募集で集まった映像が配信される津まつりHP

募集で集まった映像が配信される津まつりHP

津まつりは津八幡宮の祭礼を起源とする400年近い歴史を持つ。現在は、八幡獅子、しゃご馬、入江和歌囃子、唐人踊りや和太鼓などの郷土芸能に、平成10年に始まった安濃津よさこいが加わり、全国でも珍しい伝統と現代文化が融合したまつり。華やかな大パレードにも、数多くの団体が参加したり、安濃津よさこいに県外のチームや台湾のチームも出場するなど、地域や国の枠を越えた交流の輪も広がっている。
今年は10月10日・11日の二日間で開催予定だったが新型コロナウイルス感染症拡大を受け5月に中止が決定。しかし、それを惜しむ声も多いため、新しい生活様式に即した形で何かできることはないかと試行錯誤を続ける中で、札幌市の「よさこいソーランまつり」や名古屋市の「どまつり」などを参考にオンラインでの開催が決定した。
それに向け、津まつり実行委員会では、郷土芸能やよさこいを始め、ジャンルや地域を問わず、演舞・パフォーマンス動画を募集した。今回のために撮り下ろした団体や過去の出演映像を応募した団体など、3日現在で200本余りの動画が集まっており、明後日10日10時より津まつり公式サイトでyoutubeを通じて配信する。動画は随時募集中で、10日以降にも随時配信していく。
また、オンライン津まつりに先駆ける形で、明日9日まで第三銀行津支店=津市大門=、百五銀行本部=津市丸之内=、津中央郵便局=津市中央の3カ所で「津まつり展2020」を開催中。過去の津まつりポスターや、郷土芸能の衣装や備品などを展示している。
コロナ禍の中で、なにかと暗い気持ちになりがちだが、創意と工夫を凝らした新しい形のまつりを楽しんでみては。
来年の津まつりは、10月9日㈯と10日㈰に決定している。

出演した舞台にて…伊藤さん(後列右3人目)

出演した舞台にて…伊藤さん(後列右3人目)

NHKラジオ第一とNHKFMで365日休まず放送しているラジオ深夜便に、津市芸濃町出身の文筆家・伊藤裕作さんが昨日7日に出演した。
伊藤さんが出演したのは4時台放送の明日へのことばで、テーマは「寺山修司の背中を追って」。
伊藤さんは作家で歌人の寺山修司の著作「家出のすすめ」の影響を受けて、18歳で上京。寺山と同じ早稲田大学に入り、短歌を作ったり、演劇にも関わりながら人生を過ごす。還暦を過ぎた頃、東京と芸濃町を行き来するようになり、故郷への恩返しにと東京の劇団を招請し公演を行うなど、地域の文化レベル向上にも貢献。津市文化奨励賞も受賞している。最近では、役者として舞台に立つこともあるなど、精力的に活動している。伊藤さんが寺山に魅せられた自身の人生を振り返り、様々なことを語った。
同番組はNHKラジオの聴き逃し配信サービス「らじるらじる」で聴く事ができる。

集まった花火の思い出の写真

集まった花火の思い出の写真

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今年は様々なイベントが中止を余儀なくされる中、明るい話題を届けようと企画されたのが「ひさい想い火プロジェクト」。
プロジェクトの実行委員会は久居ライオンズクラブ、榊原温泉振興協会、久居げんき会の三団体で構成。三密を避ける新しい生活様式に即した形で、少しでも多くの人に日本の風物詩である花火を楽しんでもらいたいと工夫を凝らした。9月19日、津市野田の県立久居高校付近で予告なしのサプライズ花火78発を打ち上げた。多くの人々が夜空に咲く大輪の花を楽しんだ。
それに加え、手持ち花火の詰め合わせ300セットを子供のいる家庭などに配布。自宅で家族、友人、恋人たちと楽しむ様子を撮影した写真や動画を、SNSを通じて募集した。
集まった写真や動画をを編集しショートムービーを作成。今月1日にオープンしたばかりの久居アルスプラザの情報ラウンジで放映するほか、YouTubeにもアップする。ムービーは10月10日から公開する予定。

[ 1 / 2 ページ ]12