地域

これが「うな食うLOVE」が開発する『うなぎあられ』

 今日24日、「津鰻専門店組合」に加盟する5店舗(大観亭支店栄町本店・新玉亭・はし家・藤屋・両口屋)が、新たに、鰻を通じた地域交流を目指す団体『うな食うLOVE』(代表=両口屋店主・水谷良平さん、35)を結成。活動の第1弾として、㈱野田米菓=津市大里睦合町=とコラボして「うなぎあられ」を開発する。
 地域づくり活動を支援する 「美し国おこし・三重」実行委員会(会長=鈴木英敬三重県知事、県や市町、企業など地域の様々な主体で構成)は、平成21年から同26年までの6年間にわたって、県民による地域づくり活動を応援する取り組みを進めており、平成26年には地域づくりの博覧会「縁博みえ2014」の開催も決定している。そのプレイベントとして、今年9月から12月にかけ、「美し国おこし・三重」のパートナーグループなどが実施する地域づくりイベントを集めた博覧会、「プレ縁博みえ」を県内各地で開催。そのPRのためにパートナーグループと様々な民間企業を結び付けたタイアップ企画に取り組んでいる。パートナーグループである『うな食うLOVE』と野田米菓のコラボもその一つ。
 鰻は津の名物として親しまれてきたが、最近の希少化や価格高騰により、市民にとっても手が届きづらい存在になりつつある。そこで、鰻をもっと身近に感じてもらい、鰻に関する食育や鰻の価値を子供達を中心に広めたいとの思いから今回の取り組みとなった。
 あられの生地には、カルシウムが豊富だが通常は捨てられる骨を炙り、粉状にして練り込む。パッケージにはシリアルナンバーが記載されており、毎月、抽選で加盟店舗のうな丼が当たるなどのくじ的要素も盛り込んだ。今後、あられに加える鰻のタレを開発して商品を完成させ、12月のプレ県民大縁会で発表する予定。現在、タレの原料を津市内の企業から公募しており、うなぎあられを販売してくれる企業も募集している。
 水谷さんは「鰻を親しみやすいと感じてもらえるよう色々な企画をしていきたい」、また「美し国おこし・三重」民間企業コーディネーターの若林祐基さんは「鰻好きの個人などにも会員になってもらい、外からの意見も参考にして鰻を地域に広めたい」と抱負を話している。 
 問い合わせは、若林さん℡090・7600・4065。

   「ふれ愛フェスタin白山2013」が27日9時半~(開場9時)、津市白山総合文化センターで開催される。雨天決行。
 白山地区の自然に恵まれた観光施設・歴史資料・伝統文化・農林水産物など地元の良さを再確認するとともに、地域住民間の交流を深めるのが目的。主催=同フェスタ実行委員会。
 今年のテーマは「みんなでこころをひとつに!」。
 〝時代の観察者〟〝言葉の魔術師〟などの異名を持つ嘉門達夫スペシャルライブをはじめ、子供も安心して楽しめる「ふれあい動物園・ふわふわバルーン」、豪華旅行券や、地域の物産が当たる大抽選会、地元のうまいもんを揃えた「おこしなして市場」、猪の倉温泉の手湯コーナー、自衛隊車両展示、伊勢白山轟太鼓、白山高校茶道部野点、白山中学校吹奏楽部の演奏などイベント多数。
 問い合わせは同実行委員会(津市商工会白山本所内)℡059・262・3250。

津商議所青年部が製作した「津ぎょうざ15号」

 14日、鈴鹿市算所の弁天山公園であった『2013鈴鹿ボックスカートグランプリ』に、津商工会議所青年部の会員有志が製作したマシーン「B─1グランプリ制覇するぞ!津ぎょうざ15号」が出場した。
 鈴鹿商工会議所青年部主催の大会。今回が3回目。ボックスカートとは動力を持たない車で、手で押し出す勢いや路面の傾きのみで推進力を得る。
 カートの形は大きさや重量などの規定さえ満たしていれば自由なだけに、F1・零戦・漁船など、出場した全18チームそれぞれが個性溢れるマシンで大会に臨んだ。来月に愛知県豊川市であるB─1グランプリでの津ぎょうざの優勝を祈願して製作された津のマシーンは、カラリと揚がった津ぎょうざの見た目を見事に表現していた。
 出走前のPRタイムでは津ぎょうざ協会のメンバーによる楽しい演出で盛り上げたが、惜しくもゴール1m手前で停止。しかし、全車屈指のインパクトで会場を沸かせ、割れんばかりの拍手で称えられていた。

[ 1,652 / 1,836 ページ ]« First...102030...1,6501,6511,6521,6531,654...1,6601,6701,680...Last »