検索キーワード
大都会の真ん中にそびえ立つ伽藍…。聖徳太子が建立したといわれる四天王寺は、1500年以上の歴史を持ち、蘇我氏が建立した飛鳥寺と並ぶ本格的な日本最古の仏教寺院。現在は和宗の総本山。所在する天王寺区の名前も当然この寺に由来する。津市の四天王寺は、この寺と時を同じく聖徳太子が各地に建立した4つの四天王寺の一つという言い伝えを持つ。
国道から最も近い南門から境内へ入ると一直線上に中門、五重塔、金堂、講堂が南北一直線に並び、それを回廊が囲んでいる「四天王寺式伽藍配置」が非常に印象的。6~7世紀の朝鮮半島
や中国の建築様式を模したものと言われている。
昭和20年のアメリカ軍による無差別爆撃により、境内にあった建造物のほぼ全てが灰になってしまったが、後に多くの人々の協力を得て復興し、今に至る。この寺の歴史を振り返ると、戦国時代の戦火や落雷などで何度も焼失しているが、そのたびに人々の協力を得て蘇っている。古より受け継がれる建造物の歴史的な価値は計り知れないのは当然だが、何度焼け落ちても蘇り続けるこの寺の歴史には勝るとも劣らない価値がある。
四天王寺を後にして、西へと進むと歩道沿いに「真田幸村戦没地」と刻まれた小さな碑が立っている。この「安居天満宮」は大坂の陣で活躍した真田信繁が戦死した場所。「幸村では?」と疑問が浮かんだ方も多いと思うが、実は幸村という名前は、彼の死後に広まった軍記物や講談を通じて広く知られるようになった名前。この中では信繁で統一することとする。
時代の勝者たる徳川家康を相手に戦い抜く様は薩摩藩祖・島津忠恒(家久)をして「日本一の兵」と称えられた(本人は信繁の戦いぶりを見ていないが)。歴史のターニングポイントで徒花を咲かせた信繁は、判官びいきの語源となった源義経、悲運の名将・楠木正成と並び、日本人に愛されてきた。ただそういった経緯から、実像とはかけ離れた完全無欠の人物像が独り歩きしているように思う。
見事な最期は史実通りだが、関ヶ原の戦いの後、いわゆる西軍として戦った責任を問われ、紀州の九度山に流された時の話から彼の実像が少しだが伺える。東軍として戦い、必死の思いで父・昌幸と信繁の助命嘆願した兄・信之や家臣に生活費や酒を無心する手紙を送っている。兄や家臣は必至に工面し、献身的に信繁たちを支え続けたが、そんな周りの苦労もどこ吹く風といった呑気さを感じてしまう。この頃には容貌も歯が抜け、髭も白くなっていたそうで、現代人が抱く美男子のイメージとは大きな隔たりがある。その後、信繁は大坂城へ入るが、豊臣家への忠義だけではなく、捲土重来をねらう意図も多分にあっただろう。物語のような綺麗事で語り尽くせるほど、現実は単純明解ではない。
神社は緑に覆われており、境内には信繁の像や碑も建てられている。以前、信繁と共に戦った後藤基次(又兵衛)が最期を迎えた場所を紹介したが、一本の国道を遡るだけで、歴史のスターゆかりの地と出会えるのは非常に面白い。(本紙報道部長・麻生純矢)
2022年9月8日 AM 4:55
津市が主催する津駅発バスツアー「芸濃名所めぐり+津の名所旧跡2022秋」への参加者を募集している。
ランチ付きのこのツアーは、「芸濃ふるさとガイド会」のメンバーによる丁寧で質の高いガイドで人気があり、コロナ禍以降、今回が3年ぶりの開催となる。開催日時は9月29日㈭~11月24日㈭の計8回。今回はそのうちの3コースを紹介。
▼椋本宿の名所旧跡と初馬寺の恵比寿天(歩く距離約3・3㎞)=9月月29日㈭…津駅~芸濃資料館~野呂氏館跡~東日寺~角屋~椋の樹~錫杖湖水荘(昼食)~北神山花街道~初馬寺~津駅。参加費1200円。
▼大正の面影旧明村役場庁舎と高山神社・津城跡(同約2・2㎞)=10月6日㈭…津駅~芸濃資料館~閑翁寺~殿町~普門寺~旧明村役場庁舎~錫杖湖水荘(昼食)~高山神社~津城跡~津駅。参加費1800円。
▼平維盛ゆかりの成覚寺と津観音(同約1・8㎞)=津駅~芸濃資料館~落合の郷~成覚寺~親水公園~錫杖湖水荘(昼食)~大門通り~津観音~津駅。参加費1800円。
2022年9月8日 AM 4:55
10月14日㈮、「一志町歴史語り部の会」主催で行われる第22回歴史ウォーク「語り部さんと歩こう~万葉のふるさと一志町~平家伝説の里にアサギマダラと遊ぶ」への参加者を募集。協力=里山ファンクラブ、津市観光ボランティアガイドネット。
平家伝説の里、平家盛(たいらのいえもり)(六代君)の妻である辰御前(たつのごぜん)が雨乞いの神として伝承されている御前山(ごぜんさん)に登り往時を偲ぶと共に、その裾野の里の丘広場に飛来するアサギマダラと遊ぶ。
受け付けは9時~9時20分。集合場所=車での来場は波瀬ふれあい会館駐車場。バス利用者は、久居駅前8時26分発~川合高岡8字39分発・室の口行き乗車、波瀬支所前バス停下車。
電車利用者は、近鉄久居駅または川合高岡駅下車、前述のバスに乗り換え。
コース=波瀬ふれあい会館前・紙芝居~辰御前の墳墓~御前山山頂(龍神社跡)~琴平神社跡~里の丘広場(アサギマダラ・昼食)~四十八願~清水橋~波瀬ふれあい会館(約5㎞。約3時間半)定員40名。参加費無料。昼食弁当持参。山登り服装で。雨堤決行(荒天中止)。雨天の場合は下之世古公民館で説明会・写真展・ビデオ上映・昼食などを行う)。
申し込みは、津市一志総合支所地域振興課☎059・293・3000
(申し込み開始は9月16日より)。
2022年9月8日 AM 4:55