検索キーワード
5月11日㈯に津市大門・丸之内周辺で「津ぅのドまんなかジャズフェスティバル2024」が開かれる。今年で9回目を迎え、市民にも親しまれているイベント。今回は8会場のステージで、プロアマミュージシャン231名36バンドの多彩な演奏が楽しめる。心地良いジャズの調べが中心市街を彩り、活気あふれる一日となりそうだ。
津市の中心市街地で生演奏が楽しめる本格的なジャズイベントとして、市民にも親しまれている同フェスティバルは2015年から津市大門・丸之内周辺を会場に毎年開催。中心市街地の活性化や音楽文化の普及を目的に地元のミュージシャンらによる実行委員会が運営しており、苦境に立たされたコロナ禍も創意と工夫で乗り越えてきた。
9回目の今年は津市まん中広場、津市センターパレスホール、神楽洞夢、和院、BRAN、LinО、МОCHE、Heartぽっぽの8会場で計40ステージ。
今年は第1回からイベント出演などで支援を受けている津市出身の世界的ジャズ・ヴィブラフォン奏者である大井貴司さんを大々的にフューチャー。ポスターにも演奏する大井さんをモチーフにしたイラストが描かれている。
大井さんは国立音楽大学打楽器科卒。モダンジャズカルテットのピアニスト、ジョン・ルイスに呼ばれ、世界のトップ・ミュージシャン達と共演。雑誌スイングジャーナルのジャズメン批評家による人気投票で一位に選ばれ、名実共に日本最高のヴィブラフォン奏者。「ルパン3世のテーマ80バージョン」や椎名林檎のレコーディングにも参加している。東京で活躍中の腕利きプレイヤーを迎え、4人編成のバンド「大井貴司&Super Vibration」として、センターパレスホールで18時より演奏。渾身のステージを繰り広げる。
当日は、11時からのセンターパレスホールとBRANでのステージを皮切りに、プロアマ231名計36バンドの競演が楽しめる。見所は、津市出身のプロベーシスト・長谷川英喜氏が率いる「長谷川英喜EBバンド」(まん中広場会場17時20分~)や、プラネタリウムの神楽洞夢会場で行われる「星空ライブ」など
心地良いジャズの調べとともに、中心市街は賑わいと活気があふれそうだ。
コンサートは全て観覧無料だが、店舗の会場はドリンクの注文が必要になる。
2024年5月9日 PM 5:00
右折車に轢かれそうになった。信号のある交差点の横断歩道を歩いていた時である。
車に気づいた私はヒッと言って固まってしまった。機敏に衝突を避けるなんてできない。車は数十センチのところで私の身体に触れずに止まった。びっくりした。
運転席の女性が拝むようなしぐさをした。私は頷いてそのまま横断歩道を進んだ。交通事故はこんな風に起こるのだと思った。
右折は危ない。対向車の来ないうちにとアクセルを踏む。つい数週間前のわが身を振り返った。その日は強い雨が降っていた。交差点を車で右折したのは私。車を進めて横断歩道に差し掛かった時ドキッとした。車の右に傘をさした人の背中が見えた。
もちろん接触はしていない。しかし右折する時にその人の姿が見えていなかった。十秒違えば轢いていたかもしれない。横断歩道に人がいるのに気づけなかったことにショックを受けた。交通事故はそんな風に起こる。
これからのことを考える。信号のある横断歩道でも車の運転者と視線を合わせてから渡ろう。運転する時はどうしよう。それはもう注意深く運転するしかない。雨の日や夜の運転をできるかぎり避けよう。
免許を取得して何十年にもなるが、これまで人に怪我をさせたことはない。私も怪我をしたことがない。このまま交通事故と無縁でいたいものだ。
(舞)
2024年5月9日 PM 4:55
認定特定非営利活動法人「三重いのちの電話協会」が、『傾聴講座』の第14期生を募集中。
同協会では、自殺者が一人でも少なくなることを願い、ボランティア電話相談員が1日5名~6名交替で毎日18時~23時までの5時間と、毎月10日朝8時~翌日8時まで自殺に繋がる悩みなどの相談に対応するなどの活動に取り組んでいる。
「人の悩みは人間関係によるものが大半です。人間関係を良好にするためにはコミュニケーション能力を養うことが必要ですが、そのためには聴く力を学ぶことが重要になります。日頃から人の話を聴くスキルを身に付けたいと感じている人のために講座を開設することにしました」と話す。
講師は、三重いのちの電話協会スーパーバイザーで臨床心理士、公認心理師、高校・短大スクールカウンセラーの牧野勢津子さん。
会場は─
①5月31日㈮14時~15時30分、松阪市日野町のカリオンプラザ会議室。
②6月1日㈯10時30分~12時、津市一身田上津部田の三重県生涯学習センター2階小研修室
③6月22日㈯14時~15時30分、四日市市文化会館第3会議室
受講無料。申し込みはFAX059・213・3975かメールmieinochi@jona.or.jp
で氏名、年齢、性別、住所、電話番号(携帯電話)、メールアドレスを送信。
問い合わせは事務局☎津213・3975へ(平日13時~16時)。
2024年5月9日 PM 4:55