

検索キーワード




「すいり」というズイキの料理がある。たぶん「酢煎り」と書くのだろうが、何十年も前に義母から教わったレシピで、その時漢字を聞いておかなかったから、いまだに分からないままである。
産直で赤ズイキを買ってきた。皮を剥いたり、アクを抜いたりの下ごしらえが面倒で、ズイキにはめったに手を出さないのだが、このところの野菜品薄状態に、つい買ってしまった。
家に帰ってすぐに皮を剥いた。茎をポキポキ折りながら皮を引くと簡単に皮が剥ける。塩を振りかけ、ギュッギュッと揉んでから、熱湯に入れて数分茹でる。水にさらして、アク抜きが終了。でも、気が付けば指先が真っ黒になっていた。明日の仕事にこんな手で行くなんて……。
アク抜きの後は、普通に甘辛の煮物にする。最後に酢を入れるのが、義母のレシピ。だから「酢煎り」というのだろう。酢を入れたとたんに、ぱあっと鮮やかな赤色が広がった。
夫は一口食べて「こんなんじゃなかった。もっと酸っぱかったはず」と言った。私は「酢が少ない方がおいしい」と言い張ってお仕舞いにしたけれど、やはりおふくろの味にはかなわないのである。
それにしても、いつまでたっても男はもう……。小言の前に言うことがあるだろう。懐かしい料理だねとか、手が汚れて大変だったねとか。 (舞)
2018年10月25日 AM 4:55
中央保健センター(津市西丸之内、以下中央)と久居保健センター(同市久居新町、以下久居)で、「女性の健康アップ教室」の3回目~5回目が催される。無料。子供連れの参加も大歓迎(託児はない)。
◆内容は──▼3回目=「プレ更年期の過ごし方」。産婦人科医師が更年期やこころの健康について講話。11月29日㈭13時半~15時半、久居。
▼4回目=「始めよう、骨太ファミリー」=健康運動実践指導者・栄養士のもと、骨密度測定と骨粗しょう症予防の講話・実技。12月18日㈫10時~12時、中央。1月18日㈮10時~12時、久居。
▼5回目=「自宅でできるウエストマイナス3㎝」=同指導者のもと、体力測定と簡単体操の講話と実技。2月19日㈫10時~12時、中央。3月15日㈮10時~12時、久居。
◆定員は各25名。(先着順)。
◆予約は、回ごとに、各会場の窓口・電話で随時受付中。中央保健センター☎津229・3164。久居保健センター☎津255・8864。
2018年10月25日 AM 4:55
17日、津市役所4階庁議室で、津市と市内53の新聞販売店が高齢者の見守りについて協定を結んだ。
今回、協定を結んだのは中日、読売、毎日、朝日、伊勢の各紙販売店。それぞれ代表者が前葉泰幸津市長と調印書にサインを行った。
内容は新聞の配達や集金時などに顧客の高齢者の異変に気づいた場合、市の高齢福祉課に連絡といったもの。
以前に食品の配達や電気・ガスなどのインフラ関係や保険・金融関係の事業者とも協定を締結している。
2018年10月25日 AM 4:55