特別寄稿

 日本は今、とても平和な国です。ウクライナ紛争、中国国内の騒乱、また、アフリカ・中東における民衆と為政者との衝突を見ますと、国毎にその背景は異なるものの、その悲惨な状況は遠く離れた日本にいる私達の心をも痛めます。
 我が国も大震災に見舞われ、未だにその収束の目途は立っていませんが、国民同士が血を流し合う状況はありません。これはひとえに日本人の勤勉を基にした高い教育水準や優れた技術革新力の賜かと思われます。また、それらの事柄を可能にした長く続く安定した政治力があった事も否めない事実かと思います。 
 ただ、この先、半永久的に今のままの状況が続いていくのか?と考えると、そこに疑問が湧いてきます。オバマ大統領の訪日があったばかりですが、現実は本来緊密な友好関係にあるはずの日米二国間でさえ、問題が山積みではないでしょうか?更に日中・日韓・対北朝鮮となると課題は一気に大きく膨らみ複雑化してゆきます。また、一方、足下の私達が暮らす国内事情の現在と未来は如何でしょうか?10年前、20年前とは明らかに異なる視界不良の状況下で、それでも前を見て進んで行かねばなりません。TVのスイッチをひねれば毎日区別のつかないようなバラエティ番組が延々と続き、それを見て笑っているうちに国民の4人に1人は65才以上になってしまいました。
 ほんの数十年前には想像もつかなかったような価値観の多様性・技術革新・二極化現象・海外との摩擦・果てしのない競争・思いもかけない震災…等々、混乱は混乱を呼び混迷と混沌の度合いは深まるばかりのようのも思えます。このような時に当たって私たちは今一度、立ち止まり、冷静に周囲を見廻し、自分自身の足元をも見つめ直すべきではないかと考えます。そして本来私たちが持っていた、或いは祖先から受け継いできた日本人の良さ、日本人らしさを日本人の矜持と共に取り戻し、たとえ困難な未来が待ち受けていようと、力強く前進していくべきではないでしょうか。
 11月13日17時から津リージョンプラザお城ホールで開く「櫻井よしこ氏講演会」はこのような混沌複雑な現状を明解に解きほぐしながら、私たちの今、ひとつの指針を共に考える機会になればとの想いから企画しました。ひとりでも多くの市民の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
藤田  孝郎 (櫻井よしこ氏講演会実行委員長)

