検索キーワード
三重を刺激する大人のローカル誌「NAGI」(月兎舎)の春号(創刊20周年記念号)を紹介。特集1は「手から生まれる」…「機械やロボット、海外での工場生産が当たり前となった時代に、手仕事に誇りを持って取り組む作家や職人がいます。手から生み出されるものには、大量生産の工業製品にはない温もりや揺らぎがあるのが魅力ですが、一番は作者がそれまでに得た見識や経験が美しく凝縮されているからではないでしょうか。
身近にいる人が作り出したものは、暮らしの中で用いるたびに大切に使い続けようと思わせてくれます。使い捨てが前提の100円ショップの商品では、こうはいかないでしょう。今回は作り手の人柄がにじみ出る木、土、金属、ガラスなどの生活用品を紹介。ヒトとモノとのあるべき関係や、手仕事の役割をいっしょに考えたいと思います」と話す。
〈長く使いたい生活工芸品の作り手9人の紹介〉の中で、本紙配布エリアからは、一枚の金属板を金づちなどで叩き込み、様々な形を造り出す「鍛金(たんきん)」作家の何惠娜(カ・エナ)さん(津市)をピックアップ。東西の伝統技法に遊び心を足すという技法を駆使し、ジュエリーやカトラリー、ランプシェードなど魅力ある作品群とともに、アトリエで創作活動に励む何さんを取材している。
このほか、「藍染め」の岡博美さん(津市)も紹介している。
特集2は「ウサギ小屋の20年」…独自のスタンスで発行を続けてきた同誌の全著作物を紹介しなら20年の歴史を振りかえる。
B5判、104頁。税込720円で県内の書店、道の駅、一部スーパー(ぎゅーとら、マックスバリュ)などで販売。
問い合わせは、月兎舎☎0696・35・0556へ。
2020年3月12日 AM 4:55