10月27日㈯14時から(開場13時45分、終演16時予定)、三重県文化会館・第1リハーサル室で三重フィルハーモニー交響楽団の「第22回室内楽演奏会」が開催される。
同楽団は「県民オーケストラとして地元に密着した演奏活動を」をモットーに1971年創立。年1回の定期演奏会やその他の公演を中心に演奏活動を行っている。85年、地域文化功労賞文部大臣表彰を受賞。また、2014年には三重県の音楽の振興発展に寄与し、きわめて大きな功績を果たしたことに対し、第13回三重県文化賞・文化大賞を受賞している。
本公演は「芸術の秋」の昼下がりに、親しみやすい名曲の数々を弦楽四重奏や木管楽器によるアンサンブル等により演奏し、地域の住民に楽しんでもらおうと企画したもの(オーケストラのコンサートではなく、三重フィルハーモニー交響楽団の団員で構成するアンサンブルグループが多数出演する)。
入場にあたり、年齢等の制限はない。入場無料。
問い合わせは森本さん☎059・230・2133へ。

▼書作展・紫風書道教室(児童・成人)=~26、安濃郵便局
▼第3回60+展=~21、アートと珈琲の店coma
▼緒方直青個展=~21、三重画廊
▼かけっとキッズタウン~お金のしくみを楽しく学ぼう~=~21、MAPみえこどもの城
▼着物・帯から洋服・バッグにリメイク~手づくりを楽しむ2人展=~19、茶気茶気
▼片田公民館文化祭発表会=20、美里文化センター
▼第28回松阪合唱フェスティバル=21、クラギ文化ホール
▼第24回みえ音楽コンクール フルート部門本線=20、県総文大ホール
▼津高虎太鼓・創立45周年記念演奏会「不易琉行」=21、県総文中ホール
▼みちくさ(鈴木雪江)=18~23、VOLVOX
▼みえスポーツフェスティバル2018武術太極拳大会=21、三重武道館

ジムに行くといろんな人に逢う。私が利用する時間帯は、退職後のおじさんや少しばかり年季の入った私みたいなおばさんが多い。そこで見るおじさんたちが面白い。ご近所や職場で見る姿とはひと味違うのだ。
きょうは、プールの中をにこにこと話しながら歩くおじさんたちを見た。水の中を行くその楽しそうなこと。そして、なにを思ったか、二人で水の掛けっこを始めた。どう見ても六十代のおじさんが、まるで小学生男子だ。
職場では重々しくハンコをついたり、部下を叱ったりしていたはずの人たち。仕事を離れるとこんなに無邪気な笑顔を作れるのかと、見ていて楽しくなった。
そうかと思うと、重々しい表情のまま、崩れないおじさんもいる。「こんにちは」と明るく挨拶しても、表情を変えず通り過ぎる。何度も挨拶を無視されると、こちらも愉快ではない。でも、会社ではずっとお偉いさんでいたので、見知らぬおばさんが馴れ馴れしく挨拶してくるのに戸惑っているのかもしれない。悪気はないと思いたい。
もうこれからはただの人だから、挨拶ぐらいできるようになろうねと励ますつもりで声を掛け続けると、そういう人たちもたいていは挨拶を返してくれるようになる。はにかみながら笑顔を返されると、おじさんウオッチャーはうれしい。「よく成長した」と密かに拍手を送っている。 (舞)

[ 3 / 7 ページ ]12345...Last »