

検索キーワード




前葉泰幸津市長新春インタビュー。依然として収束しない新型コロナウイルスとの戦いは市政の重要課題だが、昨年は3年ぶりの津まつりが開催され、市内でロケをした映画も公開されるなど明るい兆しも少しずつ見え始めている。今号から2回にわたり市政の取り組みについて聴いた。 (聞き手・本紙報道部長・麻生純矢)
─あけましておめでとうございます。近年の市政はコロナ対策が最重要課題で、現在も対策は続けられています。一方、昨年には3年ぶりに津まつりが開催され、多くの市民で賑わいました。「withコロナ」で前に進もうという明るい兆しも感じています。現在も予断を許さない状況ではありますが、昨年の明るい兆しも踏まえ、今年はどのような年になれば良いとお考えですか。
市長 市民の皆さんに多くの制約があり、ほぼ3年の間、気を遣いながら感染対策に取り組んで頂きました。感染爆発が起こらないのは市民の皆様のご協力によるセルフコントロールが大きいと思っています。トータルの成果が今の状況。とはいえ、毎日数百人で推移しているので感染対策を緩めるわけにはいかない。ワクチン接種の4回目、5回目も昨年末には年内で済ませたい方も大変多くて集団接種の会場の予約のスピードが速くなったり、市内のクリニックの中でも年内は一杯で新年にという方も多かったようです。ワクチンについて色々なお考えもありますが、今できる対策の中で国として推奨しているものです。引き続きご検討頂きながら感染拡大防止にご協力頂きたい。
経済や市民生活についてですが、市民生活に大きな影響を与えている物価高に対しては、全てとはいかないが丁寧にカバーできるように、まずは生活支援ということで18歳までの人に1万2000円を昨年夏以降に給付しました。経済においてもエネルギーの確保や高騰に対する支援を行っており、今後もきめ細かく生活や事業者支援が出来ればと考えています。
活性化については感染対策をしながら、花火大会や津まつりを実施できました。節度ある楽しみ方をして頂いたおかげで成功できたため、今年もなるべく日常に近いようなことを考えていきたい。
明るいニュースでは、一身田の専修寺でロケを行った映画「ザ・レジェンド&バタフライ」が今月27日に公開。同じく専修寺でロケを行った映画「わたしの幸せな結婚」も3月17日に公開されます。聖地巡礼と親鸞聖人誕生850年の催しもあるので多くの方々に津市に訪れて頂ければ。
─津まつりについては私自身も実行委員会でお手伝いをさせて頂いたのですが、市民の協力があれば苦しい状況の中でも色々なことができると実感した次第です。
市長 事前には色々なご意見もありましたが、やってよかったという声をたくさん頂いています。形にしないとわからないと感じてました。
─人間が生きるためには衣食住に不自由しないだけでなく、楽しみがないと心の平静を保てないと改めて感じました。映画などを通じて津市に来て頂ける方も増えればなによりですね。
(次号へ続く)
2023年1月24日 PM 12:11