真剣な表情で学ぶ児童たち…5年B組の公開授業で

真剣な表情で学ぶ児童たち…5年B組の公開授業で

 10月25日、津市藤方の市立藤水小学校=森公子校長=で研修会があり、公開授業と講演会が行われた。  公開授業は、同校が「全ての児童が自信をもって意欲的に取り組める、わかる・できる授業の創造」を目指して実施したもの。2年A組と5年B組の算数の授業を、保護者や、市内外の小中学校の教職員に公開した。
 2年A組の教室では、担任の平原貴子さんが、かけ算の授業を行った。
 そして5年B組では、担任の平山陽子さんが「三角形・四角形の角」について授業を実施。台形の内角の角度に関して出題し、児童達は真剣な表情で計算式と答えを考え、積極的に手を挙げて意見を発表していた。
 その後、愛知教育大学大学院教職実践研究科の志水廣さんによる講演会が行われ、志水さんが「わかるできる算数・数学の授業づくり」をテーマに語った。 

 津市と松阪市の小学生たちによる陸上チーム『一志Beast』が県内のみならず、全国にまでその名をとどろかせている。8月末の三重県小学生クラブ対抗では男女総合優勝の2連覇を達成し、全国小学生陸上競技交流大会でも所属選手の須川真衣さんが100mで2年連続の日本一に輝くなど、その活躍は枚挙にいとまがない。三重県の陸上界を背負って立つ存在となるであろう彼らの更なる飛躍を期待したい。

 

全国に名を知られる強豪チーム『一志Beast』

全国に名を知られる強豪チーム『一志Beast』

 全国的に有名なカリスマ陸上指導者・田中由一さんが、中学・高校の陸上界で活躍できる選手の育成を目的に設立した『一志Beast』は今年で設立10年目を迎える。
 設立当初より、ほぼ毎年全国大会出場選手や美し国駅伝代表を輩出するなど、三重県を代表する強豪チームとして全国にその名を知らしめてきた。練習拠点は一志東小学校で、津市と松阪市の小学生100名以上が所属している。
 設立時からコーチとしてチームを支えてきた東宏明さんが監督として指揮をとっている今年の戦果もめざましい。
 大きなところでは8月23日、神奈川県横浜市の日産スタジアムでの「第30回全国小学生陸上競技交流大会」小学6年100mの部で須川真衣さんが12秒91(三重県小学生新記録)という他を圧倒するタイムで2連覇を成し遂げた。女子80mハードルに出場した瀬々奈璃乃さんも12秒98で6位入賞。上山壮汰くん、上村夏季くん、山田修大くん、中垣内太智くんによる男子リレーはあと一歩及ばずだったが、準決勝進出と健闘した。
 そういったエースたちの活躍はもちろんだが、チームとしても、第19回三重県小学生クラブ対抗陸上競技大会で、2年連続の男女総合優勝を果たすなど、名実ともに三重県ナンバーワンの座に君臨している。
 そんな同チームが大切にしているのは、スター選手の育成ではなく、チームに所属する全員が成長していくこと。選手としての能力を高めるために、質の高い練習メニューをこなしてはいるが、ある意味ではそれ以上に、挨拶など基本的な部分に力を入れている。
 部員たちが掲げる目標も学校の運動会で一等賞をとることから、日本一まで様々。それを一つひとつ達成していくことで、選手として、人間としても成長する。その過程で大きな大会で活躍するエースたちの姿に憧れる後輩たちも地道な努力を重ねていく結果、チームが強くなり、精神的な充実感も得られるという。
 そのようなチームの活躍があるのは、部員の保護者たちの努力あってのもの。普段の練習や試合の送迎を始め、コーチやスタッフとして運営に携わるなど保護者たちが一丸となってチームを支えている。
 今シーズンは、大きな試合はほぼ全て終わり、これからは、体力づくりも兼ねて、マラソンなどの長距離に挑戦する部員も多い。エースたちは来年2月にある美し国駅伝の代表選考に向けて、練習を重ねている。
 男子キャプテンで、昨年は100mで全国3位になった中垣内太智くん(12)は今年ケガに悩まされたため、「来年こそは、絶対に100mで日本一なる」と悔しさをバネに更なる飛躍を誓う。女子キャプテンの須川真衣さん(12)は「来年は全国大会の新記録をつくって、優勝したい」と、全国2連覇達成に満足せず真の〝日本最速〟への挑戦を続ける。

 11月5日(水)13時20分(開場12時半)から16時まで、津リージョンプラザお城ホールでNHK大河ドラマ請願十回記念『高虎のつどい』が開かれる。入場無料。全席自由。
 今回も一昨年来、東京NHKへの大河ドラマ請願活動をNHK大河ドラマ「藤堂高虎」を誘致する会(西田久光代表)と一緒に行っている津市議会お城議連(青山昇武会長)、藤堂藩五日会(津坂治男会長)、ときめき高虎会(村田修会長)の4者が連携して主催・共催で開く。後援=津市、津市教育委員会、津市自治会連合会、津市老人クラブ連合会、津商議所、津市観光協会、津お城の会、三重テレビ放送、中日新聞。
 第1部はBS朝日・日本の城ミステリー紀行「築城の名手藤堂高虎の城革命」上映。第2部は脚本家のジェームス三木氏と、郷土歴史作家の椋本千江さんによる対談。テーマは「高虎の人間性について」。終演後はロビーでジェームス三木「書籍サイン会」(「へその曲げ方 西郷頼母会津藩始末」「ドラマと人生」)も行われる。
 会場では津城復元の会による募金活動も行われる。 
 尚、2015年新春にはNHKへ10回目の請願を行う。
 問い合わせ事務局☎津224・1829へ。

[ 41 / 330 ページ ]« First...102030...3940414243...506070...Last »