

検索キーワード




未分類
2014年4月3日 AM 4:55
松菱6階美術画廊で昨日12日から23日(日)まで、没後50年「半泥子翁展」が開かれている。
川喜田半泥子は昭和38年に逝去。松菱は半泥子が設立した旧石水会館の跡地にあり、没後の翌年には松菱と県立博物館で「川喜田久太夫翁記念半泥子展」が開かれるなど、両者には深い縁がある。
また、過去には「川喜田半泥子と陶の巨人展」「からひね会(川喜田半泥子・荒川豊蔵・金重陶陽・三輪休雪の昭和の名工四人展)」などが企画され、好評を博してきた。
今展では、半泥子の作品を数多く観ている人にも珍しい、貴重な個人蔵の名品も多数展示。郷土が誇る大芸術家 川喜田半泥子の融通無碍な気高い遊びと美の世界が鑑賞できる。
問い合わせは松菱℡059・228・1311。
2014年3月13日 AM 4:55
この冬は異常に寒かったので花粉の飛散が遅れていますが、3月上旬からは強風や暖かい日は飛散量が増えるでしょう。
鼻水、くしゃみや目のかゆみに悩まされる方も多いと思います。また最近では小児にも花粉症が増えています。
厚生労働省によると2002年に全国で疫学調査が行われ、15歳以下の小児の花粉症は平均10・2%あり、3歳~5歳が4・5%、6歳~9歳が10・5%、10歳~12歳が12・1%、13歳~15歳が15・1%でした。
また08年の調査では0~4歳で1・1%、5~9歳でスギ花粉症は13・7%、通年性アレルギー性鼻炎はそれぞれ4%、22・5%ありました。
なぜこのようにアレルギー体質の子供が増えてしまったのでしょうか。
東洋医学的に考えるとアレルギー体質のお子さんは体温が36・5度以下で、お身体が冷えています。
低体温になると免疫力が低下し、色々なものに過敏に反応してしまうため、食物アレルギーや化学物質過敏症の方も増えています。
当店でお勧めしている「タウロミン」という漢方薬配合の製品は、お子様でもお飲み頂け、あまり眠くならないので、花粉症の患者さんに大好評で毎年売れています。興味のある方はお問い合わせください。
ケンコウ薬局
【住所】津市西丸之内24-13 地図はこちら 【TEL】059-224-1389(相談完全予約制)
【営業時間】AM9時~PM7時 【定休日】日・月・火曜
http://www.kigusuri.com/shop/kenkou/
http://www.dearmam.com/
2014年2月27日 AM 4:55