今年も「交通安全フェスティバル」が9月17日(日)11時~15時、津市博多町の津ドライビングスクールで開かれる。雨天時は内容に変更あり。後援=津市・津市教委・津警察署・津地区交通安全協会ほか。子供達や親子連れに楽しみながら交通安全への意識を高めてもらおうと毎年、実施しているもの。
内容は次の通り
キッズ=▼制服を着て写真撮影(パトカー・白バイ・消防車・自衛隊車両▼津市ゆるキャラ大集合▼交通安全ポスター展表彰式▼高所作業車体験▼ミニ動物園▼ミニ機関車。
イベント=▼鼓笛隊(大川学園)▼ちびっ子武者行列(津幼稚園)▼ブラスバンド(津商業高校・久居高校)▼書道パフォーマンス(津高校)▼三重大学体育会系応援団▼バルーンアート(高田短期大学)。
販売=▼たこ焼き・焼きそば・ジュース▼野田あられ(津商業高校とのコラボ商品▼旬の農産物販売(久居農林高校)▼みたらし団子・アイスクリーム▼揚げ天・練り物▼自家焙煎コーヒー販売。
学ぶ=▼運転歩行能力診断「点検くん」▼シートベルト効果体験▼NTT災害用伝言ダイヤル。このほか、じゃんけんスタンプラリーでの抽選会もある(数量限定)。
問い合わせは同スクール☎津224・0188。

津市一身田町の百五銀行一身田支店で30日まで、松村修さん(76、同市一身田豊野)による写真展「宵の情景」が開催されている。
松村さんは子供時代には、日光写真(日光を当てて写す写真玩具)で遊んでいたそう。25歳の頃にカメラを持ち、26年ほど前に、仕事の傍ら写真教室に通い始め、本格的に撮影を開始。現在は、地元の高田本山専修寺や、京都や奈良に出かけ、古い町並みを撮影している。
今回は、津駅や中勢バイパスなど市内各地で撮った作品8点を出品。松村さんは、「撮りたい雰囲気・時間帯を考え、タイミングを計って撮影しています」と話した。

tudenomanaito 「日本酒の日」の10月1日15時~19時30分、津駅前通りを歩行者天国にして、県内23の酒蔵と、津の飲食店約15店舗が参加するイベント『津で呑まNight(ナイト)』が催される。主催は「酒乃店もりした」ほか。
酒蔵・飲食店・消費者間の繋がりを強めることが目的で、昨年の開催時は約800人が来場した人気イベント。
▼前売りチケット(一人2500円)により、会場で、三重の地酒をはじめ日本酒が呑み放題。
フードブースでは、人気飲食店の料理をお手頃価格(前売りチケットとは別料金)で楽しめる。
▼16時に、歩行者天国となった津駅前通りで一斉乾杯が行われる。
▼チケットやイベントの詳細に関する問い合わせは、酒乃店もりした(鳥羽市)☎0599・26・3262、三重県酒造組合☎059・226・2297へ。

[ 5 / 6 ページ ]« First...23456