検索キーワード
津市消防本部が平成25年から認定を始めた「患者等搬送事業」は、救急車を呼ぶほど緊急を要しない人を対象に、入退院・通院・転院や福祉施設への送迎などを行う民間のサービス。市内では福祉タクシー・介護タクシー業も行う6者が認定を受け、年間約6500件の搬送を実施。不要不急の救急車利用の抑制に貢献している。一方、一般への事業の周知が課題で、同本部は今後もPRに取り組んでいく。
津市内の救急出動件数は高齢化の影響などで増加の一途を辿っていて、平成21年は1万1289件、29年は1万4901件、30年は速報値で1万6445件。このうち約半数が軽症患者で、必要に迫られて救急要請し結果的に軽症だった場合もあるが、風邪など明らかな軽症や、通院時のタクシー代わりといった不要不急の要請も多く、重症患者の搬送に支障をきたし問題となっている。
一方、民間業者が行う「患者等搬送事業」は、救急車を呼ぶほど緊急性のない人を対象とした、入退院・通院・転院や福祉施設への送迎などのサービス。搬送中に医療行為が必要な場合は搬送元の病院の医師が同乗するなど、医療機関と連携して行われることもある。
認定制度が平成20年頃から東京で始まり、全国に広まった。身体障害者や高齢者などが利用する福祉タクシー、介護タクシー業者が認定を受け実施するケースも多い。
津市消防本部では平成25年に認定を開始。利用者の安心・安全を守るため、認定条件を、消防が行う24時間の講習を修了した人か、修了と同等以上の知識・技能を持つ看護師や救急救命士などの乗車、車椅子・ストレッチャーを固定する装置をはじめ要件を満たす搬送用車両、応急手当に必要な資器材の積載などと定めている。更新には2年ごとに再講習の受講が必要で、認定期限は5年。
市内の認定事業者は現在6者で、事業者によって、営業時間や搬送のエリア・方法・装備品は様々。24時間対応や、病院内の付き添いをしたり、積極的に営業活動して県外の医療機関とも繋がり全国各地への搬送を行っている業者もある。
そして年間搬送件数は福祉タクシー・介護タクシー業も含め6者合わせて約6500件に上り、不要な救急要請の抑制の一助となっている。
一方、この事業は医療・福祉施設関係者には比較的知られていて搬送の依頼に繋がっているものの、一般市民へはあまり周知されていないのが現状。そのため同本部ではイベントなどの際、救急車の適正利用とともに事業をPRしている。
市内のある事業者は、「この事業を広く知って頂きたい。今後も交通弱者を助けると共に、本来の消防救急の一助になれば」と話す。事業の発展には消防・事業者の連携による、より積極的なPRも欠かせないだろう。
なお津市消防本部が認定した患者等搬送事業者の名称・連絡先は、津市のホームページに掲載されている。リンクはこちら http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000007205/index.html
2019年1月17日 AM 5:00
7日、津市大門の津市センターパレスホールで津商工会議所主催の『平成31年・第33回年賀会』が開かれ、地元政財界から約480名が出席した。
開幕を飾ったのは毎年恒例の津商工会議所青年部元気玉太鼓の勇壮な演奏。年頭の挨拶で岡本直之会頭は、今年の地元経済を取り巻く環境の変化について、中勢バイパスの第七工区開通や新名神の全通が追い風となる一方、働き方改革のスタート、改正入管法の施行、消費増税の見込みなどが企業に様々な影響を与えるとした上で「感性を研ぎ澄まし、適宜的確に対応し、事業者をサポートしていく」と力強く語った。また、亥年にちなみ「亥は戌よりも嗅覚が発達しているので不透明感が漂う中、ピンチかチャンスかをかぎ分け、チャンスと感じたら猛進する積極的な姿勢が望まれる年」と評した。
続いて、鈴木英敬三重県知事が登壇し「天皇陛下の崩御が伴わない今回の改元は、明るい雰囲気の中で迎えられる稀有な機会なので、みんなで一緒に頑張っていきたい。県としてもこの機会に色々な制度や事業を、これからの時代に合う形で一新していくチャンスだと思うし、情報発信をしていきたい」と商工業の発展を力強くバックアップすることを誓った。
続いて、前葉泰幸津市長が登壇。「津市ビジネスサポートセンターをあのつ台に開設して2年近くになる。市役所が地域経済に関わり、どのようにサポートするかが課題だったが、ようやくその形が見えてきた。キーワードは『よりそう』と『つなぐ』。よりそうは起業支援の中、銀行でどう融資を受けるかという以前で、ビジネスプランをどう描くかという初歩的な部分でつまづく方が多いので徹底的に相談に乗っている。つなぐは事業承継で、渡す側と受ける側は親族であることも多く、色々な感情が渦巻いて話が上手く進まないことが多い。その通訳のような役割を果たしている。今年もしっかりと経済界の方々が求めることを見極めた上でサポートしていきたい」と意気込みを話した。地元選出の国会議員も駆けつけ、田村憲久衆議院議員が代表で挨拶を行った。
その後、岡本会頭、鈴木知事、前葉市長と会員の年男が登壇し、恒例の鏡開き。盛大に乾杯が行われ、賀詞交換会では、参加者たちは酒食を楽しみつつ、会話に花を咲かせていた。
2019年1月17日 AM 4:56
「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2018年版)」で、津城が前年の101位から50位に躍進した。
これはスマートフォン向けコンテンツの企画・制作などを行っているユーエム・サクシード㈱=本社東京都渋谷区=が2010年から運営している、北は北海道から南は沖縄まで全国に実在したお城3000城を収録した無料GPSスタンプラリーアプリ「ニッポン城めぐり」の話。
同アプリの利用者であるお城ファン16万人超を対象として、実際にお城のエリア内で計測された位置情報データを独自の基準に基づいて解析し訪問者数を集計している。2018年版は同年1月1日~11月30日間のデータを集計したもの。同年は4月6日『城の日』から公益財団法人日本城郭協会の「続日本100名城」スタンプラリーが開始されたことにより、津城など続100名城に選ばれた城郭を訪れるお城ファンが多く、軒並み上昇しているのが18年版ランキングの特色とか。
因みにTOP300にランクづけされている津城以外の県内の城は、松坂城63位、伊賀上野城70位、鳥羽城101位、赤木城131位、亀山城148位、北畠氏城館170位、田丸城190位、桑名城195位、神戸城229位、福地城(初登場)293位。
2019年1月17日 AM 4:56