

検索キーワード




新雲出川物語推進委員会が「環境基礎講座」の受講生を募集中。
同委員会は、山・川・海の協同組織、市民団体、企業で構成。平成20年10月の津市美杉町でのネットワークの森造成(植樹)を皮切りに、雲出川中流域、河口・海岸周辺での活動のほか山と海の子供達の交流事業も行うなど、様々な事業展開をしている。
今回の講座は、環境問題に関する基本的な知識を学び、市内の環境に関する施設を見学することで、地域で環境問題にかかわっている人、ボランティアで環境保全活動している人、環境問題を勉強している人、これから勉強したい人、ちょっと環境ボランティアをしたい人などが、より幅広い活動ができるようにと企画した。
▼第1回=9月12日㈯9時半~12時、座学…家庭ごみの現状と分別。見学…津市西部クリーンセンター、津市リサイクルセンター
▼第2回=10月10日㈯9時半~12時、座学…①津市の自然環境(森林の現状)②有機農業の推進と生ごみのたい肥化
▼第3回=11月14日㈯9時半出発~四日市市で昼食~16時半解散。見学…三重県環境学習センター、四日市公害と環境未来館
▼第4回=12月12日㈯9時半~12時、座学…①地球温暖化の現状と対策②河川と伊勢湾の現状と対策
▼第5回=1月9日㈯9時半~12時、座学…津市の環境行政。討議…地域ボランティア活動について
◎講座ごとにコーディネーター2名が出席。講義を受けた後、質疑応答に応じる。
◎講座・視察の日時は講師の都合で変更する場合あり。
◎1回だけの参加も可 受講対象者=津市に在住もしくは在勤、在学の人。
参加費無料。定員20名(希望者多数の場合は抽選)。4回以上の出席で津市環境基礎講座の受講終了証を授与。
申込は、氏名、年齢、連絡先を明記して同委員会へ連絡。☎090・8737・4353畑井委員長。FAX059・230・1706(8時~20時)。メールshinkumo2008@kumozugawa.net
2020年9月10日 AM 4:55