暑い夏は、祭りや花火大会といった野外イベントや仲間内での飲み会が増えるシーズンだが、それに伴い自転車での飲酒運転をする人が後を絶たない。自転車にも自動車と同じ厳しい罰則は存在しているが、そのことを自覚していない人も多いため、津署でも検挙を視野に入れた厳しい指導や取締りを行うとしている。自転車は悲惨な交通事故の被害者にも加害者にも成り得る存在であることをより多くの人が強く認識すべきであろう。

夏の野外イベント会場には自転車での来場者も多い

夏の野外イベント会場には自転車での来場者も多い

 「今日は飲むから自転車で行く」。そんな言葉を周囲の人や家族から聞いたことはないだろうか。詳しい統計は取られていないが自動車の飲酒運転が厳罰化されて以降、軽い気持ちで自転車の飲酒運転をする人の姿を見かけることが増えているのは確かだ。
 しかし、自転車は道路交通法上、軽車両として扱われている。自動車・バイク以外の車両も法律で飲酒運転は禁じられている。当然自転車の酒酔い運転(呼気中のアルコール濃度に関係なく酒に酔った状態で運転すること)も厳しい刑事罰(5年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金)の対象となっている。
 だが、自動車やバイクと違って自転車には免許制度がないため、酒気帯び運転(呼気中のアルコール濃度に応じて基準が設けられている)が適用されない。それと混同され、「自転車なら飲酒してから乗っても大丈夫」という誤解が広まっている可能性もある。
 津署管内で今年1月から7月23日まで自転車に行った交通指導623件の内、飲酒は11件。特に厳しく飲酒運転を取り締まっている津市大門から出てくる自転車に乗っている人に声をかけたところ、飲酒をしていた人が多くいたという。このような実情もあり、津署では、積極的に自転車への声掛けを続けている。
 少し視点を広げてみるとこの問題は、道路交通法の改正に伴い、路側帯の左側通行と定められたことなど、自転車を取り巻く環境が大きく変化していることにも係わっている。自転車が加害者となった死亡事故に対して数千万円単位の損害賠償を求める判決が出され大きな話題を呼んだことも、その一例だ。
 これらはつまり、自転車の法的な位置づけが、自動車と比較した際の弱者から歩行者に対する強者と捉えられるケースが増えているということを示している。まして飲酒の上での事故となれば、相応の責任が問われることは間違いない。
 県内では自転車の飲酒運転での検挙はまだ無いが、ここ数年で全国では少しずつ検挙者が出始めている。津署の交通第一課長・伊藤誠司さんは「自転車の飲酒運転は、絶対に看過できない。検挙を前提とした指導と取締りを徹底的にやっていく」と語気を強める。
 自転車は、子供から大人まで誰もが気軽に乗れる便利な乗り物である反面、ひとたび事故を起こせば、加害者にも被害者にもなり得る。近所の夏まつりや親しい者同士での飲み会など自転車に乗る機会が増える夏だからこそ、一人ひとりがそのことを改めて強く認識し、飲酒運転を絶対にしないだけでなく、周囲の人々にも強く呼びかけることが重要といえよう。

来賓挨拶する藤堂宗家15代髙正氏

来賓挨拶する藤堂宗家15代髙正氏

 19・20の両日、津藩祖藤堂高虎公の前任地・愛媛県今治市で第8回『高虎サミットin今治』が開かれ、津市からは市民約50名が参加(安濃津ガイド会・NHK大河ドラマ「藤堂高虎」を誘致する会・津お城の会・津市議会お城議連・津観光ガイドネット・藤堂藩五日会・ときめき高虎会・久居城下案内人の会・三重ドリームクラブ)。
  早朝6時に津をバスで出発した市民一行は午後1時過ぎ今治着。まず『今治地方観光ボランティアガイドの会』の案内で特別展『築城の名手・藤堂高虎の城めぐり』が

地元ガイドの案内で今治城見学

地元ガイドの案内で今治城見学

開かれている今治城を見学した後、今治市公会堂で開

船から見学した甘崎城石垣遺構

船から見学した甘崎城石垣遺構

津10山プロジェクト委員会による編集会議の様子

津10山プロジェクト委員会による編集会議の様子31

 津市内14のガイド団体が加盟する「津観光ガイドネット」では、平成26年度事業として、市内にある10山(倶留尊山・大洞山・経ヶ峰・矢頭山・長谷山・錫杖ヶ岳・青山高原・尼ヶ岳・高束山・髯山)の初心者向け登山ガイドブックを年内に発行する予定で、現在、制作を進めている。
 この事業は、近年、登山ブームの影響もあり、津市観光協会に山登りに関する問い合わせが多く寄せられていることから、初心者にも登りやすい地元の山について充実した情報を発信するために行っているもの。
 制作にあたり、昨年12月から今年5月にかけて10山の現地調査を実施した。そして6月からは、山岳ガイドである保田辰弥さんら現地調査の参加者8名でつくる『津10山(つテンマウンテン)プロジェクト委員会』=西田久光委員長=が毎月1回、美里ふるさと資料館で編集会議を開いている。
今月23日の編集会議では、担当のメンバーが事前に作成した倶留尊山などのページの原稿を全員が読み、よりわかりやすくなるように話し合って校正した。
 西田委員長は「ガイドブックによって、地元に良い山が沢山あるのを皆さんに知ってほしい。温泉や地場産の野菜販売施設、歴史的な名所も掲載するので、登山すると同時に、色々な場所を訪ねてもらえたらありがたい」と話している。

[ 1 / 7 ページ ]12345...Last »