津市栗真町屋町の町屋海岸では長年の間、使用済みの針付き注射器が頻繁に見つかっている。糖尿病患者が家庭でインスリン注射に使ったものと見られ、事件性は薄いと考えられているが、注射針での怪我は肝炎の感染にもなるなど事態は深刻。一般家庭から出る中で最も危険な廃棄物に対し、使用する人のモラルはもちろん、製造元・行政・医療機関を含めたより厳しい管理体制の構築が求められているといえよう。

 

 津市栗真町屋町の住民たちでつくるNPO法人『町屋百人衆』は年5回、町屋海岸の清掃を行っている。6年ほど前から清掃をする毎に、5本前後の針付き注射器を回収しており、最大で30本余りを回収したこともある。それらは、いずれも使用済みのインスリン用注射器で、見た目は真新しいものから古びたものまで様々。伊勢湾を漂って遠くからきたのか、この辺りで捨てられたのかは特定できていない。
 同団体ではある程度の数を回収すると、海岸を管理している三重県津建設事務所に引き渡している。同事務所によると、町屋の他にも白塚や河芸の海岸でも見つかっており、いずれも麻薬などの違法薬物の注射に使われたといった事件性はないとみている。 
 最大の問題は、使用済み注射針による怪我は肝炎を引き起こす原因となる恐れがあることだ。従って、法律上、注射針は医療機関が捨てる場合「特別管理廃棄物」として、丈夫な密閉容器に入れ、専門業者が処理を行うなど厳しい管理が義務付けられている。だが、糖尿病患者などが家庭で使う場合、法的には普通の家庭ゴミと同じ家庭系一般廃棄物としての扱いしか求められない。つまり、最も危険な廃棄物の処理が、普通のゴミと同じような扱いをされているということだ。
 特に取り決めの無い自治体では、他のゴミと一緒にゴミ袋入れて集積場に出されているため、処理中に注射針で怪我をする事故が発生している。これを重く見た環境省では、患者に注射針を渡した医療機関や薬局での回収を通達しているが、中には処理費用で尻込みをする医療機関もあり、徹底しきれていない自治体も少なくない。
 津市はというと、津地区医師会と協議を重ねた結果、市はゴミとして回収はせず患者に渡した医療機関が針の回収までを行うルールを定めている。その結果、市が回収している一般ごみに混じっていたり、不法投棄されている例は今の所、ほとんど見られないという。しかし、市内の海岸に針付きの注射器が流れ着いているという現実がある。町屋百人衆では「裸足で歩ける海岸をめざしているので本当に悔しい。誰かが病気に感染したら取り返しがつかないので製造メーカーや行政は責任を持つべき」と憤りの声を上げる。
 まず、使用する人のモラルが問われるのは当然だが取り返しのつかない事故が起きる前に、製造メーカー・行政・医療機関などが一丸となり、注射針が、どこで誰に渡され、どのように処理されたのかまでを管理できるようなシステム構築が必要とされている。