検索キーワード
2016年7月
「シルバーサークル」=津市久居北口町=は、7月30日(土)13時~16時半、津市久居総合福祉会館2階(第1研修室)で「熟年男女のふれ合い・お話の会」を開くにあたり参加者を募集している。
気の合う人(仲間)を探し、お互いに支え合い、残りの人生、活気を持って楽しく過ごそうという企画。
対象は50歳~75歳までの男女で配偶者のいない人。
定員は約50人。参加費用は1000円。申し込みは当日会場で。
「一人で孤独や不安を感じているみなさん、ぜひ参加下さい。残りの人生を有意義に過ごしましょう」と呼びかけている。
問い合わせはメールのみFuji077@yahoo.co.jp
2016年7月7日 AM 4:55
朝は携帯のアラームで目を覚ます。どうも私は、朝の眠りが深いタイプらしく、自然に目が覚めることはほとんどない。毎朝電子音に起こされる。
ぎりぎりの時間にアラームをセットしているので、すぐに起き出さなければならない。半分目を閉じた状態で着替え、台所に立つ。お茶を沸かして、朝ごはんを用意してとするうちに、昨夜の頭痛も不快感も消えていることに気が付いた。
睡眠は素晴らしい。確か昨夜は、いろいろな体調不良が重なって、寝付くまでふとんの上でころころしていたのに、朝になれば体調がリセットされている。まだ眠いのを除けば、快適な朝だ。
とはいっても、左の頬に枕カバーの跡がくっきりと残っているのはいただけない。深く眠るその間、寝返りもせず、頬をカバーに強く押し付けていたらしい。
忙しい朝にひとつ仕事が増えた。頬の寝癖を消さないことには恥ずかしい。上半身のストレッチ。それから頬のマッサージ、蒸しタオルと、とにかく血行を良くして、解消に努める。
しかし若くはない肌は弾力に乏しく、回復が難しい。いくぶん薄くなったぐらいで出かける時刻になった。
考えれば、頬の寝癖ぐらい取るに足りないこと。痛くもかゆくも気持ち悪くもないのだ。私の頬なんて、誰も注意してないに違いない。元気に感謝の朝である。
(舞)
2016年7月7日 AM 4:55
津市芸濃町のボランティアガイド団体「芸濃ふるさとガイド会」は、9月~12月に11回にわたり、市内でバス・ウォーキングによるツアー『芸濃名所めぐり+伊勢の津七福神 2016秋冬』を催す。共催=津市芸濃総合支所地域振興課。
《Ⓐバスツアー》
㋑9月15日、光安寺と水源の神様美濃夜神社(光安寺、美濃夜神社、四天王寺など。歩く距離約1・7㎞)
㋺9月29日、石山観音魅惑の石仏めぐり(芸濃資料館、石山観音、高山神社など。同約1・4㎞)
㋩10月6日、「平家ゆかりの里」成覚寺を訪ねて(落合の郷、成覚寺、地蔵寺など。同約1・9㎞)
㋥10月13日、名刹普門寺と殿町のまちなみ(殿町、普門寺、津観音など。同約2㎞)
㋭11月10日、椋本の大椋と伊勢別街道の旅籠角屋(椋本の大椋、旧角屋旅館、結城神社など。同約3・3㎞)
㋬11月24日、紅葉映える河内渓谷と長徳寺(長徳寺、河内渓谷、初馬寺など。同約1・3㎞)
㋣12月1日、連子格子のまちなみ楠原宿(楠原宿散策、道の駅津かわげ、円光寺など。同約1・5㎞)
㋠12月22日、イルミネーションめぐり(芸濃のGeino Xmas、美里の南長野イルミネーションなど。※伊勢の津七福神の寺社には行かない。同約1㎞)
▼集合は8時50分、津駅東口のコンビニ(ローソン)前。9時出発、15時半到着予定(㋠のみ14時50分集合、15時出発、20時到着予定)
▼参加費(保険・食事・土産代など。バス代無料)は㋺㋥㋬㋣㋠=各千円、㋑㋩㋭=各千五百円。
▼㋑㋩㋭の昼食は錫杖湖水荘の「平家御膳」
▼定員=各コース20名、申込数が定員を超えた場合は抽選。最少催行人数8名。
▼申込方法=往復葉書に次のように記入し郵送。
【往信用表面】=〒514‐2292 津市芸濃町椋本6141‐1 芸濃総合支所地域振興課「芸濃名所めぐり」事務局。
【返信用裏面には何も記入せず空白にする】
【返信用表面】=自身(代表者)の住所・氏名、申込コース(例=㋩)
【往信用裏面】=郵便番号、住所、電話番号(携帯番号)、参加希望者全員の氏名・年齢、参加希望コース(例=㋩10/6)
※1枚の葉書で1つのツアー日程につき3名まで申込可だが、複数のツアーに申込む場合は、ツアー日程ごとに別の葉書で申し込むこと。また小学生以下の参加者は保護者の同伴が必要で、必ず保護者と一緒に1枚の葉書で申込むこと。
▼申込受付期間=各コース出発日の2ケ月前~14日前まで(必着)。
《Ⓑウォーキングツアー》
①10月20日、石山観音と歴史街道(楠原宿散策、石山観音など。約6㎞)
②11月17日、河内渓谷、錫杖湖畔紅葉(河内渓谷、安濃ダムなど。約6・9㎞)
③12月8日、伊勢別街道楠原宿~椋本宿(楠原宿・椋本宿など。約7・3㎞)
▼①~③は雨天中止、参加費は各千円。
▼集合時間・場所、申込方法はバスツアーと同じ。 問い合わせは同課☎津266・2510へ。
2016年7月7日 AM 4:55