

検索キーワード




津市雲出本郷町の百五銀行高茶屋支店で、先月末まで、NPО法人アスペ・エルデの会の正会員団体「ピカリン」が展示を開催した。ピカリンは三重県を拠点に、発達障害を持つ子ども達が社会でより良く生活していくための支援と啓発活動を行っている親の会。
今回は同団体の子ども達の工作などの作品と、同団体が共催している恒例の自閉症啓発キャンペーン「ライトイットアップブルーみえ」で集められた自閉症当事者やその家族からのメッセージが展示された。
同展は、同キャンペーン関係者が活動を同行に紹介したところ、同行が発達障害や自閉症に関心を持ち、来店客からの理解に繋がればと要望して実現したもの。
「自閉症は『常に自分の殻に閉じこもっている状態』『親の育て方や家庭環境が原因では』と誤解されやすいが、実際は『母親の胎内にいる時からの脳の発達に由来する先天性のもの』」という説明や、「『こだわり』ではなく『すごく好きなこと』だよね!」などのメッセージが掲示され、来店客がじっくり読んでいた。
ピカリンのディレクター・新谷麻衣さんは「展示をさせてもらえることで、出品する子ども達のモチベーションにも繋がりました」と喜んだ。
2019年10月24日 PM 12:02
(公社)津法人会(伊藤歳恭会長)は、11月2日㈯14時~15時半(受付開始13時15分)、都シティ津(旧津都ホテル)5階で、全体研修会を開く。
講師は、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の風呂内亜矢さん。テーマは「デキるひとはお金の使い方もうまい!?」~ちょっとの工夫でデキる人の仲間入り~。
風呂内さんは1978年岡山生まれ。26歳の時、貯蓄80万円でマンションを衝動買いしたものの、物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯金を始める。現在は夫婦で4つの物件を保有し、賃料収入を得ている。
一方、当初のマンション購入をきっかけにマンションの販売会社に転職。自身がマンションを購入したときの体験を交えた営業が顧客の共感を集め、年間売上1位の実績を上げる。
2013年ファイナンシャルプランナーとして独立。現在はテレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで精力的に情報発信している。聴講希望者は申込1名につき往復はがき1枚に〒、住所、氏名、電話番号を明記し、〒514─0006、津市広明町121、(公社)津法人会「11月2日全体研修会」係へ。200名の定員になり次第締め切り。
問い合わせは津法人会☎059・225・1302。
2019年10月24日 AM 11:58
西ライオンズクラブ=西山みえ会長=と、岩田川物語の会=加藤広文会長=が6日に、第25回岩田川ハゼ釣り大会を近鉄道路沿いの津青果市場を本部会場に開催した。
先月開催予定だったが荒天のため同日に順延され、家族連れなど37組134名が参加。
風が強くキャスティングしにくかったこともあり、釣果は少なめだったが、青空の下で釣りを満喫していた。
その後、検量が終わったチームから獲物をさばいてスタッフに唐揚げにしてもらい、閉会式を行いながら美味しく味わった。
今大会は、第25回大会記念賞も用意され、参加者は表彰状や豪華な賞品を受け取り喜んでいた。
加藤会長は「岩田川の清掃活動をしていて、この川のハゼで一杯飲もうと思い、環境の啓もう活動の意味でもこの大会を手弁当で始めました。ライオンズクラブさんや参加してくれる方々のおかげで今では地元の秋の風物詩となり、ありがたいです」と話した。
主な賞の受賞チームは次の通り。
◆大釣賞(1人あたりマハゼ重量)=①丸元1、450g②養正早朝ソフト、354g③チームスズカ ユーアイ釣り部、322・5g④シマパユ、190g⑤GETS、180g
◆外道賞=①Team TUNA、ギンポ230㎜②アルファベット、キビレ212㎜③ROSH、わたりガニ170㎜
◆ファミリー賞=①丸元3②ももちゃん③そうちゃん④ハヤトマン⑤REN
◆岩田川環境賞=①ペガサス②チビたろう③平石④はやぴい⑤白犬
◆第25回大会記念賞=丸元2、はぜ太郎、池ちゃん
2019年10月24日 AM 11:50