三重県社会福祉協議会は、介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修(通信講座)の受講生を募集している。
福祉・介護職場の人材不足を改善するため、働いていない人を対象に募集するもの。
応募要件=三重県に住民登録しており、働いていない人で、概ね70歳未満の人。研修修了後は福祉・介護職場で働ける人
募集人数=各39名(応募者多数の場合は抽選)
受講料=無料(テキスト代は自己負担)
受講方法=同会から送付されるテキスト等の資料で学習し、指定する各期日までにレポート課題を提出。実技科目はスクーリングで学習する
スクーリング会場=三重県社会福祉会館(津市桜橋2の131)
◆生活援助従事者研修(通信講座)=2回目…募集締切・9月16日㈬必着。研修期間…10月14日㈬~12月4日㈮。うちスクーリング3日間
◆介護職員初任者研修(通信講座)=第2回…募集締切・11月18日㈬必着。研修期間…12月10日㈭~令和3年3月9日㈫。うちスクーリング10日間。
申し込み・問い合わせは同人材センター介護職員初任者研修担当☎津227・5160。

大村神社(伊賀市阿保)

大村神社(伊賀市阿保)

息速別命の陵墓(伊賀市阿保)

息速別命の陵墓(伊賀市阿保)

まずは拝殿の前で道中の安全を祈る。その後、拝殿の脇に置かれている帳面に目を通すと、参拝者の名前と住所が並んでいる。近隣の人以外には、大阪や兵庫など、関西方面の人もチラホラ。阪神大震災で大きな被害を受け、誰よりも地震の恐ろしさを知っているからこそ、関係しているかもしれない。拝殿の脇にある社の中に祀られている要石は鹿島神宮(茨城県)の祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)と香取神宮(千葉県)の祭神・経津主命(ふつぬしのみこと)が関東から三笠山(奈良県)に向かう途中で、この地で休息した際に授かったという縁起が残っている。葦原中国を平定した両武神の力が宿る要石は大地のナマズをしっかり抑え、地震から人々を守っているといわれている。ナマズはこの神社のシンボルにもなっており、境内に石像がある他、絵馬に描かれていたり、可愛い願掛けの置物なども参拝者の人気を博している。また、拝殿横の極彩色に彩られた宝殿は、安土桃山時代の建築物で国の重要文化財にも指定されている。興味深いものが沢山あるので、ゆっくりと散策したいところだが、後の行程が控えているため、足早に神社を後にする。

そこで後日、改めて、神社に立ち寄り金山修宮司から色々なお話を聞かせて頂いた。境内の隣地を整備した丘から、初瀬街道沿いの重要な宿場町であった旧阿保宿を見下ろす。街道からもほど近いことから、伊勢神宮をめざす旅人の多くが訪れており、菅笠日記の中でも、本居宣長も立ち寄った時の様子を記している。そして、遠くに目をやれば、神々が住まう奈良県の山々まで見渡すことができる。今でも関西方面から国道を165号を通って伊勢神宮をめざす人たちの参拝は多く、街道の歴史はひそかに受け継がれているのだ。
この素晴らしいロケーションや境内の貴重な建物もさることながら、お話の中で感動したのは、氏子たちの信仰心の篤さだ。境内には、各町内の氏子の名前が書かれた寄進札が並んでおり、中には結婚などで遠くで暮らす人の名前も。草一つ生えていない美しい境内は婦人会の定期的な清掃活動の賜物という。また、金山宮司も、自ら地元の子供たちが参加するボーイスカウトで子供たちに様々な体験をする機会を提供するなど、決して押し付けない自然な形で神社との接点を見出していることにも感銘を受けた。
神社から少し離れた場所にはなるが、祭神である息速別命(阿保親王)の陵墓と伝わる古墳があり、宮内庁の所管となっている。田畑の真ん中に、木々が生い茂る陵墓が綺麗に残されている様子にロマンを掻き立てられる。実際に息速別命がここに眠っているかどうかは、考古学的に諸説あるようだが、息速別命は今も親王さんと呼ばれ、地元の人たちから親しまれている。息速別命の領民への惜しみない愛情が、地域の誇りを育み、今も神社の信仰を支えていることは疑うべくもない。久遠の思いが信仰を紡いでいるのだ。(本紙報道部長・麻生純矢)

新型コロナウイルス感染拡大で、危機的状況にある音楽文化を守るために開催を決断したのが、今月19日に津市大門周辺で「津ぅのどまんなかジャズフェスティバル」。例年より規模を縮小し、観客を事前登録の予約制にして管理するなど、新しい生活様式の中、安全に生演奏を楽しんでもらえる形を模索。コロナ問題の長期化も危惧されており、新しいイベントのあるべき姿をさぐる試金石にもなりそうだ。

 

TOP 同フェスは2015年より津市大門周辺を会場に毎年開催されており、プロアマ問わず、多くのミュージシャンが生演奏を披露。津市の中心市街地で本格的なジャズ演奏が楽しめる人気イベントとして、多くの人々が訪れている。今年も5月9日に開催を予定していたが、コロナ禍で中止を決断。しかし、同フェス実行委員会メンバーたちは、演奏の機会を失い、苦しむミュージシャンやライブハウスの苦境を目の当たりにし、音楽本来の形である生演奏を楽しんでもらう場を提供できないかと新たな形を模索。新型コロナに対抗するという決意を込め、「Against COVID-19」と銘打ち、新しい生活様式に即した試験的な形でのイベント開催となった。
規模を大幅に縮小し、3会場(和院、BRAN、Heart ポッポ)でゲストミュージシャンを含む11公演に絞った。各会場の定員もソーシャルディスタンスを確保できる人数のみ。参加希望者は、HPで名前や住所などを事前登録した上で、希望の公演を予約。参加希望者の居住地の感染状況などを予め確認し、各公演の予約をした人のみが入場できる。その上で、公演毎に入れ替えを行い、検温、消毒、三密の回避まで徹底する。
実行委員会代表の鵜飼仁さんは「色々なご意見があるのは承知しているが、新しい生活様式に即した形で音楽文化を守っていくために、どのようなイベントにすべきか懸命に考えた」と話す。
文化の灯は一度消えてしまえば、復活させるのは、そう容易ではない。新型コロナウイルス問題の長期化も危惧される中で、今後の試金石的な役割という意味でも今回のイベントの意義は大きいといえるだろう。
料金は各公演共通で、1000円+会場毎にワンドリンク。事前登録と公演の予約はHPから。下記のリンクからアクセスできる。

http://tsujazz.com/

[ 32 / 108 ページ ]« First...1020...3031323334...405060...Last »