検索キーワード
確かな点検と整備で安心ドライブ──津安芸自動車整備組合=小川久理事長=は9月6日(土)10時~16時、イオン津店(旧津サティ)屋外駐車場にて、「マイカー無料点検コーナー」を開設する。雨天中止。
技術の発達で現代の自動車は丈夫で長持ち、燃費も驚くほど良くなり、路上でエンストしている自動車を見かけることは滅多に無くなった。
とはいえ、初期の性能を維持し、安全で快適に乗るためには、やはりマイカーの日常点検が大事なことは変わりない。
同企画は一般ユーザーに点検の重要性を知ってもらうと共に、自分でできる点検法(外観・エンジンルーム・運転席)を習得してもらうのを目的に毎年開いているもの。
対象は、自家用乗用自動車・軽自動車(軽バンを含む)。事業用・貨物車・8ナンバー車・特殊車は対象外になる。
点検料は無料だが先着100名限定。参加者には粗品を配布する。
問い合わせは同組合☎059・225・6511。
2014年8月21日 AM 4:55
津市桜橋の三重県教育文化会館で11月8日(土)、第7回目の文化祭を開く。
今回行われるイベントの一つ「元気発信!ご当地アイドル応援団」は、地域活性化に取り組んでいるご当地アイドル達のパワフルなステージで、東日本へ元気を届けようというもの。現在、一緒にステージを盛り上げてくれる一般参加グループを募集している。
同会館は、2011年の第4回より東日本復興応援チャリティーイベントとして文化祭を開き、岩手県の小中学校にへの支援を続けている。
昨年は、いまだに仮設校舎などで授業している13校へ、文化祭で集まった義援金、ボランティア活動で集めた書き損じはがきで交換した切手、図書カード、マスヤのおにぎりせんべいを届けた。
一般参加グループの応募資格は幼児~大学生まで。参加人数は2名から。家族との参加も可能。持ち時間は5分~10分、音楽を使ったパフォーマンスであること。
申し込みはチラシまたはHP(www.mie-kyobun.or.jp)deダウンロードした専用応募用紙に必要事項を明記して郵送または直接会館に持参。応募多数の場合は書類選考。
当日のイベントでは、元気をもらえたと思うパフォーマンスに観客が投票し、優勝グループはFM三重の交通安全ラジオCMに出演できる。
締め切りは9月30日(火)必着。
問い合わせは同三重県教育文化会館☎059・228・1122。
2014年8月21日 AM 4:55
8月15日から17日まで、松阪市嬉野中川町の「くしもと整形外科」で『横田めぐみ写真展in三重』が開かれた。主催=同展実行委員会in三重(久志本京子代表)、後援=あさがおの会、同整形外科。
一刻も早い拉致問題解決のためには事件を風化させないことが重要であるとの考えから同実行委員会が企画したもの。
会場には横田めぐみさんと横田さん一家の写真やタペストリー43点が展示され、訪れた多くの来場者は、一点一点、写真の前で足を止めて真剣な表情で見入ると共に、改めて早期救出を願っていた。
また、16日には、かつて拉致問題担当大臣として拉致被害者救出に尽力したほか、現在も参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員を務める中山恭子参議院議員も会場を訪れた。
中山議員は、「ボランティアの皆さんが写真を所有している人と連絡をとるなど、開催までには大変な作業があったと思う。本当にありがたいこと。ごく一般的な日本の家庭だった横田さん一家が荒らされてしまった。日本が拉致工作員の侵入をを防げなかったことは大いに反省しなければならない。
現在の政府は拉致問題に真剣に取り組んでくれているが、中途半端な形で終わらせてはいけない。一人も残さず連れて帰るには政府だけに任せているのではなく、国民一人ひとりが関心を持ち、救出を訴えていくことが非常に大事。それなしでは被害者を救出できない。写真を観て実感してもらえたと思う」と話し、改めて事件の風化を防ぐことが第一であると訴えていた。
2014年8月21日 AM 4:55