特例措置の全額公費補助は  9月末までに接種開始を

 津市では、全国で毎年約2900人が命を落としている子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ「HPVワクチン」の啓発に力を入れている。定期接種の機会を逃した女性たちが対象の特例措置「キャッチアップ接種」が来年3月末で終了するが対象者の約半数が未接種。全額公費補助は今年9月末までに1回目の接種を受ける必要があるため、早めの対応が求められる。

子宮頸がんは子宮の出口に近い部分に出来るがん。HPVは異性間の性交渉によって感染し、多数の女性が一生に一度は感染するとも言われている。多くの場合は自然治癒するが、治らない場合はがん化する危険性がある。厚労省によると子宮頸がんには全国で年間1万1000人が罹患し、約2900人が命を落としている。命が助かっても子宮を失う人が年間1000人もいる。
 これに対し、HPVワクチンを接種することで子宮頸がんの原因の80~90%を防ぐとされ、小学6年生から高校1年生までの女性が無料で定期接種を受けられる。一方、厚労省は接種後に報告された身体の痛みなど多様な症状とワクチン接種との因果関係が十分に説明ができない状態が続いたことを理由に、平成25年(2013)から令和3年(2021)までワクチン接種を積極的に勧めていなかった。その後、令和3年10月に、専門家による会議で最新データに基づく安全性について懸念がないことが確認され、再び接種を積極的に勧め始めたという経緯がある。
 積極的に接種を勧めていなかった期間に、定期接種の年齢を過ぎて接種機会を逃してしまった平成9年(1997)4月2日~平成19年(2008)4月1日生まれの女性に対する特例措置として全額公費で接種が受けられる「キャッチアップ接種」を来年3月末まで実施している。
 今年3月末現在で津市内のワクチンの定期接種とキャッチアップ接種の対象者数は計約1万8700人。それぞれに協力医療機関でのワクチン接種に必要な予診票を送付している。ワクチンは15歳以上で接種する場合は、半年かけて3回接種をする必要があるため、キャッチアップ接種の対象者が全額公費補助を受けようとすると、9月末までに1回目の接種を受ける必要がある。全額自己負担になると最大10万円ほど必要。キャッチアップ接種の対象者のうち、約半数はまだ接種を受けていないこともあり、早めの対応が安心だろう。
 HPVワクチンについて一時は様々な情報が錯綜していたこともあり、不安を抱える人も一定数いるが前述の国の安全性に対する判断に加え、津市でもHPVワクチン接種での健康被害(発熱や筋肉の痛み等一般的なワクチンの副反応は除く)は報告されていない。加えて、子宮頚がんによって多くの女性が命を落としたり、子宮を失っているのはまぎれもない事実である。まずは予防に有効なワクチンについて知ることが重要。
 定期接種対象の学生も夏休み期間を利用すれば医療機関でのワクチン接種を受けやすい可能性も高い。市は中学生から対象者に予診票を送っているが、前倒しで接種を受けたい小学6年生は各保健センターで手続きをすれば、予診票を発行してもらえる。予診票を紛失した場合も、自分の母子健康手帳を持って各保健センターで手続きすれば再発行を受けられる。ワクチンについての不安や疑問がある人は相談も可能。問い合わせは津市健康づくり課☎059・229・3310へ。