

検索キーワード




地域
NPO法人・みえ里山自然ふれあいの会(柏木はるみ代表理事)は、10月27日㈰10時~12時、柏尾学習林(津市久居明神町1689─37)で「第9回里山ふれあいコンサート」を開く。雨天の場合は11月10日㈰に延期。
同法人は、里山の環境を整備し、子供を含めた地域住民や会員が楽しく安心して自然と触れ合う場を提供する事や、里山の生態観察、情報発信などに取り組み、1年を通じて「野草観察・てんぷら会」や「自然観察会・クリ・アケビ採り」、「焼き芋パーティ」など様を企画している。
今コンサートも秋の恒例行事で、出演はジャズバンドの「ニュー・デューク・オールスターズ」。
申し込み不要、入場無料。草地のため敷物などを用意。車の場合は乗り合わせで来場を。
問い合わせは事務局☎090・1744・8457へ。
2024年10月10日 AM 4:55
津図書館1階入り口展示ケース及び2階レファレンス室内展示ケースにて、同館所蔵の地震や風水害、噴火などにまつわる書籍や資料を展示した「古典籍に学ぶ災害展」が開かれている。来館者の関心の高さにより10月末まで展示期間を延長。
災害が頻発する昨今、過去の記録を知ることで、防災意識の醸成を促すことが目的。南海トラフにおける大地震発生の可能性が高まる中、地震に関する資料に来場者の注目が集まっている。
仁和3(887)年7月30日に起きた地震が、展示資料「日本三大実録」に記されている。広範囲であり津波もあったことから南海トラフの地震とされ、数日間の揺れの記録により、余震が続いたものとみられる。
また東海地震であるとされる、永長元(1096)年11月24日に発生した「永長東海地震」では、伊勢国阿乃津(安濃津)にも津波が襲った。薩摩、筑前と並ぶ日本三津として、日本の代表的な港であった安濃津は大打撃だったことだろう。その後、明応7(1498)年8月25日に発生した「明応東海地震」では、さらに大きな被害があり、港は壊滅。これも南海トラフ巨大地震とされている。
開館時間は、月・水~金曜9時~19時、土日祝9時~17時。毎週火曜、毎月最終木曜休館。問い合わせは☎059・229・3321へ。
2024年10月10日 AM 4:55
三重県退職教職員互助会津南地区は、10月19日㈯~21日㈪の3日間、津市一志農村環境改善センター(津市一志町田尻)多目的ホールで、第24回地区作品展を開く。退職した教職員をはじめ、公民館講座などで活動する地域住民の趣味・特技を生かした作品を展示。鑑賞の場で交流を深めることと、生きがいづくりを目的とする。
展示作品は、日本画や水墨画、洋画、水彩画などの絵画作品、陶芸、伊勢型紙、ちぎり絵、押し花、彫金、木彫りなどの工芸作品、写真、書、手芸、生け花など約150点。夏休みに開かれた親子ふれあい体験で小学校4~6年生の児童と保護者が制作した伊勢型紙の団扇、麦わら細工のコースター、手芸作品も展示される。
退職女性教職員の会津市南地区世話人の新家民子さんと三重県退職教職員互助会津南地区世話人の野末美代子さんは、「10歳~90歳代までの幅広い年代の皆さんによる力作の数々を間近でご覧いただき、温かみを肌で感じてください」と来場を呼び掛ける。
開催時間は…19日㈯…14時~16時、20日㈰…9時30分~16時、21日㈪…9時30分~15時。問い合わせは野末さん☎059・293・3398へ。
2024年10月10日 AM 4:55