厳かに行われた入れ歯供養祭で焼香する参加者厳かに行われた入れ歯供養祭で焼香する参加者

厳かに行われた入れ歯供養祭で焼香する参加者厳かに行われた入れ歯供養祭で焼香する参加者

 県内の医師・歯科医師約2000人で構成する「三重県保険医協会」=津市観音寺町=が、「イレバの日」の10月8日、津市栄町の四天王寺で入れ歯供養祭を行った。 
 「お世話になった入れ歯に感謝の気持ちを持ってほしい」との思いで、1999年から毎年行っているもので今回で16回目。今回は23名が参列し、737床の入れ歯が供養された。
 読経、参加者による焼香のほか、同寺の倉島隆行住職が「入れ歯には、色んな思い出が刻まれ、歯をぐっと噛んで生活を営まれてきた人生のドラマが込められています」などと話した。  また閉会後、同寺敷地内にある入れ歯供養塔に、一部の入れ歯が埋葬された。

 

山で切り株をスライスする三浦さん

山で切り株をスライスする三浦さん

〝青春林業エンターテイメント〟として3ケ月間のロングランを記録した映画「ウッジョブ!」のロケ地となった津市美杉町で、19日9時~16時、『木こり体験ツアー』が開催される。主催は神去村青年団。
 雨天の場合は製材所などで木工体験と丸太切り体験を行う。荒天中止。 
 市民に林業や森林への関心を高めてもらうと共に、美杉町の地域振興の一助となるようにと企画されたもの。同青年団副団長の三浦妃己郎さん(47)ら林業のプロの指導のもと、同町上多気の山で樹齢75年・高さが35m近い杉の新月伐採を体験したり、ロケのこぼれ話を聞くこともできる。
  「私が、映画撮影の際、出演者の染谷将太さん、伊藤英明さん、光石研さんに指導したハシゴ登りなど映画と同じような体験ができます」と三浦さん。
 ◆チェーンソーを使うため中学生以上が対象。
 定員18名
 ◆内容は──▼9時=道の駅美杉に各自の車で集合▼9時15分=各自の車で出発▼9時半=作業現場入り口到着。トラックに乗り換え現場へ▼9時45分=ハシゴ登りとロープ上げの体験、映画のコスプレで記念撮影、チェーンソーの操作の説明▼11時45分=昼食(映画のロケ弁当)▼13時=チェーンソーの練習・丸太の玉切りの実技・プロが伐採を実演・参加者が伐採体験▼15時半=記念撮影・挨拶・土産配布▼15時40分=林道を下る。道中、映画で歌われた奥伊勢木挽唄を皆で歌う▼15時55分=現場入り口到着、自由解散
 ◆参加費=税込7千円
 ◆申し込みは美杉リゾート予約センター☎059・272・1155へ。

元気玉太鼓と津・高虎太鼓のコラボレーション演奏

元気玉太鼓と津・高虎太鼓のコラボレーション演奏

 12日、津まつりフェニックス会場で、津商工会議所青年部=中垣内良紀会長=主催の『YEG祭』が盛大に開催された。
 テーマは「エコストリートフェニックス~地球環境にやさしいまつりをめざして!」。最大の特徴は、会場から出るゴミの再資源化に取り組むリサイクルステーションを設置していること。テント内で来場者が分別した缶・プラスチック・紙といったゴミを品目別に、リサイクルするという先進的な手法を取っている。今年は、モニターで環境学習の映像も流した。また、旭美容専門学校の協力によるフェイスペインティングなども好評だった。
 60店以上の様々な店が並び、賑わう会場でステージのオープニングを飾ったのは、同青年部の和太鼓チーム・元気玉太鼓。今年は、三重県を代表する和太鼓奏者・水谷忍さんを擁する津・高虎太鼓とのコラボレーションも行われ、迫力の演奏で会場を沸かせた。
 そのほか、ステージ上で特技を披露するパフォーマンス大会や、同青年部の会員企業から募った賞品が当たるビンゴ大会、キッズダンスやダンスフェスティバルと一日中、多彩な催しで盛り上がっていた。

[ 60 / 330 ページ ]« First...102030...5859606162...708090...Last »