検索キーワード
『御殿場海岸』にある松林は「マツ材線虫病」に悩まされてきたが平成22年より津商工会議所が三重県・津市と、植樹などの保全活動に取り組む三者協定を結んでいる。しかし、現在は国が高潮対策のため、松林に隣接する堤防を改良する計画を進めていることもあり、植樹などは休止状態。計画の内容上、松の一部を伐倒する必要も出てくるが、津市を代表する景色の一つであるだけに防災と景観の両立が求められている。
御殿場海岸の松林は元々県が海岸防災事業として、昭和53年から3年間かけて1万2000本を植えたもの。それらが成長し、津市を代表する風景である『白砂青松』を形成する重要な要素になっていた。しかし松に卵を産み付けるマツノマダラカミキリが媒介する『マツ材線虫病』による立ち枯れが深刻化している。
そこで『市民の財産』である松林を守ろうと、津商工会議所が立ち上がり、県の「企業の森」事業を活用し、県と津市による三者協定を締結。以降、津商工会議所は、病気に耐性のあるスーパークロマツを植えたり、樹に薬剤を注入したり枯れた松の伐倒など、様々な保全活動に努めてきた。
この協定の有効期間は5年間。津商工会議所は松林を5つのエリアに分け、順次保全活動を行う計画だったが、昨年4月に国土交通省中部地方整備局の「津松阪港直轄海岸保全設備事業」が予想よりも早く正式に事業採択された。
この事業の内容は海岸線の老朽化した堤防を台風などによる高潮対策のために改良しようというもの。松林に隣接する阿漕浦・御殿場工区は全部で3・5㎞。現在、詳細設計の段階だが堤防の上を走る道幅は最も狭い所が約4mの現状から5mにまで拡幅。高さも6mにまでかさ上げされる予定。堤防には住宅地が隣接しており、工事は松林側からしか行うことが出来ないため、場所によっては拡幅と共に工事用の重機が通るスペースを確保する都合上、松の木を伐倒しなければならない。そこで津商工会議所では工事の詳細が決まるまで植樹を控え、草刈りなど必要最低限の保全活動に移行している。
同局ではワークショップなどを開き、県・市・商工会議所関係者とともに、地域住民代表の意見を取り入れ、松林の伐倒を最小限に済むよう努力する姿勢は見せているが、結果的に保全活動が減速し、松が約1500本にまで減っている現状に危機感を募らせる地域住民も少なくない。
ある地域住民も命を守ってくれる堤防が改良されることを喜ぶ一方で「すっかり数は減ってしまったが、地域のシンボルだから、なんとか残して欲しい」と、慣れ親しんだ松林に対する深い愛着の思いを語る。
工事は平成35年の完了を目標に来年頃から始まると見られているが、防災面だけでなく、景観も重視した形で工事が進められることが求められよう。
2013年7月18日 AM 5:00
本紙恒例の『夏休み親子見学会』を8月20日に催します。協力=中部電力㈱三重支店。今年の見学先は─ ①午前中は一昨年3月に開館した名古屋市科学館=限りなく本物に近い星空を再現するドーム内径35mという世界一の大きさとクオリティを備えたプラネタリウムで、星空をじっくり見ながら親子で専門職員による生解説を聴きます(約50分間)。
このほか、迫力の大型展示(水のひろば・放電ラボ・竜巻ラボ・極寒ラボ)を始め、不思議と驚きの連続が体感できます。
また、期間限定の夏の特別展「深海たいけん」も観覧できます。
②昼食後の14時~16時は愛知県碧南市にある中電の『碧南火力発電所』へ。静電気の実験や発電所内部を見学した後、隣接の『へきなんたんトピア』を見学。火力発電の最新技術が学べる「電力館」で電源のベストミックスや低炭素社会の実現に向けた取り組みについて学びます。
このほか、隣接する約7haの「ヒーリングガーデン」で癒しのひとときを過ごします。
帰路は『えびせんの里』で有名な刈谷ハイウェイオアシスにも立ち寄り。
▼集合=8月20日①津駅隣のホテルグリーンパーク北側のバス停車場…7時20分②津市芸濃総合文化センター前…7時50分(厳守)
▼帰着予定=芸濃総文…18時40分頃、津駅東口…19時半頃
▼募集人数=保護者1名と小学生~中学生の子供1名のペア20組(抽選)
▼費用=観覧料と昼食代のみ1組税込3600円
▼応募方法=葉書に①住所②保護者名…年齢と職業③子供名…学校学年・当日時点での年齢④電話番号…できれば携帯⑤乗車場所…津駅東口か芸濃総文か明記して、〒514─0028、東丸之内26の12、三重ふるさと新聞『親子見学会』係へ
▼締切=7月31日必着
▼当選通知=8月8日までに当選者に葉書で通知 ※お問い合わせ=本紙℡津222・3330へ。
2013年7月18日 AM 4:59
南米ボリビアで農村部の環境問題、生活改善の支援を行うNPO法人「DIFAR」が8月11日11時~16時、津市美杉町八手俣、レークサイド君ケ野上流1㎞にある杣の森で、『森の音楽祭』を初開催する。
同団体は同町に日本事務所があり、地元で林業を営む瀧本幸弘さん(61)・規久子さん(60)夫婦らが運営し、夫婦の娘さんもボリビアの現地事務所で国際協力活動に携わっている。
この音楽祭は、音楽を通じた国際交流を目的に企画したもので、出演者はチャスカ(フォルクローレバンド)、マンダラ(ボリビアンミュージシャン)、ザ・エンドレスなど。
規久子さんは「外国の方は来日して10年以上経っても日本人と交流せず、日本語も身に付いていないことがある。音楽や歌、美味しい食べ物があれば、知らない人同士も素直に話せるのでは」と話している。
参加費は1000円(石釜ピザ付き)、小学生未満無料。飲食物販売ブースはあるが持込み自由(バーベキュー可)。
参加希望者は4日までに℡090・9181・4554、FAX津212・0154またはメールinfo@difar.jpへ予約を。その際、参加者(代表者)氏名・参加人数・緊急連絡先の電話番号・メールアドレスを伝えること。
2013年7月18日 AM 4:58