17日、津城復元資金造成の為のチャリティイベント『津城復元 和太鼓&高虎落語』が津リージョンプラザお城ホールで開かれた。主催=津城復元の会、後援=津市、一般社団法人津市観光協会、津観光ガイドネット。「津・高虎太鼓」のトップチームや女性チーム「華乃津会」の和太鼓演奏、地元落語家・切磋亭琢磨さんによる高虎公を題材とした落語で盛り上がった。

 

出演者とスタッフがステージに集まった

出演者とスタッフがステージに集まった

前葉市長(右)に寄附金を手渡す西田会長(右二人目)と西山さんと切磋亭琢磨さん)

前葉市長(右)に寄附金を手渡す西田会長(右二人目)と西山さんと切磋亭琢磨さん)

復元の会が主催する年1回のお城ホールイベント。毎年様々な団体が協賛出演、コンサートの収益金は津市のふるさと納税制度の津かがやき寄附を活用し、津城復元資金として積み立てられている。
オープニング演奏は、津まつりでもお馴染みの津・高虎太鼓の指導者たちで編成したトップチームによる「緋色一閃」。
全3部構成で第1部は、同太鼓の女性チーム「華乃津会」が「はるはあけぼの」と題して5曲を演奏。平成4年の結成から27年の間に磨き上げられた確かな演奏力と女性ならではの華やかな演出で盛り上がった。
続く第2部では、津市を拠点に県内外で活動する社会人落語家・切磋亭琢磨さんが、劇作家で復元の会の西田久光会長作の創作落語「高虎さ~ん ふなずし篇」を披露。内容は津藩祖・藤堂高虎公の故郷・近江の郷土料理ふなずしをめぐるエピソード。琢磨さんの巧みな噺ぶりに会場は笑いに包まれた。
そして、3部は再び津・高虎太鼓トップチームが登場。「一打伝心Ⅳ」と題して、チームの音楽監督を務める水谷忍さんを始め、チーム屈指の奏者たちがステージ芸術としての和太鼓で魅了した。フィナーレの「和気藹々」は他の出演者やスタッフも登壇し、聴衆約450名が一体となった演奏で締めくくった。
20日には西田会長、華乃津会代表の西山実江さん、琢磨さんが津市役所の前葉泰幸市長のもとを訪問。コンサートの収益金と会場募金を合わせた68万1612円を寄附した。これで「津城跡の整備」への積み立ては述べ約1万9000人から2975万円となった。
寄附にあたり、西田会長は東京に住む藤堂家重臣の子孫が東京応援団長として募金活動に協力してくれていることなど、前葉市長に近況を報告。「寄附も間もなく3000万円。ようやくここまできた」と挨拶。
前葉市長は「積み立てられた資金は、どういう時にどう使っていくかを募金を熱心にしてくださった皆さんとも相談しながら、大切にお預かりしていきたい」と話した。
いよいよ3千万円の大台も目前で、津城復元に向けた同会の募金活動の更なる弾みとなることは間違いない。

三重日仏協会=津市広明町=と放送大学三重学習センターは共催で4月7日㈰14時~16時、三重県総合文化センター内の生涯学習センター棟4階中研修室で、フランス文学者で大阪大学名誉教授、前日本仏文学会会長の柏木隆雄氏を講師に招き、第19回文芸講演会を開く。入場無料、事前申し込み不要、一般公開。直接会場へ。
今回の演題は「カルメン」。
オペラで人気の「カルメン」は、19世紀フランスの作家メリメの作品。当日は日本の作家に大きな影響を与えたメリメの作品の読みどころと、オペラとの相違を考える。問い合わせは同協会☎津226・2766へ。

一面に黄色いミツマタが広がっている(22日撮影)

一面に黄色いミツマタが広がっている(22日撮影)

津市美杉町石名原の山林で、斜面と比較的平らな地の合わせて約1・5㏊の土地に群生する花木「ミツマタ」が見頃を迎えている。
この群生地は、所有者で農林業を営む岸野隆夫さん(65、石名原)の父が、昭和30年頃に山林の多目的利用のため植えたもの。数年前に強度の間伐が行われ、日当たりが良くなったためか群生の面積が自然に広がった。
岸野さんは美杉自治会連合会長などとして地域のために活動していて、「多くの人に山や林業に関心を持ってもらいたい」と昨年から群生地を一般公開。 県内外から見物人が訪れ、岸野さんら住民が、林業の話をしたり、周辺に休憩所やミニ公園を設けるなどしておもてなし。林業の魅力を伝えると共に、過疎が進む同町の交流人口が増えるきっかけにもなっている。
見頃は4月10日頃まで。付近の道は生活道路で幅も狭いため車の通行不可。伊勢地地域住民センターから群生地まで徒歩約30分。JR名松線伊勢奥津駅から群生地まで徒歩約40分。

[ 1 / 4 ページ ]1234