津市は自分で災害情報を集めるのが困難で避難に支援が必要な障害者や高齢者などで一定の基準を満たした避難行動要支援者とその関係者に対して「津市緊急告知ラジオ」の無償貸与を行っている。しかし、情報収集が苦手な層が対象ということもあり、用意した2000台のうち、まだ約200台しか貸し出されていない。台風シーズンも近づいており、本当に必要な人の下へ届けられることが求められている。

 

「津市緊急告知ラジオ」

「津市緊急告知ラジオ」

近年では携帯電話やスマートフォンの普及が進み、どこに居ても、リアルタイムで緊急災害情報を受け取ることが容易となった。その一方、それを使えない人々に、どのように情報を届けるかが課題となっている。
津市では、行政防災無線を津市全域に整備しているが、屋内で聞こえづらく、それだけでは防災情報を報せる手段として力不足であることを指摘されてきた。そこで登録制のメールやFAXでの情報発信など、補完するサービスを行っている。 それらサービスが利用できず、避難時に支援が必要な人への情報伝達が急務となっていたため、昨年度より無料貸与が行われているのが「津市緊急告知ラジオ」。このラジオは津市がFM三重に依頼し、番組内で災害情報の発信が行われると、自動起動。市内を4エリアに分け、該当エリアだった場合に放送が流れるという仕組み。FM三重の電波が届かない場合はケーブルテレビの回線を利用して放送を受信することもできる。
貸与対象者は一定の基準を満たした高齢者と障害者などで津市がリストアップを行っている「避難行動要支援者」とその代理の家族や自治会関係者など。支援者の数は約1万8000人。この数と携帯電話の普及台数から割り出した2000台を用意した。
ラジオは昨年10月より貸与の受付を開始。今年1月より貸与を行っているが、6月1日現在で203台しか貸与されてない。これは需要がないというより、対象者の性質上、無料貸与を行っているという情報が行き届いていない可能性が高い。 そこでラジオの貸与を行っている危機管理課では、全戸配布している市の広報誌で再度告知を行ったほか、要支援者と接する機会のある民生委員やケアマネージャーにも周知を行っていく。貸与の手続き自体は非常に簡単で、津市役所8階の危機管理課か各総合支所の地域振興課で手続きをするだけ。前述の通り、支援者本人以外でも家族や自治会長などが代理で手続きを行える。
まだラジオを使った緊急放送は一度も行われていない(6月14日現在)が、夏にかけて台風シーズンを迎えるため増水による避難情報などが流れる可能性も高い。
身近にラジオが必要な支援者がいると感じた場合も気軽に市へと問い合わせを行い、必要としている支援者の元に1台でも多くのラジオが届けられることが求められる。
ラジオについての問い合わせは、津市危機管理課問い合わせ☎059・229・3281へ。

「点字絵本サークル」が8月からの点字絵本体験教室の参加者を募集している。テーマは「点字とさわる絵で暑中見舞状を」。
◆日時=8月1日㈬9時45分~12時。
◆場所=津中央公民館研修室B。
◆対象=小学生以上(保護者も参加可)。
◆定員=20名。
◆持ち物=鉛筆、ハサミ、黒サインペン。
◆材料費=200円(2種類)。
申し込み先は井谷さん☎059・237・3343。

ミニ音楽劇「せかいのはてってどこだろう?」の練習の様子

ミニ音楽劇「せかいのはてってどこだろう?」の練習の様子

津市白山町二本木の白山総合文化センターしらさぎホールで7月8日㈰に開かれる「森の劇場 子ども里山そうぞう学校開校式」のうち、歓迎公演が一般公開される。上演は13時半~約40分間。
同学校は、しらざぎホールを活用する津市委託の文化創造事業で、主催は市民による「森の劇場プロジェクト」。
公演内容は──①仮題「ようこそ劇場へ」=昨年の同学校で助っ人として活躍した、ポプラモダンバレエスクール生徒が自主制作した舞台。劇場の楽しさを歌と踊りで表現する。参加児童向けのワークショップもある ②昨年同校に参加した児童のうち有志10名などが出演するミニ音楽劇「せかいのはてって、どこだろう?」。
同プロジェクトは、「教育関係の方々にも是非観て頂きたい。幼児の舞台鑑賞デビューにも持ってこいか、とお薦めします」と呼びかけている。
入場無料、定員3百名。要申込。申込はHP、メールinfo@popra.jp、または☎津262・2088へ。7月8日観覧希望、と氏名・☎を伝える。

[ 1 / 5 ページ ]12345