2016年7月

この4月より近鉄久居駅の東出口側に「三重交通㈱」が設置している久居駅東出口のバス停に『ハチ公口』という副題がついた。忠犬ハチ公の飼い主で我が国の近代農業土木の父と名高い久居元町出身の上野英三郎博士(1872年~1925年)とハチ公の銅像が東出口前に建っていることに因み、出口を改名できないかという動きがある中で追い風といえる。今後の改名に向けた盛り上がりにも期待が集まる。

 

緑の風公園に建つ上野博士とハチ公像

緑の風公園に建つ上野博士とハチ公像

「ハチ公口」と副題が加えられた近鉄久居駅東口の三重交通のバス停の時刻表

「ハチ公口」と副題が加えられた近鉄久居駅東口の三重交通のバス停の時刻表

この銅像は平成24年に地元有志らによる「上野英三郎博士とハチの銅像を建てる会」が、久居出身の上野博士の偉業を全国に広く発信し、地域の観光振興につなげるため全国初の博士とハチ公の一対の銅像として近鉄久居駅前の緑の風公園に建立。世界的に有名な東京の渋谷駅前のハチ公像のように地域の新たなシンボルとして受け継がれていくことが期待されている。
そして昨年、三重大学大学院生物資源研究科教授で上野博士の業績にも詳しい成岡市教授による、博士とハチ公像が建つ東出口側を多くの人々でにぎわう渋谷駅にちなんで「ハチ公口」に改名できないかという提案が報道された。それに賛同した銅像を建てる会の元代表である多田滋郎さんは改名を実現させるべく、現三重交通グループホールディングス㈱会長で以前に近鉄の副社長も務めた津商工会議所の岡本直之会頭に理解と協力を呼びかけるなど尽力を続けてきた。
そして、そのような一連の流れがあった中、三重交通㈱が地域の盛り上がりの一助にしたいと、今年4月より久居駅東出口前のバス停に「ハチ公口」と副題をつけるに至った。
今回の三重交通の取組みを成岡教授は「駅の出口の改名に向けた流れに上手く乗ってほしい。多くの関係者たちの気持ちをキャッチした動きは素晴らしい」と喜ぶと同時に、渋谷やハチ公の生誕地である秋田県大館市を結ぶ共通のシンボルとして像の価値への理解がより多くの市民へと広がっていくことを期待する。
多田さんは「非常に嬉しい。もう少し時間はかかると思うが、駅出口の改名も実現させたい」と喜ぶ。
また、像が建つ緑の風公園で定期的にマルシェを開いている久居地域在住・在勤の若者たちによるグループ・久居げんき会代表の石川禎紀さんは「これをきっかけに更に盛り上がっていけば嬉しい」と歓迎する。
今回の三重交通の取組みを受け、近鉄も「行政などから正式な要望があれば検討をしたい」と改名の可能性も示している。そういう意味では、今回のバス停に副題がついたことは、非常に大きな一歩と言えるかもしれない。
今後、駅出口の改名が実現し、渋谷駅に次ぐ「ハチ公口」が誕生するかどうかは行政をも巻き込んだ市民サイドの更なる盛り上がり次第といえよう。

ライトアップされた津観音の境内

ライトアップされた津観音の境内

28日19時から津観音境内で『7・28平和と感謝の祈り』がある。雨天は本堂で開催。主催=同実行委。後援=津商議所・津市観光協会。
昭和20年7月28日は旧津市市街地の大半が焼け野原となった津大空襲の日。この日を振り返り、犠牲者を追悼・供養、また、焼け野原となった廃墟の中から現在の街の復興に尽力した先人に感謝し、津の歴史・文化を後世に継承しようと平成9年から毎年行われている。
平和の灯り(ろうそく)献灯=1本千円・当日申込み、「鎮魂の鐘」「平和の鐘」の打鐘(朝8時から)、津市民戦災犠牲者追悼法要、平和の鐘打鐘のあと平和を願うミニコンサート「津軽三味線演奏」もある。
恵日山観音寺☎059・225・4013。

津市高野尾町の「朝津味」では、ふれあいをテーマに親子で楽しむ催しを用意。
▼ヒマワリの花摘み体験…7月30日㈯・31日㈰9時~11時(小雨決行)。施設入口前で実施。大人300円・子供(小学生)100円・幼児無料▼噴水広場の設置…7月末~8月末。ゆめひろばに人工芝スペースと噴水を設置▼輪投げヨーヨー釣り…7月29日㈮10時~。ヨーヨー釣り1回200円。輪投げ無料(3回まで)▼ポニーと遊ぼう…7月29日㈮10時~14時。ポニーとのふれあい。無料▼ミニプランターづくり…7月30日㈯10時~11時半。中勢森林組合の主催。津市産材を使って親子で楽しく制作できる。参加費1000円(材料費含む)。限定30名で先着順(当日受付)▼高楠おじさんの工作教室…簡単につくれるおもちゃづくりに挑戦。8月8日㈪午前…ブンブンゼミ・8月15日㈮…プラトンボ・8月27日㈯…かざぐるま▼わくわくバルーンアート…7月31日(日)10時~10時半・14時~14時半、8月6日㈯10時~10時半、14時~14時半。子供限定で動物を中心に楽しいバルーンをつくる▼さよがいけの人形劇と銭懸松の読み聞かせ…8月6日㈯11時~。かたつむりの主催。芸濃町楠原と高野尾町に伝わる話▼風鈴の回廊…8月6日㈯・8月7日㈰短冊に願い事を書いて回廊に飾る。8月中に展示▼ウクレレ☆ルーちゃんと遊ぼう!…8月11日㈭11時~11時半、13時半~14時。多方面で活躍するルーちゃんよるによる親子で楽しむ音遊び▼フラメンコ…8月21日㈰。朝津味と共同研究を手掛ける三重大と音楽でコラボ。フラメンコーサークルOLE主催▼笑顔フェスタ~ハンドメイド体験…8月11日㈭…デコスイーツ・アロマキャンドル・アートフラワー・デコ石鹸などの制作。▼朝津味夕涼み会・8月27日17時~19時。フードコートで相可高校生徒の料理ブースやジャズバンドによる生演奏。縁日イベントも開催▼夏の思い出親子写真…夏休み企画中に朝津味で撮影した写真を展示。来場者の投票で得票数の多かった人にプレゼントあり。
問い合わせ☎059・230・8701へ。

[ 1 / 24 ページ ]12345...1020...Last »