検索キーワード
津市藤方に牛舎を構え、牛乳やチーズを生産している「鈴木牧場」
=鈴木克美代表(65)=が、同市美杉町竹原の放置されていた面積約50㏊の山を生かし、野シバなどの草地で牛の完全放牧を行う「山地酪農」に着手した。故・猶原恭爾氏が提唱した全国でも珍しい酪農方式で、急傾斜地を含む山の保全や、牛の健康向上に繋がる。昨年末に放牧を開始し、今後数十年かけて草地化などの牧場整備に取り組む。
「鈴木牧場」は鈴木さんの祖父が創業し、家族経営で100年以上続く老舗。現在、100%自給の牧草で約40頭の乳牛を飼育している。
このほど着手した「山地酪農」は、植物社会生態学者の故・猶原恭爾氏が戦後まもなく提唱。放置されている山地を生かした放牧酪農で、経済規模拡大ではなく、人や牛の健康や精神的な豊かさを重視する。
主に日本在来の野シバを利用し、山の急傾斜の地形を保全しながら、数十年かけて草地化。乳牛を畜舎に入れずに24時間365日放牧するのが特徴。
牛が草を食べて、その栄養分をもとに体内でたんぱく質豊富な乳が作られ、ふん尿は肥しとなり、土壌や草が育つという循環型の酪農。
野シバは牛が好んで食べる丈夫な永年草で、根が数十㎝にもなるため土壌崩壊を防ぎ、景観向上にも役立つ。日本は温暖な気候で雨や日射量も多いため、生育は速い。
放牧される牛は穀物ではなく草をメインに食べるため乳量は比較的少ないが、自然の中で伸び伸びと育つことでストレスが減る。また一般に舎飼いの乳牛は5~7歳ほどで食肉用として処分されるが、山地酪農では10歳以上生きる牛も多い。
放牧により、重労働や飼料費を軽減できるのも利点。昭和30年代から普及し始め、最近、日本の自然環境に適した持続可能な酪農として注目されつつある。
鈴木さんは東京農業大学在学中、猶原氏から直接指導を受け、当時から山地酪農の実践を目指していた。また当時の先輩などが岩手県をはじめ各地で長年営んでいる山地酪農では、広大な牧場に野シバの鮮やかな緑の絨毯が広がり、牛と自然と人が調和。牧場関係者だけでなく、地域内外から人が集い、心癒やされる場となっている。
鈴木さんはそれらの牧場で実習や見学を行い、平成28年、美杉町竹原の同市白山町二俣地区・福田山地区との境にある面積約50㏊の放置されていた山を購入。「珠の牧」と名付けた山地酪農の牧場を開くため、平成30年の1年間、地元住民への事業計画の説明を行い、同年12月25日から、1歳頃までの妊娠前の雌牛の入牧がスタート。現在14頭を放牧している。
そして今後、主な拠点を藤方の牛舎から珠の牧へと徐々に移しながら、山地酪農の環境整備に取り組んでいく。
放牧する頭数は、牧場の面積1㏊あたり成牛1頭ほどが目安だが、数字にこだわらず、牛の様子や牧草などの自然を慎重に観察し、適正な頭数を探る。搾乳は、敷地内に搾乳場を設けて1日2回、朝晩に行う予定。草地化では伐採・野シバの植栽などを実施する。
日本の山林は国土の7割を占めるが、林業の衰退などにより、多くが荒廃している。山地酪農はそのような山を食糧生産の場に変え、人や牛の生活の質向上に繋がる画期的な農法で、鈴木さんは「文明ではなく、日本の土地に今までなかった文化を創造することができる。そして、それ自体が人育てにもなると思う。こういう事業を行う牧場がさらに出てきたら、日本の名物になる」と話している。
2019年2月21日 AM 5:00
津市戸木町の伊勢温泉ゴルフクラブ内にある福祉と環境が融合した花園『かざはやの里』で「梅まつり」を開催中。期間は3月24日まで。
同花園は、社会福祉法人『正寿会』=伊藤滋之理事長=が運営。ゴルフクラブの約半分に当たる広大な敷地に45種500本が植えられている。正寿会が運営する障害者施設の利用者たちが手入れを行っており、園芸福祉の実践の場でもある。梅は早咲きの品種が見頃を迎えている。遅咲きの品種もあるので、期間中、長く楽しめるのも特徴。
3月17日㈰10時~15時、2018年度津クイーン撮影会(有料)などのイベントも。茶屋で鹿肉せんべいなども販売している。
開園時間8時~17時。協賛金は一般500円。高校生以下や障害者手帳所持者は無料。
問い合わせは☎059・255・5755へ。
2019年2月21日 AM 4:56
8日、津市役所で「㈲亀井園芸」=津市美里町家所=が学校関係施設へパンジーの花苗400ケース1万6000ポットを寄贈した。
花苗や野菜の苗などの生産・販売を行う同社。毎年、市内の小中学校、幼稚園、保育園の美化活動支援として花苗を寄贈しており今年で8回目。 同社専務取締役の亀井健一さんより花苗を受け取った前葉市長は「もうすぐ卒業式を迎えるので、学校や保育園、幼稚園を彩り、鮮やかに飾りたい」と感謝。亀井さんは「植物を育てることを通じて、子供たちの優しい気持ちを育んで頂けたら」と笑顔で話した。
花苗はこの後、分けられ、市内の学校関係施設に贈られた。
2019年2月21日 AM 4:55