5月30日、エリアプラットフォーム「大門・丸之内 未来のまちづくり」の令和6年度第1回会議が行われた。
 エリアプラットフォームは、津市の中心市街地である大門・丸之内地区の目指すべき姿を共有し、連携してまちづくりを進めるため、令和5年3月に官民の関係者で組織する「大門・丸之内 未来のまちづくり」を設立。にぎわいの創出に向けた様々な事業を展開している。
 冒頭、辻正敏会長は「2年目を迎えて、実証実験で丸之内商店街の国道23号東側の歩道や大門の大通りにキッチンカーを置いたり、車が走っている状態を再現したりした。どちらも通常時の5倍以上の人で賑わっており、何かがあれば人は出てきてくれるとわかったのは大きな前進だった」と挨拶。
 会議では、道路空間活用事業、公園空間活用事業、情報発信事業を行う各チームが昨年度の事業を報告。今後行っていく様々な社会実験や事業についての説明も行い、参加者が意見を出し合っていた。
 今年度の試みとして、駅やバス停などの交通拠点からのアクセス性や、地区内の回遊性を向上させるために「シェアサイクルプロジェクト」を実施することも発表された。アプリなどで手軽に利用でき、各所に設けたポートからポートであれば、好きな場所で返却できる自転車を設置する。社会実験の期間は今年8月~来年1月で検討中。シェアサイクルは全国各地で活用されているため、津城跡や津観音などの観光資源を有するエリア内での移動手段の補強として、期待も集まっている。