犬や猫などのペットと共に暮らす家庭は多いが、災害発生時に避難所へ連れて行くべきかなど、重要なことが余り認知されていない。環境省では、数々の災害で得た教訓として、ペットと共に避難所に行く同行避難を勧め、ガイドラインも公開している。津市でも多くのペットが飼育されており、南海トラフ大地震発生が危惧される中、大切な家族の一員を守るために、なにが必要かを今一度考える必要がある。

 

 

三重県は県民100人当たりの犬の飼育頭数が毎年全国で1、2を争うほどの犬好きな土地柄。猫については登録制度がないので公的に飼育数が把握されていないが、近年の猫ブームもあり、犬以上の数が飼育されている可能性もある。
三重県では、南海トラフ地震による被害が危惧されており、防災意識が高まっている。また、最近では集中豪雨や台風などの風水害で自宅からの避難を余儀なくされるケースも発生している。そのような状況下で意外な盲点となっているのが、災害時に飼い主が取るべきペットの扱いだ。
それを示す一例をあげると、先日の台風21号の際、市内各地で避難所が開設されたが、津市の災害対策本部に「ペットを避難させても良いか」という問い合わせが多数寄せられたことがある。津市の地域防災計画や避難所運営マニュアルには、犬や猫などのペットの飼育場所を避難所の屋外に設けることが記されており、動物が苦手な人やアレルギーを持つ人への配慮は前提としながらも基本的に受け入れている。
環境省の「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」でも、過去の災害の教訓から飼い主とペットが避難所へ行く「同行避難」を勧めている。その理由としては、飼い主と離れ離れになった動物が死亡する可能性があることなど動物愛護的な観点にとどまらず、後から保護するために多大な労力が必要なことや野生化した動物が人間に襲い掛かるなど、公衆衛生上の問題になってしまう可能性があるからだ。東日本大震災の被災地では、同行避難の考えが浸透しなかったために様々な問題が発生した。
飼い主としても、避難生活に備えた準備が必要で、基本的なしつけはもちろん、ペットを避難所に連れていくためのケージやバッグの準備、被災直後はペットにまで配給が行き届かない可能性が高いので、5日間分以上のフードや水などの備蓄が推奨されている。
津市でも、地域防災計画の今年度の修正で、避難所のペットの飼育場所を原則屋外としながらも管理者の裁量によって屋内にも飼育場所をつくることができるよう修正を検討している。
今後、市による飼い主への啓発活動の強化だけでなく、地域の避難訓練もペットを交えて行ったり、各避難所の受け入れられる数も考えなければならない。大切な家族の一員であるペットを災害から守るために何をすべきか改めて考える必要があるといえよう。

高虎公をテーマに製作された山車「おこせ火」

高虎公をテーマに製作された山車「おこせ火」

津市の丸之内商店街振興組合=事務局・同市東丸之内、三藤治喜理事長=が、1998年に津藩祖・藤堂高虎公をテーマに作り高虎楽座などで使用してきた、ねぶた風の山車「おこせ火」の譲渡先を募集している。
これまで津市体育館敷地内の倉庫で保管していたが同館の閉館に伴い倉庫が使えなくなり、保管などの維持管理が費用面で難しいため。
おこせ火は、同組合が、98年の「全国城下町商店街まちづくりサミット」に合わせ、県・市からの商店街活性化のための補助金を含め約600万円かけて製作。
正面に、右手に松明を掲げた勇壮な高虎、後ろに津城、虎をデザイン。まち・やる気・産業・文化を「おこせ」という意味を込めて命名され、津まつりや高虎楽座などのイベントに登場し、華を添えてきた。
大きさは、台座を含め幅6・1m、奥行3・32m、高さ4・62m。重さは約3t。台座の下にタイヤが付いていて、移動の際は人力で引っ張っている。
同組合は、譲渡先か、保管場所に関し支援してくれる人を10月10日頃まで探す。山車を使うのは11月3日の高虎楽座で最後とし、譲渡先が見つからない場合は解体を含め対応を検討する。
同組合事務局長の岡本恒さんは、「先輩方が一から作り上げたもので、すぐに壊すというわけにもいかない。もう一度どこかで活用、活躍してもらえれば」と話している。
問い合わせは同組合☎津224・4955へ。

ハゼ釣りを楽しむ参加者たち

ハゼ釣りを楽しむ参加者たち

設立25周年を迎えた津西ライオンズクラブ=丸木充会長=と岩田川物語の会=加藤広文会長=が16日、第24回岩田川ハゼ釣り大会を近鉄道路沿いの津青果市場を本部会場に開催した。
41組137名が参加。そのうち半分ほどが家族連れで、盛況だった。
天気は前日まで雨が続いていたが回復し、釣り日和だった。ハゼの型はこの時期にしては全体的に小ぶりだったが、中には200㎜近いものも。例年、観音橋近くで良く釣れるが、今年は台風の影響で流れてきたのか、それより下流の小突堤付近でも多数釣れた。
また、マハゼ以外の外道は、過去の同大会ではほとんど見られなかったギンポ・ウミタナゴ・アイナメが釣れた。
検量が終わったチームから獲物をさばいてスタッフに唐揚げにしてもらい、閉会式を行いながら美味しく味わった。
今大会は、できるだけ多くのチームに賞品を持ち帰ってもらいたいとのの趣旨で重複受賞は無しとされ、表彰規定が大幅に変更。全てのチームに賞が用意され、参加者は表彰状や豪華な賞品を受け取り喜んでいた。
主な賞の受賞チームは次の通り。
◆大釣賞(1人あたりマハゼ重量)=①チームスズカ ユーアイ、453g②ハゼ取物語、383g③アルファベット、354g④釣りよかでしょう、238g⑤養正早朝ソフトA、230g
◆外道賞=①TUNA、ギンポ230㎜②チーム 池ちゃん、ウミタナゴ195㎜③わだ会、アイナメ175㎜
◆ファミリー賞=①丸元2②TEAMハヤトマン③養正早朝ソフトB④ももちゃん⑤そうちゃん
◆岩田川環境賞=チーム大園、ペガサス、チビたろう、GETS、いっちゃん
◆津西ライオンズクラブ25周年特別賞=チームH、雪釣り一家、A

ファミリー賞1位……丸元2

ファミリー賞1位……丸元2

外道賞1位……TUNA

外道賞1位……TUNA

大釣賞1位……チームスズカ ユーアイ

大釣賞1位……チームスズカ ユーアイ

[ 1 / 10 ページ ]12345...10...Last »