検索キーワード
◆谷川士清の会・講演会 第1回…10月17日㈯10時~11時半、津市新町会館で(津市新町3丁目4の23)。講師…同会会員で皇學館大学の松本丘教授。演題は「日本書紀研究の歴史と士清先生」。 日本書紀編纂1300年の記念すべき年に「日本書紀通証」を著した士清の業績と対比しながら皇室の歴史にも詳しい同教授が新装なった同会館で解説する。第2回…10月24日㈯同時刻・同所にて。講師…同会会員の佐野萬里子さん。演題は「谷川士清と神宮寺の三十六歌仙扁額について」。共に入場無料。
現地ガイド研修…10月31日㈯10時~12時、士清旧宅に集合し、周辺史跡を巡る。問い合わせ・申込は池村代表☎090・8738・3818。
2020年10月8日 AM 4:55
津市大門周辺でカラスが増え、特に雨が少ない時期になると、糞害で道路が真っ白になり、悪臭を放つなど地域住民や商店主たちを困らせている。ただ、カラスの餌となる生ゴミは、地域の人口や飲食店の数と共に減少しているだけでなく、管理もされるようになったため、増加の直接的な原因にはなっていないという推測も…。行政に対して、何らかの対策を求める声が地元から上がっている。
津観音の横の観音公園が、大門に集まるカラスたちのねぐら。近年少しずつ数が増え続けており、春から夏にかけての繁殖期になると、木の上に巣がかかる。その時期は特に気が立っているため、時には身体の小さい女性や子供に飛び掛かることもあるという。
木や電線の上で羽根を休めるカラスたちは、その上から大量の糞をする。特に雨の少なかった今年8月には道路が真っ白に染まり悪臭も放ち、景観の悪化と衛生面に懸念を抱く地域住民や商店主たちを困らせた。最近、雨が続いて洗い流されたものの、いずれ同じ状態に戻る。
しかし、なぜ大門地区にカラスが増え続けているか、原因は特定できていない。カラスが増える一般的な原因として上げられるのが、餌となる生ゴミ。しかし、津市や地域住民に確認しても、大門地区はひと昔前と比べると人口や飲食店の減少に伴い、生ゴミの量も大幅に減っている。ゴミの管理も、繁華街で不特定多数の人が出入りする地域の性質上、集積場を利用できる自治会に所属している住民以外に捨てられないよう、カギ付きの収集庫を置いている自治会もあるほど。収集庫が無い場所でも、ネットをかぶせているため、以前と比べると集積場の生ゴミをカラスに荒らされること自体がそう多くない。つまり、カラスは大門をねぐらにしているだけで、地域住民がゴミの管理を徹底しても根本解決にならない可能性があるということだ。津観音住職の岩鶴密伝さんも、カラスに悩まされ続けている一人。多くの人が集まる鬼押さえ節分会の前などに、高圧洗浄機で道路の糞を清掃にすることもあるが、個人での取り組みに限界を感じている。「中心市街地は津市の顔。糞で汚れているのは良くないので、何か行政による対策が必要だと思う」と語る。
しかし、いざ対策するにしてもカラスは、鳥獣保護管理法で守られている。許可を得ずに駆除や捕獲はできない。津市でも、カラスが農林水産物への被害を及ぼす場合は獣害としても扱うが、今回のようなケースは対象外。電力会社が送電設備につくった巣を撤去したり、人を襲ったカラスを捕獲・駆除する場合などに許可を出すことはあるが、現状は市として対策を行ってはいない。
もちろん、カラスに罪はないが、景観と衛生面の問題を考えると、なんらかの対策が必要と訴える声もうなずける。だが、知能が高いカラスに中途半端な対策は逆効果になり兼ねない。他所では、鷹匠による追い払いといった先進事例もある。状況をしっかりと確認し、どうするべきか考える必要があろう。
2020年9月24日 AM 5:00
大切なお孫さんへの想いや伝えたい気持ち、祖父母との楽しかったエピソードなどを五・七・五で表現してください─。 松菱は「孫の日川柳作品コンクール」への応募作品を募集している。
応募要項は次の通り
◆募集期間=9月27日㈰まで。
◆応募資格=子どもからプロまで、誰でも応募可能。
◆応募規定=一人3点まで。
◆展示期間=10月3日㈯~10月26日㈪まで。
優秀賞に表彰と賞品を贈呈。
◆応募方法=店頭に設置の応募用紙に川柳と必要事項(郵便番号・住所・名前・年齢・電話番号)を記入し、1階案内カウンターまで持参。
※郵送での応募も受け付けている(必要事項の記入必須)
▼郵送先=514─8580、津市東丸之内4─10 ㈱津松菱 営業推進部。ファックスでの応募は、FAX059・228・5108。
問い合わせは☎059・228・1311(代)営業推進部へ。
2020年9月24日 AM 4:55