地域

来場を呼びかける杉平さん

 辰水元気づくり協議会は、10月20日㈰10時~15時、旧辰水小学校を中心に「第6回たつみずフェスタ 秋の収穫祭」を開く。
 昨年までは同校の校舎内を会場としたが、行政の用途変更により屋内利用ができなくなって初めての実施となる。
 校舎を囲むように、10軒を超えるマルシェブース、5つのキッチンカーが集い、机と椅子が用意される。美里町家所で毎月第3土曜日に全品100円で野菜販売を行う、大人気「きまぐれマルシェ」も出店。イベントの目玉は約500食分の大鍋のふるまい。12時より配布され、なくなり次第終了。
 また、新米の食べ比べでは、同条件で炊かれたお米を来場者が味わい投票し、最も票の入った農家に景品が贈られる。
 同会の杉平庄一さんは、「市からの交付金が今年から無くなったが、自治体からの協力金で運営する。外で開催するのは初めてなので天気が心配ですが、体育館でボウリングや射的などのゲームも行うので、ご家族揃って遊びに来てください」と来場を呼び掛けた。小雨決行。問い合わせは、同会の成田さん☎090・7027・1564へ。

 津観光ガイドネットが津市内の城跡を訪ねる「山城探検隊」を開催。
 ▼津市一志町井生の長谷砦=11月8日㈮。昼食持参。募集人数40名。大井公民館に9時30分~50分受付▼津市白山町家城の家城城=12月6日㈮。昼食持参。募集人数40名。JR家城駅に10時15分受付。車の場合は一志総合支所か白山総合支所に駐車して最寄りの駅から乗車を。
 参加費は各回600円(資料・保険代・土産付き)。オリジナル缶バッジ進呈。当日に受付で集金▼申込方法=往信用葉書の裏面に参加者の住所・氏名・☎、11月8日長谷砦もしくは12月6日家城城の参加したい方を記入。1枚の往復葉書で1グループまで申込可。実施日の14日前に届くよう送ること。宛先=〒514─0009 津市羽所町700 アスト津2階 津観光ガイドネット「山城」係。返信用はがきの宛名は代表者の住所氏名を記入。返信用裏面は空白にする。
 問い合わせは津市観光協会内の同ネット☎059・246・9020へ。

14日16時~20時(雨天の場合は21日)、津市片田井戸町の市立片田小学校のグラウンドで「片田っ子まつり」を開催。
 毎年、片田地区では、地元の八乳合神社の神事に合わせて、自治会がまつりを開催してきたが、コロナ禍をきっかけに途絶えてしまっていた。しかし、まつりは子供や若者を始め、地域の人にとって貴重なふれあいの場で地元に愛着を持ってもらうためにも必要と考えた地域の有志が「Ktd地区 地域activ隊」を立ち上げて、昨年に、この祭りを初開催したところ大好評だった。
 オープニングは社会人ビッグバンドのソルツアンドシュガーズの演奏、チアダンスやジャンケン大会、安田タクロウ単独ライブ、小学校で踊り継がれている片田っ子音頭、美里龍神太鼓演舞&子供太鼓体験、花火大会と多彩な内容。焼き鳥・焼きそば・フランクフルトなどが食べられる飲食ブースや、10店舗のマルシェやおもちゃ販売がある物販ブースも並ぶ。
 同隊の青木哲二さんは「子供や若者だけでなく、お年寄りにも是非足を運んで頂きたい」と笑顔で呼びかける。

[ 32 / 1,902 ページ ]« First...1020...3031323334...405060...Last »