

検索キーワード




三重大学の持つ知識を一般と共有しようと各分野の専門家を招き隔月ペースで開いている津市・津市民文化祭実行委員会主催の三重大学シリーズ、第104回文化講演会?「発見塾」が11月19日㈯13時半~15時、津リージョンプラザ1階中央保健センター待合ホールで開かれる。主催=津市民文化祭実行委員会・津市。主管=津文化協会。後援=三重大学、本紙。
講師は、同大学教育学部特任教授の山口泰弘さん。テーマは「絵を『読む』─絵は『見る』だけではわからない」。
「誰もが知っている尾形光琳の『燕子花図屏風』。どうして菖蒲ではないでしょうか、花菖蒲でないでしょうか。それを解き明かすには、『見る』だけでなく『読む』という手続きが必要です。『読む』は『読解』に繋がりす。『燕子花図屏風』は、『読解』すると、
単に花を描いた絵ではないという隠された謎=真実が明らかになります。そしてこの屏風が、日本の長く深い文化の伝統の上に開花したものであることを理解させてくれます。今回は、ほかにも曽我蕭白や名古屋城本丸御殿障壁画など江戸時代の絵を取り上げ、『読む』
ことによって謎の解明に挑みます」と話す。
入場無料、事前申込み不要。直接会場へ。問い合わせは☎090・1236・1144辻本さん。会場は土足厳禁。下駄箱を使用。
2022年11月10日 AM 4:55
表具屋ギャラリー「一期一會」(津市一志町田尻70の4・松尾表具店内)
で写真展「5人のフォトグラファーと梨香」が開かれている。会期は11月30日㈬まで。時間は9時~17時(最終日は16時まで。12日㈯のみ13時から)入場無料。
今回は、松阪を拠点に活動している舞台俳優「梨香」さんをモデルに県内各地(津、四日市、亀山、伊賀)在住の5人のフォトグラファーが今年、それぞれの視点でとらえたポートレートの力作を展示している。
参加作家は(敬称略)=倉田岳・津、佐野昌之・亀山、ちゃんみさ。・四日市、matsu_hyou・津、宮田彰士・伊賀。
問い合わせは同店☎059・293・0175。
2022年11月10日 AM 4:55
昨日9日から三重県総合文化センター2階ギャラリーで『津西地区ふれあい創作展2022』が開かれている。時間は9時半~17時(最終日は14時まで)、入場無料。会期は11月13日㈰まで。
津西ハイタウン・緑の街・西団地・つつじが丘・津公園団地・広明台・むつみが丘・コモンヒルズ西が丘・渋見ヶ丘・上津台・西が丘団地など12団地を管内とする津西地区社会福祉協議会と津西地区自治会連合会の主催。
同作品展は2010年から毎年、開催していたが、新型コロナウイルスの影響で今回、3年ぶり11回目の開催となった。 書道・絵画・写真など住民らが丹精込めて創作した趣味の作品を一同に展示公開している。
更に12日㈯13時(開場12時半)~同文化センター多目的ホールで「ふれあいコーラスのひろば」も開催。入場無料。はみんぐ♪つつじ・Cantiamo・コールみどり・偕楽クラブ合唱団・マンマ合唱団・スィングハイタウンが出演。響く美しい歌声が楽しめる。
2022年11月10日 AM 4:55