

検索キーワード




津市の歴史・民俗から産業・食まで様々な分野の知識を問う『第3回津ふるさと学検定』が10月26日、津商工会議所を会場に行われた。主催=一般社団法人津市観光協会、共催=津商工会議所・津市商工会・津北商工会、主管=津市観光ボランティアガイド・ネットワーク協議会(略称ガイドネット)、後援=津市。
問題はガイドネットが作成した改訂版テキストブック(500円)掲載の4択式1280問から○×式にアレンジした120問を出題。80点以上が合格。99点までが初級、100点~109点が中級、110点~120点が上級の認定をもらえる仕組み。受検料は500円。
今年の受検申込者は68名で当日欠席11名、受検者57名。半数強を40~60代が占めているが、20代・30代も各6名あり、最年少13歳から最高齢89歳(津市白塚。初級合格)までと幅広い。名古屋市や岐阜羽島市からの受検者もあった。また女性が33%と多かったのが今年の特色。
最高点は120問中118問を正解した津市河芸町の男性(71)。上級合格はこの人を含めわずか4名。中級14名、初級22名。合格率は70・2%。第1回は60・3%だったが、受検者からの要望を受け第2回から14回にわたり実施している現地説明会の成果もあってか、昨年は67・9%、そして今年は70%台の好成績になった。
成績に関係なく全員参加できるお楽しみ抽選会では市内13事業者が協賛した特産品が1点ずつ詳しく紹介され、全員にもれなく当たった。注目の榊原温泉ペア1泊ご招待は、従来の抽選方式から受検者全員によるジャンケンで決定する方式に変更。最後の運試しは大いに盛り上がり、勝ち上がった男性2名・女性1名による戦いは、女性が見事一発で男性二人を破り幸運を手にした。
第4回検定は来年10月25日に実施する予定。現地説明会も同5月下旬から14回にわたり市内各地で実施する予定。問い合わせ☎津246・9020へ。
2014年11月6日 AM 4:58
赤塚建設の社長として、究極の健康住宅「住めば住むほど元気になる家」を三重県下に建築し、住む人に笑顔と健康を届けている赤塚高仁氏が、㈱舩井本社代表取締役社長の舩井勝仁氏との共著「聖なる約束 砂漠は喜び 砂漠は花咲き」(出版社・きれいねっと)を11月15日に出版する。
出版を記念して、11月15日(土)14時半(開場14時)~16時、京都KBSホール(京都市上京区烏丸通り一条下ル龍前寺600─1)で記念講演会が開催される。また、当日の16時20分~18時は創作和太鼓集団「鬼太鼓座」ライブとパネルディスカッションも開かれる。
会費税込5000円(同書籍をプレゼント)。
参加希望者は、赤塚建設ホームページ(「赤塚建設」で検索)のお問い合わせコーナーに必要事項を記入して申し込む。
なお、「ふるさと新聞を見た」と記入して申し込むと4000円になる特典付き。
2014年11月6日 AM 4:58
三重県は、「多重債務者相談強化キャンペーン2014」の取り組みとして、『お金に関する無料相談会』を県内4会場で開く。相談無料・秘密厳守。
津会場は11月22日(土)、津市栄町1─954の三重県栄町庁舎で10時~16時。対象は三重県内に在住・在勤の人。
相談内容は、クレジット、住宅ローンなど借金の返済に関する相談。保険・年金・老後の生活設計、相続、生活福祉資金の貸付などお金に関する相談。心の健康相談。
相談対応者は、弁護士、司法書士、東海財務局の専門相談員、ファイナンシャル・プランナー、三重県社会福祉協議会の相談員、三重県こころの健康センター相談員。
受付人数は先着15名。事前申込制。
申し込みは、開催日の3日前までに電話で連絡し予約すること。当日も受け付けるが予約者が優先となる。
問い合わせ・申し込みは三重県多重債務者対策協議会事務局の県環境生活部交通安全・消費生活課消費生活センター班☎059・224・2400。
2014年11月6日 AM 4:57