8187・6022へ。

◆歯の健康展 6月10日㈰10時~15時、津リージョンプラザにて。同展実行委の主催。「歯の健康相談」=10時~12時、(定員なし)や「フッ素塗布=3歳~7歳児が対象・受付10時~14時半・定員は午前90名、午後45名の先着順。「親子でいっしょにクッキーを作ろう」=受付10時~15時、当日先着親子100組、など多彩な内容。津歯科医師会事務局☎059・225・1304。
◆伊勢型紙フェア
7月1日㈰までの10時~19時(期間中の休業日は12日㈫・19日㈫)、松菱裏の「ミフジ」にて。伊勢型紙の道具や材料、4つの掘り方(突き掘り・錐掘り・縞掘り・道具掘り)で作成した型紙と、各々の専用彫刻刀、糸入れされた型紙、紗張りされた型紙、伝統工芸士による工芸作品、伊勢型紙を使った扇子、うちわなどを展示。切り絵の世界とは一線を画す職人の技、手仕事の素晴らしさを見ることができる。
◆第11回美し国三重「寄せ植え」コンテスト作品展示 6月10日㈰までの10時~17時(10日は15時まで)、津市高野尾町の「朝津味」にて。コンテナガーデンやハンギングバスケットなど5部門の力作を観覧できる。同実行委員会☎059・230・1234へ。

年の「こども森の写真教室」で、森を散策する参加者

年の「こども森の写真教室」で、森を散策する参加者

7月29日㈰10時~13時、津市白山町二本木の三重県林業研究所敷地内の森で、親子で楽しめる「こども森の写真教室」が催される。三重県主催。
対象は、三重県内に在住または通学している小中学生とその家族。募集人数は15組30人。カメラを通して森や自然のおもしろさや豊かさを発見してもらうことがテーマ。
講師に、県内外で活躍する津市美里町(旧美里村)在住の写真家・松原豊さんを迎え、撮り方のレクチャーを受けた後、森を散策する。
▼参加費=無料。

[ 5 / 6 ページ ]« First...23456