

検索キーワード




地域
2月8日㈯18時半(開場17時半)、9日㈰14時(開場13時)、津リージョンプラザお城ホールで劇団津演が「アルジャーノンに花束を」=原作・ダニエル・キイス、脚本・菊池准、演出・山本賢司=を上演する。
津演は、津市を拠点に活躍する社会人の演劇集団で62周年を迎えた。装置・小道具・衣装・音響など全てを自分たちで制作している。本公演の原作小説は名作SF説として知られており、各国で映画化されたり、日本でもテレビドラマになっている。あらすじは…知的障害を持つパン屋の店員・チャーリー・ゴードンは、ニーマ教授とストラウス博士によって知能が高まる手術を施される。チャーリーより先に手術を受け、高い知能を持つようになったネズミのアルジャーノンを競争相手に過ごすうちに、天才となっていくが、その先に彼を待つ運命とは…といったもの。
チャーリーは賢くなっていく中で、幸せだけでなく、様々な葛藤や苦悩を味わい、彼を取り巻く人々もまた様々な問題を抱えていく。様々なシーンでそういった様子も描かれていく。演出の山本さんは「各場面には苦悩、喜び、幸せ、差別、地位、金銭問題など、現代の私たちが生活の中で出くわす様々な問題が潜んでいるように思えてなりません」と話す。
チケットは前売り大人1500円(当日1800円)、学生1000円(同1200円)、小学生600円(同800円)で、三重額縁059・225・6588、津演劇鑑賞会059・228・9523、津市久居アルスプラザ、三重県文化会館チケットカウンター、ピースカフェ&ストア0598・67・8249で取り扱い。
メールでの受付は、g-tsuen1963@hotmail.comへ名前、日時、枚数、種類を記して送信(2月6日まで)。
問い合わせは劇団津演059・226・1089(月・水・土の20時以降)へ。
2025年1月29日 PM 12:02
国際女性デー当日の3月8日㈯、三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」が、男女共同参画フォーラムを開く。トークイベントのゲストはNHK連続テレビ小説『虎に翼』でジェンダー・セクシュアリティ考証を務めた福島大学教育推進機構准教授で、一般社団法人ふくしま学びのネットワーク理事・事務局長の前川直哉さん。
〝生きづらさ〟と〝自分らしさ〟をテーマに、全ての人が自分らしく生きる道を選ぶヒントを伝える。前川さんの講演の前に、5つの分科会も行われる。同センターの石井由美所長は、「ドラマを思い出しながら楽しんで」と参加を呼び掛けた。分科会▼10時~11時45分。物産販売会▼11時45分~13時30分。ホールイベント▼13時30分~15時30分。
参加費無料だが、フレンテみえホームページの申込フォームまたは電話、持参などで要事前申込。未就学児入場不可。3ケ月~小学3年生を対象に託児が申し込める(受付2月22日迄・1人1000円)。申込・問い合わせは☎059・233・1130へ。
2025年1月29日 AM 11:59
第74回〝社会を明るくする運動〟作文コンテストで、津市立西が丘小学校6年の栗田美怜さんの作文が、全国表彰に選定された。
次代を担う小中学生が家庭や学校での日常生活で体験したことを基に、犯罪や非行について考えた作文を募集する同コンテスト。安全安心な明るい社会を築く同運動への理解を深めることを目的に、平成5年に始まった。32回目を迎えた今年度の応募数は全国で30万1664点。
「みんなに安心できて温かい居場所を」をタイトルに、海外の学校へ転校した際の自身の経験を交えて意見をまとめた栗田さんの作文は、日本BBS連盟会長賞(優秀賞)を受賞。8日、同校で栗田さんの家族も招かれ、表彰式が行われた。県内の全国入賞者は、令和2年以来4年ぶり。
津保護観察所の奥田幸生所長から賞状とトロフィー、副賞が渡された。「一人でいる子、いじめを受けて辛い思いをしている子をなくしたいという思いで書いた。みんなが繋がり合える素敵な世界にしたい」と栗田さん。奥田所長は「国の保護観察所から小中それぞれ150点の作文が推薦され、16作品が表彰された。栗田さんの作文は、安心できる温かい居場所を一つでも多く作りたいという頼もしい内容。4月から中学生になり、ますます忙しくなると思うが、これからも時々考えて」と祝辞を述べた。
2025年1月29日 AM 11:44