検索キーワード
三重県医師会は6月6日㈭14時~、津市桜橋2丁目の三重県医師会館で健康教育講演会を開く。参加無料。
①骨を折らずに長生きするために今できること・45分…三重大名誉教授の須藤啓広氏②骨粗しょう症の予防と治療には栄養が大事~丈夫な骨をつくる栄養素をこっそり教えます・30分…鈴鹿回生病院・栄養管理課課長の田川久美子さん③元気づくり体験・身体づくりの効果を知ろう!まいまい運動(準備運動~整理運動)で足腰の力をつけよう・30分…元気づくり大学副学長で保健師の大澤裕美さん。
尚、健康食品の誤った利用による健康被害を抑止するため、三重県栄養士会の管理栄養士による栄養相談および健康食品についてのアドバイスを行う。時間は講演前13時~14時、講演後~16時半頃まで。
参加希望者は同医師会へ電話で事前申し込み。☎059・228・3822へ。
2024年5月23日 AM 4:55
歩いていたら後ろで大きな音がした。振り返るとゴミ収集車がいた。きょうは燃えるゴミの日。作業員数人で道路脇のゴミ袋を車に積み込んでいる。運転手も少し車を動かして次のゴミ集積所に止めると運転席から下りて積み込みをしている。私はご苦労様ですと頭を下げて通り過ぎた。
そのまま歩いていくと、後ろから足音が聞こえた。Tシャツ姿の若者の軽やかな足取りにジョギング中なのかなと思った。若者は細い道を入っていった。
なんとなく見ていると、細い道の先にあるアパートのゴミ箱を開けてゴミ袋を取り出した。両手に四つのゴミ袋を持ってこちらに戻ってきた。若者はゴミ収集作業員だったのだ。ゴミを持って走る姿に感動した。
歩いてゴミを集めても怠けているわけではない。正当な働き方だと思う。そこを走る。なんとりっぱな若者だろう。
宅配の荷物を持って走る人を見たときも同じことを思った。トラックから荷物を出して走り出す。その配達員の仕事への向き合い方に感動した。
しかしながら、別の見方もできる。それほどノルマが厳しいのか。走ることが正しい働き方と教育されているのか。職場を知らない私には想像するしかないが。
仕事で走る人は、自分の気持ちで走っていてほしい。仕事の充実感ややりがいを感じつつ走っていてほしいと思う。 (舞)
2024年5月23日 AM 4:55
▼全日本おかあさんコーラス三重県大会=24、お城ホール
▼第3回親旺会日本画展=23~26、アスト津5階ギャラリー
▼高橋恵理子個展=6・6~9、三重画廊
▼鼻谷勇次郎個展=6・12~16、三重画廊
▼50歳からの健康教室=28、津リージョンプラザ
▼企業と高校の採用・就職に関する情報交換会=28、メッセウイングみえ
▼第33回三重県武術太極拳フェスティバル=26、サオリーナ
▼第2回令和版松阪の円居=25、農業屋コミュニティ文化センター
▼松阪市内公民館歌踊クラブ発表会=26、農業屋コミュニティ文化センター
▼第26回三重県ギターフェスティバル=6・9、アストホール
▼EAST BIRD WIND ORCHESTRA第11回定期演奏会=6・2、お城ホール ▼初夏のコンサート2014~ヴァイオリン発表会~=6・9、サンヒルズ安濃
2024年5月23日 AM 4:55