

検索キーワード




街角通信
◆三重の実物図鑑 特集展示 戦争と三重 7月22日㈯~8月27日㈰、県総合博物館で。同館が所蔵する戦争関連資料の中から、特に多種多様な資料からなる雲井コレクションを中心に、戦争におもむいた兵士や、当時の国民生活がわかる資料を展示。観覧無料。
2023年7月13日 AM 4:55
歯磨きのチューブの中身が減ってきたら、ブンブン振って使う。ポスッと音がして出て来なくなったら台所に持っていって、チューブをハサミで切り開きシンク磨きに使う。チューブの中もきれいになって、それが歯磨きチューブの捨て時だ。
タオルの捨て時は難しい。少しゴワゴワしてきた時、くたびれてきた時、どうしようかなと思う。柔軟剤や漂白剤で何とかなるけれど思い切る。そして油拭き布にしたり雑巾にしたり徹底的に使ってから捨てる。
靴はどうだろう。歩くことが少ないから壊れない。破れたり擦り減ったりしたら、喜んで捨てる。このところ履いていないけれど、履くかもしれないものは迷う。この冬に一度もブーツを履かなかった。ブーツはすべて捨てるべきだろう。
一番捨て時が分からないのは洋服だ。破れたり色褪せたりするほど着ることはない。どれもまだ着られるが、何年も着ていないものがある。少し流行おくれだったり、くたびれていたり。でも置いておけば着るような気もする。
高かったもの、質の良いものはなかなか捨てられない。自分で編んだもの仕立てたものはさらに捨てられない。下手なのに。
親の家を片付けた友達が言っていた。「洋服は分別する必要がないから捨てるの簡単」その言葉を信じて、捨てるのはもう少し後にしようと思う。
(舞)
2023年4月13日 AM 9:33
◆ときめき高虎会講演会‥26日㈰13時半~15時、津センターパレス2階ホールでときめき高虎会の歴史講演会「清雲院於奈津の方~どうする於奈津の方」が開かれる。
講師は椋本千江さん。於奈津の方は現在の津市芸濃町河内の生まれで家康の側室となり、その高い能力で彼を支えた。講演では津の商業発展や神仏の寄進にも力を注いだ於奈津の方の「どうする?」に迫る。参加無料。申込不要。会員以外は資料代500円。
◆津城をもっと城にぃ!パート2‥4月8日㈯9時半~12時半、津市丸之内の津城跡周辺にて。主催=安濃津ガイド会、共催=津ガイドネット。楽しく津城と津藩祖・藤堂高虎公を学べるイベント。内容はなぞときウォークラリーや津城の摸擬三重櫓内の見学等。参加者にオリジナル商品プレゼント。参加無料。家族、グループ、個人でも参加可能。先着50名。小学生以下は保護者同伴で参加を。希望者は、参加者全員の住所・氏名・年齢と代表者の連絡先を明記しFAX059・221・0811かEメールtsu.guide.net@gmai.comへ連絡。締切は3月31日。9時受付開始でお城公園の藤堂高虎公像前集合。
2023年3月23日 AM 8:39