読売新聞記事中の模型イラスト

 来年、2015年(平成27年)は、彼の忠犬ハチ公の没後80年。この年の3月8日がハチ公の祥月命日に当たります。
 上野英三郎博士の生地、ここ久居に博士とハチ公の対の銅像を建立しようと久居および周辺の、そして全国の有志の皆さんの間に力強い運動が起こったのは、ハチ公没後80年を遡ること十有余年前のことでした。 その運動を主導したのは「上野英三郎博士とハチ公の銅像を建てる会」です。以来、皆さんの熱い志が実を結び、銅像が近鉄久居駅東口緑の風公園入口に建立され、めでたく除幕の式典が挙行されたのが一昨年、平成24年、没後80年に先立つ3年前の10月20日のことでした。
 「ハチ公と博士との対の銅像」はこれを以て嚆矢とします。銅像制作に当たっていただきましたのは、鈴鹿の彫刻家、稲垣克次氏(日展の評議員、審査委員)です。その素晴らしい出来栄えは、久居駅東口で皆さんご覧の通りです。有志の皆さんと「建てる会」はこの実現を心から喜ぶものです。
 嬉しいことに、対の銅像建立の動きは久居の一基にとどまりませんでした。除幕式に参列された東大の先生方の談話として、ハチ公没後80年の2015年(平成27年)3月8日を目指して、博士が教鞭を執っておられた東大(旧帝国大学)の構内に今一つのハチ公と博士を建立する計画を立てるとのお報せがありました。 その運動の一環として、去る3月8日、東京大学にて「もう一つの東大ハチ公物語」と題するシンポジウムが開催されました。
 それを報じた読売新聞の記事にはハチ公と博士の対の銅像の試作の写真も併せて掲載されています。
 それを見ると、ハチ公がご主人たる博士に飛びつき、静止像なるがゆえに動きこそ見られませんが、ちぎれんばかりに尻尾を振っているものであろうことが容易に想像できるのです。久居の銅像が「静」であるのに対し、東大の試作像は「動」です。
 ハチ公と博士の対の銅像の第二弾の考えとしては、間然するところなく、敬意を表すとともに、来年の除幕式での公開を待つものです。今後も、このように、第三弾、第四弾の対の銅像の建立が新たな創意のもと日本や外国の関係の場所に建立されることを希望してやみません。
 さて、「忠犬ハチ公の物語」は読者の皆さんは既に十分にご承知と思いますが、今一度、ハチ公と博士との心温まる絆をごく簡単に回顧し、あらためて博士の遺徳を偲び、ハチ公の生涯を辿りたいと存じます。
 ハチ公は、生粋の秋田犬です。秋田県の大館町「(昭和26年に市制施行)」に生を享けました。生後50日余りで米俵に包まれ国鉄「(現JR)」の小荷物扱いで東京に運ばれました。
 仔犬であったハチ公にとっては長い長い旅。大正13年(1924年)の寒い1月のことでした。貰われて行った先は、東京帝国大学教授・上野英三郎博士です。博士は、ご存じのように、ここ久居本村甲「(元町)」のご出身です。
 犬好きの博士は、自分のベッドの下でハチを寝かせるほど、可愛がりました。ハチもその愛情に応えて、朝には大学に出講する博士を渋谷駅まで送り、夕方には再び渋谷駅で博士を迎えました。残念ながら、その主従の生活は長くは続きませんでした。ハチが博士の家に来てから僅か17カ月後、博士は大学での講義中に突然倒れられ、不帰の人となってしまわれました。
 しかし、そのことが理解出来なかった、否、理解を拒んだハチは、その後もそれまで通り朝な夕なに渋谷駅に通い、改札口から出て来る大勢の乗客の中に博士の姿を求め続けたのです。 「犬は三日飼えば…」といいますが、ハチにとっては博士と共に暮らした17カ月の経験と記憶は何ものにも代え難い宝であったのです。その忠誠心が徐々に人々の心を捉え新聞にも掲載されるようになり、遂には小学校修身の教科書が「忠犬の物語」として取り上げる事となり、教育の一環を担うに至りました。
 その感動的な物語の中心がハチであり、そのハチの飼主がここ久居出身の上野英三郎博士であることに今一度、思いを馳せたいと存じます。
 そして、同時に地元の久居の地にハチと博士の対の銅像、初めての対の銅像を建立できた喜びを噛みしめております。
 繰返すことをお許しください。久居のものが対の銅像のかぶら矢であり、そのことを秘かに誇りに思うものです。また、久居に続く東京大学構内の「上野博士と愛犬ハチ」の対の銅像(「動」像)の除幕が待たれます。
(上野英三郎博士とハチ公の銅像を建てる会・元代表)

