未分類

 津市高茶屋に本社および本社工場を構える井村屋㈱を代表する氷菓「あずきバー」が異色のコラボレーション!
 プラモデルやフィギュアなどハイターゲット向け商品の企画・開発・製造・販売をしている㈱BANDAI SPIRITSは「超合金あずきバーロボ」を商品化。現在、ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で予約受付中(予定数に達し次第終了する場合あり)。
 超合金シリーズは、主にアニメや特撮作品に登場するロボットやキャラクターを超合金(ダイキャスト)で再現しており、優れた造形や重量感、劇中の印象的なアクションや変形なども再現する機構を備えていることで人気を博している。今回のコラボは、超合金シリーズ50周年にあたって「硬い」「ひんやり」という共通点を持つあずきバーを超合金で再現したいという思いから実現したもの。また、あずきバーも1973年の発売以来、50年以上の歴史を持ち、両者共に世代を超えて多くの人に愛されている共通点もある。
 発表までに1年の開発期間を費やした超合金あずきバーロボは、ほぼ原寸大のあずきバーを再現したアイスモードから、あずきバーのパッケージに使われている簾モチーフなどを盛り込み、アイスの棒の剣を携えた武将風ロボに変形。一番のこだわりはアイスモード時に全ての面が超合金となること。あずきバーの実物を細部まで3Dスキャンし、表面の凹凸などの質感を再現しただけでなく、重量比95%もの超合金を使用することで、超合金との共通点である「硬い」「ひんやり」を表現。ロボットモードでは兜前面のボタンを押すとアイスの棒が飛び出すなど、超合金シリーズらしい仕掛けも盛り込まれている。製品パッケージも井村屋の協力のもと、あずきバーらしさを表現したものにする予定。
 ユーチューブにアップされているPVでは、アイスモードからロボットモードへの変形、必殺技「井村一豆流赤搗氷河斬」を放つCGイメージ映像が見られる。「硬い」「重い」「ひんやり」という特徴を表現したオリジナルテーマソングは、商品企画担当とプロモーション担当社員もハモリで参加するほどの熱の入りようで、一度耳にすると、つい口ずさんでしまうこと間違いなし。
 商品発表後、ネット上では予想外のコラボに驚く声や、「変形したロボットモードが想像以上に格好良い」など、様々な反響が寄せられている。
 あずきバーは地元が誇る有名商品だけに、思い入れが強い津市民も多いはず。超合金に生まれ変わった特別なあずきバーを手に入れてみては!
※写真はイメージです。試作品のため、実際の商品とは異なります。
 価格は1万3570円(税込)。商品の発送は来年4月の予定。

詳しくはこちら

 三重県保険医協会(三重県内の医師・歯科医師約1800名の団体)は、10月6日㈰、ホテルグリーンパーク津の伊勢・安濃の間で市民シンポジウム『ホントにいいの?健康保険証廃止~もう一度立ち止まって考えてみよう~』を開く。2024年12月2日のマイナ保険証への原則一本化について、健康保険証が国民皆保険制度の中で果たしている役割や健康保険証廃止による問題点を「医療者」「介護者」「法律家」など、様々な立場から報告を行い、実情と問題点を確認する機会とするのが目的。
 また、特別講演では、経済ジャーナリストの荻原博子氏が「保険証廃止でみんな不便に!」をテーマに講演する。
 スケジュールは
 ▼13時・開会と挨拶
 ▼13時5分・特別講演   
 ▼13時50分・シンポジウム=報告1「マイナ保険証のトラブル…医療現場からの声」=宮﨑智徳氏(三重県保険医協会会長・高茶屋診療所所長)
 報告2「介護現場における問題点」=山口真弓氏(㈱ライフ・テクノサービス施設事業部課長)
海野誠氏(社会福祉法人敬峰会施設事業部課長)
 報告3「法律上の問題点について」=森一恵氏(三重弁護士会前年度副会長・三重合同法律事務所)、ディスカッション
 ▼15時25分・閉会挨拶 
 ▼15時30分・閉会
 定員200名。だれでも参加できる。WEB併用での開催となる。事前申込制。申し込みは二次元コードまたはFAX059・225・1088(栗原さん行き)で、表題「ホントにいいの?健康保険証廃止」、現地かWEBか、参加者人数、代表者氏名、電話番号、メールアドレスを記入して送信。問合わせは同協会☎059・225・1071。
申込はこちらから

関谷信人教授(右)、近藤誠准教授(左) 、生物資源学部の小野田和哲さん

三重大学大学院生物資源学研究科の関谷信人教授と近藤誠准教授の研究グループは、飼料用の水稲品種が通常の2倍以上もの巨大な根を形成し、そこへ多量のデンプンや窒素を蓄積すると発見した。育成期間中、土壌と灌漑水に覆われ、自然条件下での調査が困難であった水稲根系の機能。同研究は世界初の成果として、7月1日、国際学術誌「Field Crops Research」にオンライン掲載された。
 同グループは、飼料用水稲品種「たちすずか」と「たちあやか」及び比較対照を用い、2年間にわたる栽培試験を実施。その結果、同品種が前述の潜在的な土壌改良効果を持つことを発見。価格が高騰する化学肥料への依存を減らし、持続可能な農業システムの開発に新たな視点を提供した。
 関谷教授は、「今後、この特性の遺伝的基盤の解明や、農業水田での長期的な効果の検証を期待する」と研究成果を踏まえた展望を述べた。

[ 10 / 158 ページ ]« First...89101112...203040...Last »