「奈良先端科学技術大学院大学」付近(奈良県生駒市高山町

「奈良先端科学技術大学院大学」付近(奈良県生駒市高山町

歩道無き道をゆく(奈良県生駒市鹿畑町付近)

歩道無き道をゆく(奈良県生駒市鹿畑町付近)

生駒市史では国道163号は主要道路であった一条街道と清滝街道を一つに結んだものと説明されている。市史が綴られた1985年でも重要な道と位置付けられており、無論それは今日でも変わらない。ただこの市史で面白いのは、国道163号が四日市市に達する道路と記載されていることだ。
これまでにも何度か説明したが、国道163号は元々、大阪市と四日市市を結ぶ国道だった。それが、名阪国道の開通した1963年に旧上野市から四日市市までの区間が切り離され、国道25号へと編入。その後、1993年に旧上野市から津市の岩田橋北交差点間が国道に編入されて今の形となった。つまり、この市史が書かれる20年以上も前に四日市市に達する道では無くなっているのだ。関西方面には国道163号のことを、この市史が書かれて30年以上経った今も四日市線と呼ぶ人がたまにいるそうだが、それを証明するような記載である。後に国道へと編入された区間が走っている津市の方々にとっては特に面白く思えるのではないだろうか。
さて、話を旅路に戻そう。生駒市に入って、のんびりと山間の地域を歩いていると案の定、再び歩道が消えた。路側帯もほとんどないので、身を縮めながら白線をなぞるように歩いていく。
道路の両端が木々や草に覆われ、見通しの悪いカーブ箇所には、ご丁寧に「事故多発地帯」と書かれた立て看板。ここまでの行程で何度も同じような経験をしてきたが、一つ間違えば大事故に繋がりかねないことには変わりない。慎重に進んでいく。
生駒市も関西文化学術研究都市を形成する一都市であり、その中核である国立大学の「奈良先端科学技術大学院大学」は国道163号に沿う場所に立っている。この大学には、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥さんが現在の京都大学の前に在籍。今や誰もが知っているiPS細胞の研究を開始した地でもある。
そんな場所とも津市が一本の道で繋がっていると知れば、驚く人も多いのではないだろうか。何気なく普段通っている道の先には、世紀の大発見に関わる地が待っているのだ。
同大学を越え、更に国道を進んでいくが何度か車道の端を歩く羽目になり、肉体的にも精神的にも疲れを感じ始めている。先述した左足裏の痛みも気になり始めているので少し広めの歩道の端で休憩。腰を下ろしポケットからスマートフォンを取り出し、地図を確認する。どうやら間もなく大阪府の県境で、それを越えれば四條畷市に入るようだ。
やはり、ここからの距離と日没までの時間を考えると、JR四条畷駅が今日のゴールだと確信する。(本紙報道部長・麻生純矢)

fukawa 津観音にゆかりが深い明治時代に活躍した盲目の自由民権運動家・府川謙斎=1851~1892=の生涯を綴った『自由民権運動と府川謙斎』を紹介。法蔵館刊。全186頁。
本は平成18年発行。著者の故・木下密運さんは1939年、大阪府生まれ。真言宗の古刹・光堂千手寺住職や奈良大学非常勤講師などを務めた。津観音大宝院の院家・岩鶴密雄さんの妻である篤子さんの従兄弟で本作が遺作に当たる。
府川謙斎は現在の神奈川県平塚市生まれ。7歳の時に天然痘を患い、高熱によって視力を失うがハンディキャップをものともしない不屈の精神で学業を修め、国に海外留学願いを提出。しかし、視覚障害を理由に許可されなかった。それでも、謙斎は自らを曲げず、土佐の板垣退助らを中心に大きな盛り上がりを見せていた自由民権運動に身を投じていく。
謙斎はハンデに屈することなく、海外の思想なども積極的に学び、演説会で熱弁をふるい続けた。その姿は新聞でもたびたび報じられ、知名度を高めていく。
その後、板垣や謙斎が師事していた中島信行と細川瀏の出身地である土佐に拠点を移して、演説を重ねるが、やがて病で演説できなくなる。
1891年に海路で故郷の神奈川へと帰ろうと試みるが、健康面の問題からか、交流のあった栗原亮一の地元である津で下船。当時の津観音大宝院院家で数々の文人墨客と交流を深めてきた藤村密應僧正の厚遇を受け、境内にあった塔頭寺院の宿舎を終の棲家とし、翌年没した。後に謙斎の長女は密應僧正の弟子で後の津観音住職・岩鶴密傳の妻に。長男の娘が同じく後の津観音住職・岩鶴密雲の妻になるなど、津観音を受け継ぐ人々に謙斎の血は受け継がれている。
本著では、木下さんが当時の新聞記事などをもとに調べ上げた謙斎の生涯を綴っており、参考資料として手紙や新聞記事の内容も多数掲載。
津観音では、数に限りはあるが希望者に本の頒布を行っている。
問い合わせ☎059・225・4013へ。

来年はとうとう消費税が上がりそうだ。国のお金が足りないから仕方ないと思うものの、集めた税金はきちんと使ってほしいものである。
税率引き上げに対する経済対策として、キャッシュレス決済した場合に増税分をポイント還元するという話が出ているようだ。世界の多くの国で、現金を必要としないキャッシュレス社会が進展しているというので、日本ばかりが後れを取りたくないからだろう。
我が家の買い物ではほとんどをクレジットカードか電子マネーで支払う。たまにカード対応できない店で現金で支払うと、損をしたような気持になる。「ポイントがつかないじゃない」
以前は、夫が現金派であった。現金を使わないと実感がないと言っていた人なのに、電子マネーの便利さを経験すると元には戻れない。コンビニで一円玉を探して財布をごそごそしなくても、シャリーンとか、ワオンで支払える。
高齢者にはキャッシュレス対応が難しいという論調もあるが、そうだろうか。現金を使える人なら、クレジットカードも電子マネーも使えるだろうし、お買い物シールやサービス券を集められる人なら、ポイントだって集められるだろう。
何かを始めるにはやる気と練習。新しいことに尻込みする人はいるだろうが、最初に周りが少し手伝えば、誰でもできるようになると思う。    (舞)

[ 4 / 7 ページ ]« First...23456...Last »