 暗い過去ばかりと思いこんでいる過去の歴史は実は宝の山で、日本と世界には素晴らしい未来が予想されている。借金地獄、トラブル地獄、病気地獄から危機突破した人物。孤児であるために大阪や東京の親類を渡りながら東京大学で苦学して勉強し、ノーベル賞に輝いた作家。教育勅語が西ドイツを再建した首相の執務室に飾られ、西ドイツ再建の糧となった事実。
 また、福沢諭吉の修身要領がアメリカ教育再建の糧となり、ベストセラーになった事実。ネストリウス派キリストの教えが聖徳太子によって受け入れられていた事実と、同時にネストリウス派の技術と芸術が日本にもたらしたノーベル賞の数。皇紀とイスラエル十支氏族との意外な関係。  イスラエル大使もびっくりの伊勢神宮とイスラエル神殿の意外な類似。少女に取り次いだ悪魔払いに三年間も要した牧師。二百年前の死体が腐敗せずにルルドに公開されている事実。庄屋の嫁、浄土宗の中山みきに降誕された神の霊。
 南北朝の争いを鎮める為に無欲な南朝の神官・黒住宗忠に降誕された神の霊。無罪の岸信介を助けた無学な浄土真宗・北村サヨに降誕された神の霊。天理神道、黒住神道、北村神道は皆伊勢神宮に通じ、伊勢神宮と佐田彦はイスラエル・キリスト教に通じて世界に通じている。
 さらに、フランスとドイツの和解式がなされたノートルダム大聖堂。不思議な国スウェーデン。無垢な工員と結婚したゲーテ。かつての満州国の今の現状。米国の資本主義とソ連の共産主義の侵略に抵抗した無敵のフランコ総統とチトー大統領。
 アフリカでホームレスより劣悪なバラック小屋に住み、食料不足で栄養失調になったシュヴァイツァー博士。日本軍人に対する英国の裁判に反対して中止させたインド国民。東京裁判の有効性を認める世界の法律家は誰もいない現状。シベリア抑留で死んだ日本人は二十五万人。大量破壊兵器で死んだ人間は三十万人。復讐の鬼と化したマッカーサーは、山下将軍と本間中将を簡単な手続きで東京裁判を待たずに銃殺してしまった。
 敗戦にも拘わらず、アジアの植民地解放の道半端なるを憂い、帰りたくとも帰国せずに日本軍の承諾を得て、インドネシアに903人、ベトナムに800人、マレーシアに100人、ビルマに1000人の日本軍人が残り武器提供と軍事教練に当たり、アジアの独立を勝ち得た。
 最近ではベトナム戦争にて石井卓雄少佐が中心となってアメリカと本土決戦にて戦い勝利を得たことは記憶に新しい史実。アメリカ軍は日本軍人の遺体をブルトーザーで処理していた史実。北一輝の日本改造法案大綱が新憲法の六割を占めている史実。麻薬組織のボスが神の霊を受けて、今は温厚な教会の指導者。
 明治維新に繋がる本居宣長の革命的理論。専門の授業も予算もない中でノーベル賞に輝いた日本の科学者。サイパン没落で軍事能力に失望した東条英機を総辞職に追い込んだ後に、東条英機の憲兵が執務室の岸信介を取り囲んだ時に、『黙れ、兵隊』と一括して憲兵を追い返した史実。
 時計職人が独学で書いた社会契約論とエミールと恋愛小説が、学識高いカント、ゲーテ、トルストイや有島武雄、島崎藤村の人道主義に影響を与え、世界市民革命に与えた大きな影響等々…限りなく日本と世界に関連した過去の歴史の中は、宝の宝庫であります。
 「未来革命」は、天から授かったそれらを歴史的に組み立てて列挙した私の著作ノートであります。一冊の価格はおそれ多くも決定できず、結局非売品にして、末永く保存して後世に伝える為に無料でお貸しする事にしました。
 催促なしですが何年先であっても限定百冊なので、次に読みたい方のためにも10年後であっても返品を願います。
 棄損や紛失の場合は整理上必要ですので、弁償は無用ですが、FAXまたは葉書にてお知らせ願います。 ニュートンの予言は2060年、1000年前の司教マラキの歴代のローマ法王就任の名前の予言は全部的中していますが、今回で終わりと記されています。 古い世界は滅びて、新世界が到来すると黙示録には予言されていますが、日本と世界に住む私たちは歴史から目を離せません。
 『未来革命』B5、208頁を希望される方は直接事務所まで、または送料着払いで申込み願います。無料にて一年限定でお貸しいたします。
 藪内憲雄 
 信華苑(三重県津市丸之内24─16、タカノビル2F。FAX059・246・6355。℡059・262・6255、高等学術研究所内)

[ 25 / 30 ページ ]« First...1020...2324252627...30...Last »