加入者の大部分が低所得者層で負担の大きさも原因となり、保険料の収納率の低下による赤字運営が続く津市の『国民健康保険(国保)』。現在も収納率は90%を割り込んでいるが、国保の業務を担当する市保険年金課の地道な取り組みや市が抱える債権の困難案件の滞納整理を請け負う特別滞納整理推進室との連携で少しずつだが改善をしている。 

 津市の国保加入世帯数は昨年10月1日現在で4万1643軒。保険料収入は平成23年度の合計で約63億4700万円。
 主に地方自治体が運営している国保の加入世帯は後期高齢者制度に以降する前の74歳以下の高齢者や個人事業主などが中心で他の公的な保険制度と比べると低所得者層が多いのが特徴といえる。津市の保険料の平均額が一人当たりに換算すると約9万5千円、世帯全体でみると約15万6千円と所得に占める負担がいかに大きいかが伺える。
 国保は基本的に保険料収入と運営自治体の法定内繰り入れや国・都道府県からの交付金などを併せた特別会計で運営しているが、長い不況で保険料の収納率は低迷。加入者に高齢者が多く医療費支出も年々、増加傾向にあることからも国保は全国的に赤字運営に陥っている。津市でも赤字が続いており、平成18年の10市町村による合併時にあった基金11億円もあっという間に枯渇。やむを得ず平成22年度には一般会計から法定外繰り入れを行ったが平成23年度より保険料の値上げを余儀なくされている。
 受益者負担という制度の性質から考えると収納率が下がった分、保険料を値上げして補填するしかない。しかし、この赤字は収納率向上に対する市の取り組みの甘さも一因で『加入者間の平等』という大前提すら守れていないことが問題視されていた。それは、平成24年10月末現在で滞納保険料の累積が約23億3千万円と莫大なことからも明らかだろう。更に保険料は2年で時効を迎えるため、平成23年度で約5億5千万円が回収不能となっている。この状況での値上げは理不尽といわれても仕方ない。
 ここまで収納率が落ち込んだ一因には国保の業務を担当する市年金保険課が保険証の発行や窓口・電話対応など国保のあらゆる業務を行っていることにある。税務には収税課という徴収の専門部署があるが、同課では他の業務と同時に滞納整理をこなさなければならず体制的にも限界がある。
 そんな苦しい台所事情もあるが、保険年金課でもこの状況を打開すべく改善に向けた努力を重ね、着実に成果を上げている。保険料は滞納すれば延滞金がかかり、更に納付が困難になることから現年度納付の徹底に努め、収税の経験がある職員のノウハウを生かしながら、滞納者に電話で納付を求める催告センターも活用。コンビニ納付も収納率向上に寄与している。
 更に分納誓約による時効中断措置(時効が2年伸びる)も実施。財産調査による差し押さえも積極的に行い、平成24年度10月末で440件約1億7千万円を回収している。市税や国保料など市債権の困難案件を専門に扱う「特別滞納整理推進室」とも連携。同室は平成24年度11月末で229件約1億7000円の移管を受けており、約6800万円の回収に成功している。同室への移管予告を送付した結果、納付に応じる滞納者も多く、抑止力としての効果も大きい。その成果として平成21年度の保険料収納率の現年度分が86・2%、滞納分が7・2%から平成23年度で88・5%、滞納分が15・8%まで上昇。今年度も昨年度以上に上昇する見込みだがその一方で赤字から約2億円ほどの法定外繰り入れも見込まれるなど、依然として窮状は続いている。
 収入に占める負担割合が重過ぎることも含め、国保という制度自体が限界に来ているのは事実。抜本的な制度改革を求めて声をあげることも重要だろう。
 しかし、現行制度に従うしかない現状では、更なる保険料上昇を招かぬよう加入者間の平等を守ることが最優先事項となる。今後も津市の最大限の努力と責任ある運営を期待したい。

年男たちで『元気』に鏡開き

 1月7日、津市大門の津市センターパレスホールで津商工会議所主催の『平成25年・第27回年賀会』が開かれ、地元政財界から約350名が出席した。
 竹林会頭は「津商工会議所の役員任期は3年。2期5年、会頭をやっているが今年で最終年度となるので力を結集していきたい。秋は伊勢神宮の式年遷宮。昨年は800万人の観光客が訪れたが、今年は景気の良さに加え、遷宮で1000万人を超えると思う。津商議所でもHPを立ち上げ観光部会で産業観光ガイドを作った。このビッグチャンスを逃すことなく皆様とやっていきたい。今年の目標は『元気』にかけたい。今まで2年間はATМを掲げてやってきた。金銭自動支払機ではなく、明るく、楽しく、前向きにという意味。それを具現化し、見える化していきたい」と語った。その後、竹林会頭の『ATМ!』の掛け声に合わせて会場が『イエス!ATМ』と応え盛り上がった。来賓の前葉泰幸市長も「今年は対話を続けて、前進し、決断をさせて頂くのが目標」と続き、中心市街地活性化やポルタひさい問題など市政の重要課題に取り組んでいく姿勢を改めて示した。
 その後、参加者代表による鏡開きで景気づけ。田村宗博津市議会議長の音頭で乾杯した。賀詞交歓会では参加者たちが歓談の花を咲かせていた。途中、鈴木英敬知事も駆けつけ「三が日の県内の主要施設に訪れた人が77万7千人と去年と比べて5万人増えた。神宮だけが増えたのではなく、まんべんなく増えたので大変順調な滑り出し。今年は千客万来、商売繁盛の年として、津市にも頑張って頂けるように県としても取り組んでいきたい」と挨拶。遷宮を起爆剤とした県内の経済的発展に並々ならぬ意欲を見せた。

昨年のおひなさん結婚式の様子

 津観音・だいたて街の会(北村博運営委員長)は津観音・だいたて商店街で2月16日~3月3日、第7回『津・大門のおひなさん』を開く。現在、3日に津観音本堂で行うイベント、十二単と束帯のおひなさま姿で挙げる結婚式のカップル1組を募集している。
 結婚式は、すぎしん衣裳店が協賛、宮内庁御用達の織元で織られた十二単と束帯を無償提供。着付け(長谷川早苗・旭美容専門学校学園長)や、挙式費用も無料。ただし花嫁の「おすべからし」は自己負担。
 当日は津観音大宝院第27世院家の岩鶴密雄師の先導で赤い毛氈の敷かれた商店街を歩き、大勢の市民からの祝福を受けながら同寺本堂へ。読経が流れる厳かな雰囲気の中で仏前挙式が挙行される。
 希望者は氏名・住所・℡・写真を添えて、〒514─0027、津市大門24─12、「津観音・だいたて街の会」へ。応募多数の場合は書類選考後に面接し、決定する。締切は1月31日必着。
 問い合わせは、大門大通り商店街振興組合℡059・223・0090。

[ 1 / 7 ページ ]12345...Last »