津市美杉町石名原にある約1・5ヘクタール余りの山林に群生する花木「ミツマタ」。無数の黄色い花がゆらめく幻想的な光景が来訪者の心を捉え、SNSで拡散されたこともあり、多くの人が見学に訪れている。群生地までの道中に休憩所を整備するなど地域住民達の歓待の精神で快適に楽しめる環境も整えられている。今年の見頃は終わりに近づいているが、美杉の新たな名所として注目を集めている。

 

幻想的な雰囲気のミツマタ群生地(3月26日撮影)

幻想的な雰囲気のミツマタ群生地(3月26日撮影)

木立の中、風に揺れる無数の黄色い花が辺り一面に咲き乱れ、おとぎ話やファンタジー映画の世界に入り込んだような幻想的な光景が広がる。
約1・5ヘクタールにも及ぶこのミツマタの群生地は、土地の所有者で農林業を営む岸野隆夫さんの父が、昭和30年頃に山林の多目的利用のために植えたもの。ミツマタは、和紙の原材料としても知られるが、3月中頃から黄色い花をつけ、甘い香りを放つ。平成24年度にこの一帯で間伐が行われて以降、木と木の間が広がり、日当たりが良くなったためか群生の面積が拡大。年々ミツマタの木の丈も伸びて見応えも増している。
平成28年からこの群生地は一般開放されており、一帯を見下ろせる展望台も設置。近年では津市が広報に力を入れたり、インスタグラムなどのSNSで拡散され、いわゆる〝映える〟スポットとしても人気。三脚を立てて撮影するカメラマンから子供連れの家族ま

ミツマタの花

ミツマタの花

で、県内外の多数の人々が訪れる。
来訪者は年々増えているが、より良いもてなしをするために、地域住民21名による「伊勢地地域づくり委員会」が活躍。花が見頃を迎える前にミツマタの木に積もったスギの葉を掃除し、花がより美しく観賞できるよう管理。また、駐車場がある津市伊勢地地域住民センターから1・3㎞ほどの距離にあるため、道に迷わないための案内看板の設置。道中にもベンチに座れる休憩所や、ミツマタの木を植えたミニ公園をつくるなど創意工夫を凝らしている。
花の季節には地域の人が毎朝、群生地の写真を撮影しHP上で公開。群生地が現在どのような様子なのかを文章を添えて紹介するなど、はるばる足を運ぶ人へのきめ細やかな配慮も欠かさない。
今年はコロナ禍で中止しているが、例年は群生地でイベントも開催しており、岸野さんは「今後は地域外からもボランティアを募集するなど、より多くの人達が楽しみながら群生地を守っていける仕組みづくりをしていけたら」と展望を語る。
現在、見頃は終わりに近づいているが、色が抜けた花の白から、鮮やかな新芽の緑へと一面が切り替わっていく様子なども見られる。新たな美杉の名所と、それを支える地域の取り組みなど、今後も非常に楽しみだ。
観賞無料。付近の道は生活道路で狭いため車の通行は不可。駐車場のある津市伊勢地地域住民センターから群生地まで徒歩約20分。
問い合わせは同センター☎059・274・0223へ。

ウイルス不活性剤を寄贈する久保社長(左)

ウイルス不活性剤を寄贈する久保社長(左)

「㈱リペイント匠」=津市久居相川町=は、三重とこわか国体・とこわか大会の大会運営に役立ててもらおうと、ウイルス不活性剤を津市の実行委員会に贈った。
同社は地元密着型の職人直営の塗装店。これまでも社会貢献活動として積極的に塗装ボランティアなどを行ってきた。寄贈したウイルス不活性剤「GAINAグリーンウォーター」は塗料メーカーが開発した商品。石灰のアルカリ性によって、新型コロナウイルスも不活性化する。寄贈したのは100ml入りボトル1000本と、20ℓ入りの一斗缶4缶。
津市役所での寄贈式で、同社の久保信也社長は「地域に根付いた仕事をしているので何かできないかと考えていた。運営ボランティアなどでも全力で協力したい」と挨拶。
前葉泰幸津市長は「大会の運営には必ずウイルス対策が必要となる。会場や現場でしっかり使わせて頂く」と感謝した。

サクラが咲いて、ツツジが咲いて、タンポポも咲いて、心浮き立つ季節になった。去年の今頃は、来年はコロナも去って自由に出かけられるだろうと思っていたのに、一年経ってもこのありさま。普通の生活にはまだまだ戻れない。
でも、公園には行く。コロナ前よりずっと頻度が高い。お弁当と水筒を持っていき、風の通るベンチに座る。
海岸にも行く。波穏やかな砂浜はあちこちにあるが、松林のある海岸が私のお気に入り。遠く知多半島を眺め、松籟を聞く。
出かけたら頑張って歩く。身体不活動は病気の原因になるという。籠っていないで活動をしなくては。偕楽公園のような起伏のある場所が良い。登って下りて足を鍛える。
きょうは県立総合博物館に行き、入館しないでミュージアムフィールドを歩いた。建屋の北側、公園ともいえる広さの起伏のある場所に、様々な木々が植えられている。竹藪や桜の大木は博物館が建てられる前からそこにあったものかもしれない。季節ごとに違った鳥や虫も見られるだろう。木々や敷石に名前が付けられているのも博物館ならではだ。勉強した気分になる。
こうして小さな楽しみを探す毎日。ファッションやショッピングより、花や鳥や雲や木々。私が自然に眼を向けるようになったのは歳のせいか、コロナのおかげか。  (舞)

[ 1 / 2 ページ ]12