県内の歴史愛好家らによる「三重歴史研究会」=山口精彦会長=は10月23日㈬、「松阪城下町巡り研修会」を開催。参加者を募集中。
当日は、松阪ボランティアガイドの案内で市内を散策しながら、研修先を巡る。
主な研修先は、江戸にもその名をとどろかせた松阪屈指の豪商・長谷川治郎兵衛家の本宅で国の重要文化財の「旧長谷川次郎兵衛家」。豪商・三井家父祖の記念の地「三井家発祥地」。三井・長谷川と並ぶ豪商・小津家の栄華を伝える「旧小津清左衛門家」。戦国武将・蒲生氏郷によって築城され、国史跡にも指定されている「松坂城跡」。
当日は、9時15分にJR松阪駅近くの交番前集合。解散は15時頃の予定。参加費は3千500円(同会会員は3千円)で入館料、資料代、小西屋旅館での昼食代など全て込み。
参加希望者はゆうちょ銀行の振込用紙に講座記号00810─9、口座番号190225「三重歴史研究会」宛で、〒、住所、氏名、☎を記入し参加費を入金し、申し込み。定員は先着40名。
問い合わせは山口さん☎080・1618・2855へ。

前葉市長(左)と天花寺さん

前葉市長(左)と天花寺さん

7日、老人の日(9月15日)を前に、津市の前葉泰幸市長が、今年度に100歳となる高齢者と最高齢者のもとを表敬訪問した。
この日はまず、津市白山町北家城在住の天花寺ちゑのさん(99)を訪問。畑仕事を日課にしている天花寺さんの元気な姿を見た前葉市長は、好きな食べ物などを訪ね「これからもお元気で」と長寿を祝福。それを受けた天花寺さんは「こんな嬉しいことはない」と感謝。天花寺さんは、愛する家族に囲まれながら、市長より国と津市からの敬老祝金や記念品などを受け取った。
その後、市長は女性市内最高齢の伊藤千春さん=津市渋見町=(109)と、男性最高齢者の東海正雄さん=津市半田=(105)も訪問した。

[ 8 / 8 ページ ]« First...45678